0


x share icon line share icon

【デルタフォース】持ち帰るアイテムの優先度【DeltaForce】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【デルタフォース】持ち帰るアイテムの優先度【DeltaForce】

デルタフォースの持ち帰るアイテムの優先度です。持ち帰るべきアイテムやマス単価の計算方法、武器の持ち帰り方、防具の活用方法を掲載しています。DeltaForceをプレイする際は参考にしてください。

目次

オペレーションズのやり方オペレーションズ序盤の流れ
持ち帰るアイテムの優先度出撃時に持って行くべきもの
金庫の拡張方法倉庫の広げ方と整理方法
マンデルブリックの入手方法

アイテムを持ち帰る際の優先度

優先度とアイテムの種類一覧

種類優先度
高価格アイテム★★★★★
使用可能な武器、Lv3以上の弾薬★★★★
タスクや交換用アイテム★★★・・
アーマー、ヘルメットなどの防具類★★・・・
リグ、回復アイテム★★・・・

1マスあたりの単価の高さが重要

マス単価の計算方法
(参考価格)÷(アイテムのマス数)

価格が1万を超えるアイテムを見つけても、マス単価で計算すると実は単価が安い場合があります。マスが大きいアイテムを発見したら、単価を計算して持ち帰る優先度を決めましょう。

すっぴんPoint!アイテムを売る目的で持ち帰る場合、マス単価8000は欲しいところですね!

赤や金のアイテムは特に高価格

レアリティの基準
白 <

アイテムにはレアリティが設定されており、アイテムの背景色で判断することができます。高レアリティほど高価格になる傾向があるため、赤や金のレアリティを見つけたら優先的に持ち帰りましょう。

Lv3以上の弾丸はマス単価が高い

弾薬は1マスに60発までまとめることが可能なため、Lv3以上の弾薬はマスあたりの単価効率が高いです。プレイヤーを倒した際などに大量に入手できた場合は、優先して持ち帰りましょう。

すっぴんPoint!スタック数が低いショットガンの弾薬などは、マス効率が悪くなりやすい点に注意が必要です!

マス単価の高いアイテム一覧

紫レアリティの高額アイテム

マス単価5万以上
スタミナ強化剤
約110,000
広角レンズ
約90,000
GS5コントローラー
約90,000
ポリエチレン繊維
約80,000
マス単価3万以上
破損したサーモグラフィ

約45,000
SSD

約38,000
標準ヘルメット整備キット

約35,000
RAM

約30,000
暗号化ルーター

約30,000

マス単価2万以上
感知強化剤

約28,000
特殊鋼

約27,000
軍用サーモグラフィ
約25,000
標準アーマー整備キット

約25,000
DVE鎮痛剤

約25,000
モザイクランプ

約24,000
スパイペン

約24,000
海賊のカットラス

約23,000
ワニの卵

約23,000
OLIGHT Warrior 3S

約21,000
オレンジ味エナジージェル
約20,000
無菌ドレッシングパック
約20,000

※価格は時期によって変動します。

紫レアリティの高額アイテム「GS5コントローラー」や「ポリエチレン繊維」は、フライトケースから出現する可能性があります。競争率が非常に高い探索スポットのため、設置場所を覚えてなるべく早く漁るようにしましょう。

零号ダムにあるフライトケースの場所

零号ダムのマップ攻略の画像

零号ダムには合計6つのフライトケースが設置されています。行政区画は激戦区なため、変電所とセメント工場にあるフライトケースを漁るのがおすすめです。

青レアリティの高価格アイテム

マス単価2万以上
スタミナアクティベーター
約25,000
OE2戦闘興奮剤
約24,000
マス単価1.5万以上
感知アクティベーター
約18,000
高精度デジタル表示ノギス
約15,000
軍用缶詰
約15,000

マス単価1万以上
低級燃料
約14,000
ACアダプター
約14,000
継電器
約13,000
コードレス携帯式電動ドリル
約12,000
ビタミン発泡剤
約10,000
特殊部隊:銃剣部隊
約10,000
イングリッシュティーバッグ
約10,000
コーラ
約10,000
非接触体温計
約10,000
アラミド繊維
約10,000
初級弾薬生産部品
約10,000
軍事用録音機
約10,000
ハンティングマッチ
約10,000
三角形の饅頭
約10,000

※価格は時期によって変動します。

青レアリティはスタミナ強化系の注射剤アイテムが、高額で取引されています。注射剤は、「医療キット」や「積まれた医療物資」を漁ると見つかりやすいです。

交換用アイテムも高額で取引される

需品ステーションの「開発部門」では、交換用アイテムが定期的に入れ替わります。対象となったアイテムは通常時より高額で取引されるため、発見したら持ち帰りましょう。

すっぴんPoint!交換用アイテムはお気に入り登録しておくと、取りこぼしが無くなり便利です!

武器の持ち帰り方

高単価の武器は装備して持ち帰ろう

メイン武器は2つ装備できる仕様となっており、バックパックに収納する必要がありません。そのため高単価の武器は、持ち帰る優先度が高いアイテムの一つとなっています。

すっぴんPoint!出撃前に武器を2つまで装備できますが、1枠は持ち帰り用として空けておくのがおすすめです!

アタッチメントだけ持ち帰るのもおすすめ

武器を持ち帰るスペースを確保できない場合でも、アタッチメントだけを抜き取ることも可能です。アタッチメントの価格を把握するのは大変ですが、参考価格を基に値段が高いものを持ち帰るのがおすすめです。

忘れずに武器から弾薬を抜き取ろう

武器の価格が安く、装填中の弾薬レベルが高い場合に活用できるテクニックです。インベントリ画面から銃を選択すると、弾薬を抜き取ることが可能です。

装備の活用方法

防具類はその場で着替えるのがおすすめ

ボディアーマーやヘルメットは、必要マス数が多いアイテムの一つです。そのまま持ち帰るとバックパックが圧迫されるため、その場で着替えて持ち帰りましょう。

すっぴんPoint!まだ戦闘の可能性がある場合は、耐久度の有無も考慮しましょう!

防具を持ち帰る際はバッグの容量に注意

バッグに入れて持ち帰る際は、マス単価を計算して高単価になるか調べましょう。特に耐久値が減った防具は、修理後の価値が大幅に下がる点に注意が必要です。

リグやバッグは自動でロールアップされる

敵を倒してバッグやリグを直接収納した場合は、アイテムと装備が別々に配置されます。自動でロールアップされる仕組みとなっており、そのまま持ち帰ることができません。

すっぴんPoint!自動ロールアップにより、リグやバッグを重ねるマス節約方法は利用できません!

オペレーションズ関連リンク

最強武器ランキング最強武器ランキング最強コスパ武器ランキング最強コスパ武器ランキング
最強キャラランキング最強キャラランキングオペレーションズのやり方オペレーションズのやり方
倉庫の広げ方と整理方法倉庫の広げ方と整理方法出撃時に持って行くべきもの出撃時に持って行くべきもの
持ち帰るアイテムの優先度持ち帰るアイテムの優先度回復アイテムの使い方回復アイテムの使い方
射撃場の使い方射撃場の使い方オペレーションズの金策方法オペレーションズの金策方法
ウロボロス攻略ウロボロス攻略機密モードの解説機密モードの解説
金庫の拡張方法金庫の拡張方法ブラックサイトの強化方法ブラックサイトの強化方法
この記事を書いた人
DeltaForce攻略班

DeltaForce攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]TiMi Studios

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップページ
アークナイツコラボ
最新情報
ランキング
ガチャ情報
スキン情報
ブラックホークダウン
チャプター攻略
おすすめ記事
お役立ち情報
ゲームモード
オペレーションズ
マップ攻略
ウォーフェア
キャラ情報
武器情報
武器種別一覧
×