通報するにはログインする必要があります。
キャラプレのおすすめ教えてください!
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
林檎 Lv1

キャラプレのおすすめ教えてください!

メアレスイベントを機に復帰してみたのですが、今の環境があまりわからずキャラプレゼントの内容が決まらないのでおすすめ精霊を知りたいです。推しはコンプしているので性能で選びたいです。

9周年(正確にはゴールデン2022くらい)まではそこそこプレイしており、当時のデッキの必須パーツは揃っていたと思います。
画像にはないですが連鎖強撃や爆裂連鎖、融合強化、融合特殊変化もだいたいは持っています。

GameWithのキャラプレおすすめを見たのですが、その頃と内容がほぼ変わりなくわからなくなってしまいました。
幻闘戦はよくわからずほぼ触ったことがないので、とりあえず魔道杯やイベントHARDで活躍出来そうな精霊や、替えがきかないキャラがいたら教えてください!

これまでの回答一覧 (1)

質問者さんが"黒ウィズをどの程度やり込むか"、"プレミアムキャラプレゼントもやるのか"が分からないので具体的に"コレ"とは言えませんが、どのように選べば良いかの指標みたいなものなら示すことは出来ます。
あと、福袋や最新ガチャはどれくらい引くのか、つまり課金はするのかしないのか、するとしたらどのくらいするのかという情報も欲しい
基本的な方針として"EX-AS優先で選んだ方が良い"というものがありますが、基本的なパーツは、揃っていそうなので、重視し過ぎる必要はないかもしれない
プレミアムではない通常のキャラプレの最新から10周年までの精霊はピンポイント性能が多く、強さの割にはオススメ出来ません
10周年から最新精霊が最前線な期間が顕著に短くなっています
なので、休止していた期間〜10周年の範囲が、まず候補ですね
あとはやっていた期間の強いけれども、未所持の精霊
主属性が光と闇の精霊が狙いならキャラプレより福袋で狙う方が良いです
特選福袋→プレミアムキャラプレ→無料ガチャ&ミッションガチャ&マンスリーチケットガチャ→特選ではない福袋→プレミアムではないキャラプレの順ですね
全部やろうとすると岩塩か麺つゆ生活になるので、そこは自らで判断することになります
休止期間の環境
限界突破時代のあとは反転の時代でした
その後10周年でダブルASの時代になり、新スキル〈超魔術〉が爆誕 ダブルAS+ステアップが1体でこなせる枠圧縮系スキルセットもここから
3ヶ月程でまた反転時代に
融合も現役ですが、EX-ASも属性統一が実用的になりはじめる 新EX-AS〈状態異常カウンター〉登場
その直後のGAで急に倍率強化時代になり、その後は11周年まで倍率強化と融合と純属性が混ざった一強ではない時代でした 幻書庫や幻闘戦とともにイベントクエストが長期戦化 魔道杯は幻闘戦と隔月に
11周年で主属性光と闇という問題児が生まれてしまいます それに伴い〈はじまりの塔〉改修 ジャンルで強化されるスキルはここから 新スキルがどんどん出てくるように 3ヶ月後に問題児スキル〈ライフアタック〉も生まれてしまう
その直後またしても反転時代に
その直後のGAで新スキル〈複属性変換〉実装 ここから12周年まではダブルASと反転と倍率強化が入り乱れ一強ではない時代
12周年、問題児スキル〈ジャンル変化〉が生まれてしまう 特定のジャンルを味方からも敵からも強要されることに ここから久しぶりに純属性時代
3ヶ月で、これまた久しぶりに融合時代に←今ココ
以前は1つガチャに色んなコンセプトデッキの精霊が居ましたが10周年あたりから1つのガチャに1つのコンセプトデッキのパーツしか居ないことが顕著に増えました

他17件のコメントを表示
  • マルクス Lv.17

    休止期間のことは"イベント+"タブ→〈君の本〉→黒ウィズヒストリーも参照ください あとクイズラッシュなる、半ばアクションのような新形態イベントが実装されました 好き嫌いハッキリ分かれてます 新アプリ構想でつくっていたが、頓挫して無理矢理アプリ内に捩じ込まれたであろう歪なコンテンツ 〈おまかせデッキ編成〉機能がアップデートされたようです メインクエストは3章になりました 協力バトルが廃止になりました 〈ミラクル(起きにくい)再契約〉と専用アイテム 〈カスタムカード〉 漫画&小説は更新が止まりました(どれもストーリーは完結済) UIが変更されました それに伴いキャンペーンやお知らせの形式が大幅に変わって人によっては分かりにくくなったとの声も 契約深化Lv3以上でも使える素材が追加されました 魔道杯のチーム分けや日付の区切りなどいくつか変更がありました ヒューマニ1.1くらいからハード後半の難易度が鬼畜になりました

  • マルクス Lv.17

    生放送以外のおせニャンが無くなりました

  • マルクス Lv.17

    宣伝視聴ガチャが登場

  • マルクス Lv.17

    〈複属性変換〉は上手く使うには手持ちの豊富さが必要ですが、ダブルAS×倍率強化とか反転×ダブルASとかが出来ます

  • マルクス Lv.17

    今は新形態イベントにガチャ6体に福袋まであるのでキャラプレのページの更新完了が遅れているのでしょう 人手が足りていないのか更新が追いついていないページがたくさんあるので、キャラプレページ完成を待つのは得策ではありません 大変でしょうが、更新完了は是非お願いしたいところですね

  • マルクス Lv.17

    LtoLの頻度や精霊数がやや減少ぎみです 進化祭は不定期に

  • 林檎 Lv.1

    詳しく教えて頂きありがとうございます! 3年離れていると流石に色々変わるものですね。EX-ASまで属性統一が出ているとは… 黒ウィズヒストリー読んできます! まだ何が足りないかもわからず、そこまでがっつりやり込めるかも未定なので一旦課金はしない予定です。 今はまだ取りにいける配布石が沢山残っているので最新ガチャも平均40連ずつは回していますが、これから減っていくだろうなという感じはします。 (直近のガチャだとメアレス前半コンプ、後半ミリィ以外確保、コラボはハルヒとみくる確保)

  • マルクス Lv.17

    ハード後半やそれに相当する難易度のクエストは、ほぼ5体が固定のようなくらいになったので復帰した人には、このあたりが1番キツいでしょうね メインクエスト3章の途中から〈カジュアル〉と〈エキスパート〉の区分けが無くなり、どこからが難しいのか一見して分からくなり、攻略サイトを見ないと分からないようになりました 区分けが無くなった影響は大きくて、それぞれのエリアの後半のステージは難易度が高いので、オートでちゃちゃっとクリアしながらストーリーに没頭するみたいなプレイは出来なくなりました ストーリー派は読むために難易度の高いRPGとそれをクリアするための様々な努力を強要されることに これらと前述したいつくかの要素により、半ば攻略サイト前提、攻略サイトが無いとまともに攻略することは困難になりました 区分けが無くなる以前はエリア型だったのでクリスタルがたくさん貰えていましたが、以後はエリア型でなくなった影響で激減しています クイズラッシュ含めても配布クリスタルの数は以前プレイされていたときより減っているので、無課金なら計画的にガチャしないと、すぐ息切れしますので、注意してください 各筐体限定1体か最初の最低保証(黒ウィズ内ではコレのことを何故か"天井"というふざけた名称になっている 明らかに誤用なので、以後も私はこの表現は用いない)が目安です というか無課金ならここら辺が物理的に限界でしょうし

  • マルクス Lv.17

    環境の速度が速いということは旬が短いことを意味していて、そうなると課金のバリュー(価値)が相対的に減ることになるので、賢明な判断だと思います

  • マルクス Lv.17

    過去のものも含めイベントクエストをコンプするのは"サタニックコード"あたりから難易度が上がっています イベントはやるつもりみたいなので、今までの情報から総合的に考えると、キャラプレで選ぶべきは"居ないと詰む系"ですね デッキに必要なスキルは配布で賄えるので、その配布では手が届かない性能のものはガチャ精霊を使うしかないので(但し10周年以降は、そういうのが求められるクエストばかりなのでキャラプレの枠では足りなくなってしまうことには注意)

  • マルクス Lv.17

    8周年のちょっと前〜グランドフィナーレ付近のスキルや同スキルセットは多分インフレにのまれにくいので、オススメ 融合特殊変化は休止期間中にいくつか出ていて、魔轟三鉄傑型に比べSPスキルも強いものも居るので投稿でも良く見掛けます ミコト、アルドベリク、セリアルあたり その後必須になったのは〈限界突破〉くらい ダンタリオンは潜在のお陰で強いし、12周年付近で新型が登場したがルリアゲハ、イツキ、桃花の型の方が圧倒的に出番が多い

  • マルクス Lv.17

    幻闘戦の総合等級Sは、かなりしんどい上に復刻不可や魔道杯総合報酬に等しいので出番が少ないです ハマると替えはきかないですが 個人的にはカジュアルで総合等級Aをオススメします 私は一切やってないですが、無課金だとそういうわけにもいかないと思われるので

  • マルクス Lv.17

    エンジョイに振り切るならイラストで選ぶのもアリです 無料キャラプレなら焦る必要はないので、じっくり考えて選び、一緒に黒ウィズエンジョイしましょう  たまに休止するのもいい、それが長く続けるコツ どっかの神様みたいにゆるくいきましょ

  • マルクス Lv.17

    ジェネレーションズは、みんな強いです しかもアクションカードですし 10周年から出てきた〈真名想刻〉や〈想刻魔法〉(2つは名称違いの同じものと考えてもらって構いません)はLモードのEX-AS状態でも効果が乗ることもあって、初心者や復帰勢にはオススメです

  • マルクス Lv.17

    滅茶苦茶余談ですが、統一系のEX-ASスキル持ちはSPスキルも強いので、低難易度のクエストはEX-ASでオート、高難易度はSPスキルモードで、と同じデッキでイベントの多くのクエストを攻略することが出来るので、それができればデッキを組む手間をかなり減らすことは出来ます ASで攻める属性の統一はハッキリした出番が無いですが、複光や複闇の統一は回復反転に強いですし、融合の天敵、属性反転には純属性統一が輝きます 特に属性反転は複属性デッキなら領域加速を採用したとしてノーマルでも普通にゲームオーバーになるクエストが少なくない そのため、純属性統一は統一の中だと明確に強いし、出番も他統一よりは明らかに多いです そういったキャラプレの選び方もあるよ、というだけの話

  • マルクス Lv.17

    今の環境は融合時代なので、使える精霊も多く、復帰には良いタイミングかもしれませんね ハード後半以外なら〈はじまりの塔〉の精霊で事足りるとは思いますが、サブクエで主属性光や主属性闇を求められることがあります 現在、イベントガチャでは排出されないのでそれらの属性のガチャ精霊をすぐに入手するのは難しいため、過去イベントに挑戦の場合、その点には留意してください(純属性環境は最近あったので、しばらくないかもしれない可能性が高い 福袋オマケの英雄凱旋含めて無料ガチャからは排出されない すぐ欲しいなら福袋の本体でしか排出されない 福袋なら特選でも特選ではない方でも排出される)

  • マルクス Lv.17

    設定しておけるデッキの数が増えた 手持ちの保管庫の数の上限と保管庫ではないデッキにセット可能な精霊が居る場所の精霊数上限が増えた

  • 林檎 Lv.1

    沢山教えて頂きありがとうございました! ガチャを引きつつ、EX-ASメインでキャラプレを埋めていこうと思います。 過去に引いた精霊たちもまだまだ使えるところがありそうなのがわかって助かりました。 追加された要素を楽しみながらまったりプレイしていこうと思います!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
範馬刃牙 大魔道杯編
最新イベント
シフトバトルチャレンジ2
第4階層第5階層第6階層
第7階層第8階層第9階層
超高難度1超高難度2超高難度3
シフトバトルチャレンジ1
第1階層第2階層第3階層
第4階層第5階層第6階層
第7階層第8階層第9階層
クイズラッシュ season2
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
シフトバトルチャレンジ2
第4階層第5階層第6階層
第7階層第8階層第9階層
超高難度1超高難度2超高難度3
シフトバトルチャレンジ1
第1階層第2階層第3階層
第4階層第5階層第6階層
第7階層第8階層第9階層
黄昏メアレスRe後編
ハード3ハード4ハード5
黄昏メアレスRe前編
ハード3ハード4-1ハード4-2
ハード4-3ハード4-4
クイズラッシュ season2
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×