デルタフォースのウォーフェアのやり方です。ウォーフェアの遊び方や、オペレーター(兵科)の詳細、モードの切り替え方法を掲載しています。DeltaForceをプレイする際は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
陣地支援の使い方 | 乗り物の破壊と修理方法 |
乗り物の操作方法 |
モバイル版の戦闘開始までの流れ
- 「装備」から武器をカスタムしよう
- メインウェポンをタップする
- カスタムする武器を選択
- アタッチメントを装着する
- カスタムした武器を装備する
- プレイするモードを選ぶ
- 開始ボタンを押してマッチング

画面左下の「装備」から、兵科ごとの装備を編集できます。戦闘中に兵科の切り替えができるため、兵科すべての装備をカスタムしておくのがおすすめです。
▶最強武器ランキングはこちら
メインウェポンをタップすると、装備可能な銃が一覧で表示されます。装備画面では武器の他に、近接ウェポンや兵科ガジェットの変更も可能です。

画面左側から武器種を選ぶことで、銃の絞り込みが行えます。カスタムする武器を選択後、画面下部にある「改造」をタップしましょう。

アタッチメントの性能を確認して、自分好みの銃にカスタムしましょう。アタッチメントは、武器レベルを上げることでアンロックが可能です。

武器のカスタム画面左下から、「射撃場」で試し撃ちができます。リコイルの感覚やスコープの見え方などの性能を確認しておくのがおすすめです。

武器のカスタムが完了した後は、「装備する」ボタンを押すと装備可能です。戦況に応じて武器を変更したい場合は、複数の武器をカスタムしておきましょう。

「オペレーション開始」ボタンの上から、プレイするモードを選択しましょう。マッチング中はモード変更ができないため注意が必要です。

画面右下の「オペレーション開始」ボタンを押すとマッチングが開始します。また、開始ボタン上部にある「昇進の道」にチェックを入れるとランクマッチをプレイすることが可能です。
PC版の戦闘開始までの流れ
- まずは持ち込む武器をカスタムする
- 準備した武器を装備しよう
- 出撃するモードを選択
- キューを入れてマッチング

戦闘で使いたい武器をカスタムして、自分好みの性能に仕上げておきましょう。装着するアタッチメントは、武器のレベルを上げることで順次解放されていきます。

すぐに武器レベルを上げたい場合は、デイリークエストなどから獲得できるEXPカードを使うのがおすすめです。

「装備」ボタンを押すことで、戦闘にカスタムした武器を持ち込めます。

マッチ中は、リスポーン時にキャラや武器を変更可能です。プリセット登録しておくこともできるため、マップやプレイスタイルによって使い分けましょう。

常に開催されている「攻防」や「占領」のほかに、期間限定で開催されているモードも存在します。遊びたいモードを選択して出撃しましょう。

全ての準備が完了したら、「ゲーム開始」ボタンを選択してマッチングを開始しましょう。
オペレーターの能力を知っておこう
状況に応じてオペレーターを切り替えよう

支援兵が足りない、乗り物を壊したいなど、シチュエーションに合わせてどのキャラを使うか決めましょう。兵科ごとにできることが大きく異なるため、どんなことが可能か把握しておくことが重要です。
▶全キャラ一覧はこちら兵科ごとの能力まとめ
兵科 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・敵の乗り物を破壊できる装備を持つ ・味方陣営の乗り物を修理可能 ・全体的に防衛向きのスキル構成 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・部隊外の味方を蘇生できる唯一の兵科 ・弾薬補給や回復などサポート手段が豊富 ・射撃が苦手でも勝利に貢献しやすい |
![]() | 【おすすめ度】★★★★☆ ・機動力が高いため拠点制圧向け ・グレネードなど閉所に強い装備を持つ ・スピード感のある戦闘が楽しめる |
![]() | 【おすすめ度】★★★☆☆ ・索敵して味方に敵位置を共有できる ・唯一スナイパーライフルが装備できる兵科 ・リスポーン位置を増やせる装備を持つ |
迷ったら工兵か支援兵がおすすめ

どちらもウォーフェアでは非常に重要度の高い兵科となります。工兵は敵の乗り物の破壊、支援兵は味方の蘇生や弾薬の補給など前線の維持に欠かせません。
モードの切り替え方法
ゲームのトップ画面から選択する

ゲーム起動時に表示される画面の上部のモードがウォーフェアとなります。ウォーフェアをプレイする場合はこちらから選択してください。
▶ゲームモード一覧はこちら各モードのメニュー画面から切り替え

各モードの待機ロビーでメニューボタンを押すと、画面左側にメニュー画面が表示されます。トップ画面に戻ることなく、気軽にモードの切り替えが可能です。
ウォーフェア関連リンク
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます