デルタフォースのスペースシティのマップ攻略です。カードキーの詳細、撤収地点、脱出方法、スポーン地点、おすすめ探索スポットを掲載しています。DeltaForceをプレイする際に参考にしてください。
零号ダム | ラヤリ渓谷 |
ブラケッシュ | スペースシティ |
タイドプリズン | マップ一覧 |
スペースシティのマップ
マップ全体図

スペースシティは、中央にある巨大な建造物を囲うような構造となっています。南側の離れたスポーン地点以外は、レイド開始直後に接敵する確率が高いため遮蔽物を利用して移動しましょう。
中央の建物周辺が激戦区

すべての金庫が中央の建物に設置されているため、ほとんどのプレイヤーが集まる危険地帯です。更にボスが出現することもあり、攻略難易度が非常に高いエリアとなります。
中央の建物はマップが機能しない

中央の建物付近に入ると、マップが全て使えなくなり現在位置がわからなくなります。範囲外では金庫や撤収地点にピンが打てるため、ジャミングエリアに入る前にピンで確認しておくのがおすすめです。
墜落ムービーが挟まると橋が壊れる

マップのロード前にムービーが始まることがあり、発射エリア北側の橋が壊れます。橋は瓦礫の上を通ることが可能ですが、足を滑らせると落下死してしまうことががるため注意しましょう。
橋の上のロケットを調べられる

壊れた橋の上はロケットが墜落しています。近づくと中身を漁ることができるため、近くを通ったら忘れずに漁っておきましょう。
脱出地点と脱出条件
脱出地点一覧

スペースシティの撤収地点は、全て条件を達成する必要があります。バックパックを外す帰還方法が最も難易度が低いですが、物資を大量に持ち帰る際はレバーの作動かミッション達成が必要です。
![]() | リグのみ脱出を見越して、容量が大きいリグを持ち込むのがおすすめです! |
---|
脱出地点の画像と条件まとめ
脱出地点 | 脱出条件 |
---|---|
![]() | ①ヘリコプター着陸地 2つのレバー作動 脱出まで5分必要 |
![]() | ②試験場 レイド開始10分後に開放 撤収上限3人:バッグ装備なし状態 |
![]() | ③ロケット撤収地点 ミッション達成で開放 |
ヘリコプター着陸地のレバー位置

遠心分離機室の1階と試験場の地下部分に、撤収地点を起動するレバーが設置されています。2つ作動しないと撤収地点が開放されない点に注意が必要です。
ロケット撤収地点の帰還手順
- オペレーションフライトを受注する
- カウントダウン終了後に脱出可能
- PCを起動すると防衛ミッションが発生
- 270秒間エリアを防衛する
- コンテナを調べると発射時間が短縮

オペレーションフライトを受注すると、ロケット撤収地点が解放されます。ミッションは、レイド開始15分後に受注可能です。

12分のカウントダウンが終わると、ロケットが発射して撤収成功となります。また、ミッションを進めることで、ロケットの発射時間を短縮可能です。

発射場付近のPCでコードを入力するとミッションが進行します。エリア防衛ミッションが始まるため、戦闘に備えましょう。

270秒間の間、ヘリコプターから敵NPCが出現しプレイヤーを攻撃します。敵は降下直前に無防備となるため、そのタイミングを狙って攻撃するのがおすすめです。

待機しているロケットのストレージコンテナを調べると、ミッションが完了します。完了すると撤収までのカウントダウンが1分に短縮されるため、味方が合流していない場合は注意が必要です。
おすすめ探索スポット
高額レイドを狙うなら中央エリア

中央エリアは金庫以外にも、探索スポットが大量に設置されています。プレイヤーが一番集まる激戦区ですが、高額レイドを狙うなら中央エリアに向かいましょう。
中央への距離を短縮できる鍵を持ち込もう

リスポーン位置によっては、鍵を持っていると中央エリアまでの近道が使えます。他のプレイヤーより遅れてしまうと金庫や鍵部屋が漁られるため、距離を短縮できる鍵を持ち込むのがおすすめです。
外周の探索は鍵部屋がおすすめ

中央建物以外の鍵部屋一覧 | |
---|---|
①3号宿舎奥の部屋 | ②中央制御室3階 |
③組立工場2階実験室 |
中央エリア以外は、探索スポットが少なくアイテムを集めるのに向きません。外周を立ち回る際は、少しでも探索できる場所を増やすためにカードキーを持ち込みましょう。
カードキー部屋の詳細
カードキーの使用場所一覧

