ポケモンアルセウスのおやぶん(オヤブン/親分)の出現場所一覧とおすすめの捕獲方法まとめです。通常ポケモンとオヤブンの違いや、赤い目のポケモンの捕まえ方や復活方法を掲載。ポケモンレジェンズアルセウスおやぶんを捕獲の際にご活用下さい。
おやぶん(オヤブン)の捕獲方法
戦闘なしで捕獲率を上げる方法
① | 団員ランクを上げる |
---|---|
② | 捕まえやすくなるアイテムを用意 |
③ | アイテムを使い背後からボールを当てる |
④ | 見つからない場所からフェザーボール ※高ランク推奨の乱獲方法 |
団員ランクを上げる
団員ランクが上がると単純にポケモン捕獲率も上がり、高性能なボールのクラフトレシピも入手できる。高レベルのオヤブンを乱獲したいなら、9つ星を目指すのがおすすめ。
▶団員ランクを最速で上げる方法捕まえやすくなるアイテムを用意
オヤブンを捕まえる場合は、少しでも捕獲率があがるよう背後や隙をついてヘビー系のボールを当てるのがベスト。以下アイテムは捕まえやすくなる状況を作れるのでおすすめ。
ボール | 説明 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | ヘビー系のボールは背後やエサを食べてる時に当てる事で捕獲率がアップするため、捕まえにくいポケモンには必須級。 団員ランク4でメガトン解放 団員ランク7でギガトン解放 |
道具 | 説明 |
![]() ![]() | ひそやかスプレーは足音を消してくれ、めかくしだまは地面に投げると草むらと同じで気づかれなくなる煙を撒いてくれる道具。 |
エサ | 説明 |
![]() | ズリのみや各ポケモンの好きなエサは、近くに投げるとエサを食べ始め、その間にボールを当てると捕獲率が上がる。 |
アイテムを使い背後からボールを当てる
戦闘なしでオヤブンを捕獲する場合、いかに気づかれない状況を作れるかがポイント。「ひそやかスプレー」で足音を消し、「めかくしだま」で気づかれなくなる煙で背後までの道をつくれば、背後からボールを当てられる。これが主流の捕獲テクニック。
見つからない場所からフェザー系のボール
筆者の団員ランクは9つ星となっており、ここまでくるとレベル70のルカリオやレベル85のガブリアスも、遠くからフェザーボールを投げるだけで捕獲できるようになる。ランクが高くなったら、レベルが低いオヤブンから試していくのがおすすめ。
戦闘で捕獲率を上げる方法
オヤブンのHPをできるだけ削る

戦闘中の捕獲はオヤブンのHPを赤ゲージまで削るのが鉄板。戦闘から逃げても近くにいればオヤブンのHPは減ったままなので、一度立て直しも可能。みねうち要員がいれば調整が楽。
序盤みねうち要員例 | 終盤みねうち要員例 |
---|---|
![]() | ![]() |
麻痺や睡眠の状態異常を狙う

状態異常にかかっている時にボールを投げると捕獲率が上がる。HPを削った後にさらにダメージを与えない麻痺や睡眠を狙えばより捕獲もしやすい。最後は「ハイパーボール」などを投げて捕獲を狙おう。
おやぶん(オヤブン)の場所一覧
※攻略班が見かけたオヤブンを掲載しています。
※一部固定ではなくランダムで出現するオヤブンも居ます。
目次(タッチでジャンプ!) | ||
---|---|---|
▼黒曜の原野 | ▼紅蓮の湿地 | ▼群青の海岸 |
▼天冠の山麓 | ▼純白の凍土 |
黒曜の原野のおやぶん

紅蓮の湿地のおやぶん

群青の海岸のおやぶん

天冠の山麓のおやぶん

出現オヤブン一覧 | ||
---|---|---|
![]() (Lv77) | ![]() (Lv74) | ![]() (Lv73) |
![]() (Lv70) | ![]() (Lv69) | ![]() (Lv62) |
![]() (Lv61) | ![]() (Lv60) | ![]() (Lv60) |
![]() (Lv60) | ![]() (Lv52) | ![]() (Lv52) |
![]() (Lv56) | ![]() (Lv55) | ![]() (Lv51) |
純白の凍土のおやぶん

出現オヤブン一覧 | ||
---|---|---|
![]() (Lv85) | ![]() (Lv72) | ![]() (Lv70) |
![]() (Lv70) | ![]() (Lv70) | ![]() (Lv70) |
![]() (Lv68) | ![]() (Lv68) | ![]() (Lv65) |
![]() (Lv65) | ![]() (Lv65) | ![]() (Lv62) |
![]() (Lv62) | ![]() (Lv61) |
オヤブンの色違いは出現する?
出現するが通常よりも確率が低い
オヤブン個体の色違いは出現するものの、固定のオヤブンだと1枠のみでランダム枠でも特定のオヤブン出現率はかなり低い。通常個体の色違いよりも出現率が低くなっているため、捕獲できたらかなり運が良いだろう。
▶オヤブンの色違い出現を上げる方法はこちら大大大発生がおすすめ
オヤブンの色違いがほしい場合は、オヤブンが出現している大大大発生を狙うのが一番効率的。大大大発生で出現するポケモンであれば、オヤブン個体が出現する大大大発生が起きるまで厳選しよう。
▶大大大発生の仕様が判明!詳細はこちら通常ポケモンとオヤブンの違い
① | サイズが大きく赤い目の強力個体 ※サイズが最大固定 |
---|---|
② | がんばレベルが非常に高い ※ステータスは変わらない |
③ | 捕獲時に特別な技を覚えている |
④ | 固定出現とランダム出現のオヤブンがいる |
⑤ | 撃破後は村に戻ることで復活 |
サイズが大きく赤い目の強力個体

オヤブンはサイズが最大固定となっており、赤く目が光った姿が特徴の個体。捕獲することも可能だが、オヤブンはレベルが非常に高いため、序盤で挑むのは危険なポケモン。自身の手持ちポケモンがある程度育ったら挑戦してみよう。
▶誰でもできる!ポケモン捕獲のコツはこちらがんばレベルが非常に高い

オヤブンは、本作で個体値の代わりとなる「がんばレベル」の値が初期から高い。ただし、通常種と比べてステータスに違いが出るわけでもなく、このがんばレベルは特定のアイテムで簡単に上げることが可能だ。
▶がんばりアイテムを効率的に集める方法捕獲時に特別な技を覚えている
特別な技を習得 | 通常種とのサイズ比較 |
---|---|
![]() | ![]() |
オヤブンは通常種と比べ、普段レベルによって覚えない特別な技を習得している。また、捕獲した際もサイズはそのままとなっているため、通常種と比べると威圧感が凄い。
固定出現とランダム出現のオヤブンがいる

各マップには必ず固定場所にオヤブンが出現しているが、稀に通常種がオヤブン個体となって出現する事もある。見かけた際はかなりレアな個体となるので、捕獲を狙ってみよう。
撃破後は村に戻ることで復活
オヤブンを倒してしまっても、コトブキムラに一度戻れば再度出現するため、倒して高い経験値や貴重な道具の入手を狙うのも良し。
▶爆速でレベルを上げる方法
ログインするともっとみられますコメントできます