デルタフォースの取引所の使い方です。買い方、売り方、出品方法、連携アイテムなどについて掲載しています。DeltaForceで取引所を使う際に参考にしてください。
取引所の使い方
ロビー上部のボタンから開く
オペレーションズモードのロビーで、上部にある取引所ボタンから開くことができます。オペレーションズモードでのアイテム売買で使用するオークションのような機能です。
アイテムの購入方法
取引所画面から購入する
取引所左側のタブから欲しいアイテムの種類を選んで購入できます。一部の購入できないアイテムを覗いて、ゲーム内のアイテムはほぼ全て入手可能です。
関連検索で用途に合わせてまとめて調べられる
武器で使用する弾丸やパーツ、交換で使用するアイテムは、右クリックした際に表示される関連検索ボタンから直接探せます。素早く目的のアイテムを見つけられるので、オークション画面ではなくこちらから探すのがおすすめです。
価格は相場によって変動する
アイテムの購入と売却時の価格は、相場によって変動します。出品数の少ないアイテムは相場の変動が起きやすいため、安価で売っているのを見かけたら買っておくのがおすすめです。
Point! | 購入画面を開いてから購入までにより安く出品されると、自動的に安い価格で買えます! |
アイテムの売却方法
売却のやり方
- 売却ボタンからアイテムを売れる
- 売却額を自分で決めて出品できる
- 他のプレイヤーが購入すると売却完了
アイテム詳細の「売却ボタン」からアイテム売却画面に入れます。
売却時は好きな価格に設定して出品できますが、設定額が高すぎると売れないため、相場の最安値付近で出品しましょう。
売れるとメールで売却通知が届きます。売上がメールに届くため、忘れずに受け取りましょう。
連携アイテムは出品できない
連携マークが付く条件 | |
取引所で入手したアイテム | タスクで入手したアイテム |
左下に連携マークが付いたアイテムは、取引所に出品することができません。需品ステーション売却のみできますが、ほとんどのアイテムは取引所より安くなるため注意が必要です。
デルタフォース攻略情報
攻略おすすめ記事
スキン情報
ゴールドローズ | 雲の水墨画 |
開催中のマンデルブリック | 販売中のバンドルまとめ |
スキンの変え方と入手方法 |
ウォーフェア解説
ウォーフェアのやり方 | 乗り物の操作方法 |
乗り物の破壊と修理方法 |
オペレーションズ解説
オペレーションズのやり方 | 倉庫の広げ方と整理方法 |
出撃時に持って行くべきもの | 持ち帰るアイテムの優先度 |
回復アイテムの使い方 | オペレーションズの金策方法 |
ウロボロス攻略 | 機密モードの解説 |
金庫の拡張方法 | ブラックサイトの強化方法 |
システム解説
マルチプレイのやり方 | ガンスミスの使い方 |
射撃場の使い方 | 戦績の確認方法 |
ログインするともっとみられますコメントできます