カードキー名 | レアリティ |
---|---|
▼①CEOルーム応接室 | 赤 |
▼②機密サーバー室 | 赤 |
▼③試験場コア | 赤 |
▼④試験場データセンター | 金 |
▼⑤試験場ガラスルーム | 紫 |
▼⑥組立工場2階実験室 | 紫 |
▼⑦3号宿舎奥の部屋 | 紫 |
▼⑧中央制御室3階 | 紫 |
▼⑨浮力実験室医務室 | 紫 |
スペースシティの鍵部屋は全部で9カ所です。すべてのカードキーの耐久値は40となっており、極秘モードで使用すると耐久値が4減少します。
CEOルーム応接室

鍵部屋の内容 | ・金庫×2 ・白衣×2 ・大型ウェポンボックス×1 |
---|
CEOルーム中央にある鍵部屋で、スペースシティ内では唯一金庫が2つ設置されています。白衣も2着配置されており、高額レイドを狙う際は「CEOルーム応接室」のカードキーを持ち込むのがおすすめです。
ガラスケースの中も忘れずに確認しよう

ガラスケースの中には、アイテムが直接配置されている場合があります。赤レアリティのアイテムが置かれていることもあるため、必ず確認しておきましょう。
機密サーバー室

鍵部屋の内容 | ・サーバー×2 ・コンピューターケース×2 ・上級収納ケース×1 ・白衣×1 ・収納箱×1 |
---|
機密室の2階にある鍵部屋で、CEOルームへ向かう階段から行くことができます。探索スポットが豊富に設置されているため、バッグの空きに余裕がある場合は解錠して漁りましょう。
試験場コア

鍵部屋の内容 | ・金庫×1 ・白衣×1 |
---|
試験場3階にある鍵部屋で、入口が2つあるため解錠時は両方が閉まっているかを確認しましょう。探索スポットは少なめですが、机やソファーの上にアイテムが配置されている場合があります。
試験場データセンター

鍵部屋の内容 | ・サーバー×2 ・大型ウェポンボックス×1 ・収納箱×1 |
---|
試験場の2階に位置する鍵部屋で、階段を上った右側にあります。サーバーや大型ウェポンボックスが設置されており、青~紫レアリティ以上のアイテムを狙いやすいカードキーです。
試験場ガラスルーム

鍵部屋の内容 | ・大型ウェポンボックス×1 ・ウェポンボックス×1 |
---|
試験場の1階にある鍵部屋で、室内をガラス越しに確認することができます。高レアリティアイテムが直接置かれている場合のみ解錠しましょう。
組立工場2階実験室

鍵部屋の内容 | ・白衣×1 ・ダンボール×1 ・上級収納ケース×1 ・コンピューターケース×1 ・タンス×1 |
---|
組立室の東側に位置する鍵部屋で、探索スポットが多く設置されています。外周ルートは探索スポットが少ないため、こちらのカードキーを持ち込み収益を増やすのがおすすめです。
3号宿舎奥の部屋

鍵部屋の内容 | ・白衣×1 ・服×1 ・高級スーツケース×1 |
---|
宿舎エリア西側中央の建物2階に位置する鍵部屋です。衣類を2着漁ることができるため、カードキーを狙う際に適した鍵部屋となっています。
中央制御室3階

鍵部屋の内容 | ・ツールキャビネット×1 ・白衣×1 |
---|
中央制御ビルの3階に位置する鍵部屋で、探索スポット以外に机にもアイテムが配置されている場合があります。また、2階の金庫部屋と繋がっており、漁っている最中の敵へ奇襲を仕掛けることも可能です。
浮力実験室医務室

鍵部屋の内容 | ・軍用医療キット×2 |
---|
浮力実験室の南側にある階段を上がると、一番奥の部屋に医務室があります。高レアリティの医療アイテムが直接置かれていることがあり、窓側のアイテムは反対側の2階から高倍率スコープにて確認可能です。
![]() | 奥のベッドに置かれているアイテムは確認できません! |
---|
金庫のスポーン場所一覧
スペースシティ金庫の出現場所

スペースシティの金庫は5台中4台が中央エリアに設置されており、外周の金庫は1台のみです。また、ランダム配置の金庫は存在せず、すべての出現スポットに確定で配置されています。
金庫の位置(画像)一覧
実際の画像 | 場所 |
---|---|
![]() | ①中央制御ビル 2階オフィスの壁側 |
![]() | ②試験場 脱出レバーがある半地下エリア |
![]() | ③CEOルーム ディスプレイのある壁側 |
![]() | ④浮力実験室 ジップラインで降りる地下エリア |
![]() | ⑤遠心分離機室 2階の吹き抜けエリア |
オペレーションズ関連リンク
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます