ロストジャッジメントのユースドラマ「ボクシングジム」の攻略です。ボクシングジムの解放条件と場所に加え、ボクシングで勝てない時の攻略ポイントやコツ、ボクシングステータス(レベル)の上げ方について紹介。拳威についても掲載しています。
この記事は、ネタバレの要素を含みます。
閲覧の際はご注意ください。
ボクシングジムの解放条件と場所
※攻略班がプレイした際の条件・チャートを掲載しています。進行度に応じて変動する可能性があります。
| 発生条件 | 2章、集中力Lv2以上 |
|---|---|
| ミニゲーム | ボクシング |
| 指導力 | 度胸、集中力 |
| 場所 | ![]() |
ボクシングジムの攻略チャート
| 手順 | 詳細 |
|---|---|
| 1 | ミス研でボクシングジムへの潜入を頼まれる |
| 2 | 轟木拳闘ジムに向かい、轟木を説得する |
| 3 | ボクシングのチュートリアルを受ける |
| 4 | 轟木に話しかけ、岩下とスパーリングする |
| 5 | 押切とスパーリングする(倒せない) |
| 6 | 轟木に押切について聞く |
| スパーリング1-3までをクリア | |
| 7 | 押切を尾行し、完了後チンピラを倒す |
| 8 | ジムに行き、轟木と話した後、天沢から電話がくる |
| スパーリング1-5までをクリア | |
| 9 | 鬼岳とスパーリングで勝つ |
| 10 | ジム前にいる鬼岳に話しかけて飲みに行く |
| 11 | ボクシングジムに入るとイベント |
| 12 | ジムの外に出ると天沢から連絡が入るのでミス研に向かう |
| 13 | 轟木に話を聞きに行く |
| スパーリング2-4までをクリア | |
| 14 | 佐久馬が登場する |
| 15 | 佐久馬(ランサー千弦)とスパーリングで勝つ |
| 16 | スナック街のロドリゲスへ向かい、佐久馬と話す |
| スパーリング3-2までをクリア | |
| 17 | 馬車街道のスマイルバーガー(移動ワゴン)へ向かう |
| 18 | ボクシングジムに戻り、脇田とスパーリングで勝つ |
| スパーリング3-4をクリア | |
| 19 | ジムを出ると天沢とのイベントが発生 |
| 20 | ジムに入るとイベントが発生し、美樹本と戦う |
| 21 | スナック街のロドリゲスへ向かい、轟木と話す |
| 22 | 天沢の連絡を待つ(ジムの前に行くと電話がくる) |
| スパーリング4-1をクリア | |
| 23 | ヤムとスパーリングで勝つ |
| 24 | ミス研で天沢と話をする |
| 25 | ジムに行ってヘビー級佐久馬(ランサー千弦)とスパーリングで勝つ |
| 26 | ジムに入り直すとイベント |
| 27 | 轟木とスパーリングで勝つ |
| 28 | ジムを出て、天沢から連絡が入ったらミス研に向かい話を聞く |
| 29 | 変装をして天沢に再度話しかけたらイベント |
| 30 | ジムに向かい、押切とスパーリングで勝つ(3連戦) |
| 31 | チンピラ+ボス戦化ここでボクシング編完クリ |
ボクシングの攻略ポイント・コツ
右ボディ→ストレートのコンボがおすすめ
ほとんどの相手に対して右ボディ(↓+◯)からすぐストレート(△)で顔面にダメージを与える戦法が有効。右ボディ段階ではガードされても、続くストレートでダメージを与えることができる。むやみに◯連打や△連打をしても意味がないので、しっかり上下に振り分けるのがおすすめ。
スウェイで攻撃を避けつつ攻撃

相手が近づいてきてパンチを繰り出すタイミングを見極め、スウェイでスキを作ってからボディなどにジャブやストレートを打っていこう。
スタミナゲージを切らさないように

スタミナゲージはボディへのパンチを食らったり、スウェイやパンチを繰り出しても減っていく。ゲージが切れると行動ができなくなり、相手にチャンスを与えてしまうのでゲージは常に意識しておくこと。
ボディを狙ってスタミナ切れを誘う

相手も同様にスタミナをもっており、ボディへのダメージを与えるとスタミナが減っていく。よろめくスキを作って相手の体力を削っていこう。
ボクシングで勝てない時の対処法
スキルを習得しよう
ボクシングのスキルはお金で購入可能なので、勝てない時はスキルの習得を検討しよう。大技の習得も良いが、まずは基本的な動きの中で役に立つスキルがおすすめ。
基本の立ち回り強化におすすめのスキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| ガード&ジャブ | 攻撃をガードした直後にジャブを打ち返す基本的な返し技。 ・ で相手の攻撃ヒットした時に![]() |
| ブロック&ストライク | 攻撃をジャストでガードすることで直後のストレート攻撃の威力が増す。 ・敵の攻撃に合わせて から![]() |
| スウェイ&フック | 攻撃をジャストで回避することで直後のフックやアッパーの攻撃威力が増す。 ・敵の攻撃に合わせて から![]() |
| アッパーカット | 相手の頭部を撃ち抜く強烈な一撃。 スタミナの消耗が激しいが、敵のガードを崩し、ダメージも大きい。 後ろ方向へのスウェイからはボディへのアッパーを打つ。 ・前後 スウェイ中に![]() |
クロスカウンターが格上相手に有効
| スキル | 効果 |
|---|---|
| EXクロスカウンター | 自信が追い込まれている時に放つ確実にダウンが取れる逆転の必殺技。 発動には下記2つの条件が必要。 └自身の体力ゲージが赤になった └EXゲージを最大まで蓄積 ・条件を満たした時に ![]() |
クロスカウンターは一撃でKOを取れる技なので、ボクシングのアクションが苦手な人は特におすすめ。挑発系のスキルでEXゲージを溜めつつ、あえてダメージを受けて条件を満たそう。
ボクシングおすすめスキルと1ラウンドKOのコツスパーリングでレベル上げが可能
勝てない原因として単純にステータスが低い場合、すでに勝った敵とスパーリングしてレベル上げするのもおすすめ。対戦相手によって得られる経験値が決まっているので、必要なステータスを補強しよう。
ボクシングステータス(レベル)の上げ方
スパーリングで敵を倒す

スパーリングで敵を倒すと経験値をゲットでき、ゲージを溜めるとレベルアップし能力が上がる。敵によって上昇値の高いステータスが決まっているので、上げたいステータスを絞って成長させることも出来る。
| 能力 | 効果 |
|---|---|
| パワー | パンチの威力が上昇する |
| 体力 | 最大体力が上昇する |
| スタミナ | スタミナが上昇する |
| 根性 | ダウンした時の復帰能力が上昇する |
経験値の多いステータス一覧
DLCの拳威とスパーリングパートナーについて
DLCユースドラマ充実パックで開放
DLC「ユースドラマ充実パック」を購入すると、1対1に特化したボクシングスタイルの「拳威」と、新たなスパーリングパートナーが追加される。
ユースドラマ充実パックの内容と受け取り方拳威について

ボクシングスキルを習得することでスキルが解放
拳威のスキルはボクシングジムでスキルを習得することで、新たに習得できるようになるものがほとんど。そのため、ボクシングジムを進めないと能力を発揮できないので、序盤は使いづらい点に注意。
9種類新たにスキルが追加
ボクシングジムのスキルとは別に、9種類のスキルが拳威に追加されている。他のバトルスタイルも含めて、より戦略の幅が広がるぞ。
拳威のおすすめスキルと使い方スパーリングパートナーについて

主要キャラ3人とスパーリングできる
「杉浦 文也」「東 徹」「海藤 正治」のスパーリングパートナーがボクシングジムに追加。それぞれ異なるボクシングスタイルで最強クラスの能力を持っている。
特別な難易度というわけではない
最強クラスという触れ込みで実装されてはいるが、心が折れるような強さを持っているわけではない。ボクシングイベントをクリアできるなら無理なく倒せるレベル。
対戦に大きなメリットはない
倒すと経験値が手に入るが特別多いわけではなく、アイテムが手に入るなどのメリットもない。サングラスを外した東が見られるなど、お楽しみ要素の一つだと思っておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます