0


x share icon line share icon

【CoA】チェックメイト攻略と進め方【クリスタルオブアトラン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【CoA】チェックメイト攻略と進め方【クリスタルオブアトラン】

クリスタルオブアトラン(CoA)におけるチェックメイト攻略と進め方です。魔チェス戦局のチェックメイトの挑戦目安や進め方、注意点などを掲載しているので、チェックメイトに挑戦する際にお役立てください。

目次

チェックメイト攻略リンク

チェックメイト攻略リンク
チェックメイト攻略と進め方攻略と進め方クローディアス&メラディア戦の攻略と立ち回りクローディアス戦ポローニアス戦の攻略と立ち回りポローニアス戦
オフィーリア戦の攻略と立ち回りオフィーリア戦レアティーズ戦の攻略と立ち回りレアティーズ戦魔チェス近衛軍戦の攻略と立ち回り魔チェス近衛軍戦
▶魔チェス攻略まとめ

チェックメイトへの挑戦目安

抗魔値は4,500~5,000以上

抗魔値は4,500~5,000以上

ストーリーは4,500以上、エリート以降は5,000以上から挑戦しましょう。ソロの場合はステージごとの抗魔値を基準にしてもよいですが、ストーリー以降はマルチ必須なので最終ステージ挑戦を見越す必要があります。

▶抗魔値の上げ方はこちら
Point!武器とレリック以外をLv.55UR装備で揃えると、抗魔値5,640~5,800になります。

難易度別の抗魔値条件

S1S2S3S4
ソロ1,5002,5003,5004,500
ストーリー
エリート2,0003,0004,0005,000
レジェンド5,000

最低でも全装備の強化値+10~12以上

最低でも全装備の強化値+10~12以上

現状できうる最大限の強化を行ってから挑みましょう。ソロであれば全装備の強化値+10~12以上、ストーリーやエリートの場合はさらに高い強化値、戦力、装備スコアがある方が余裕を持って攻略できます。

Point!プレイヤーの技術次第では、必要最低限の強化で攻略できる場合もあります。

難易度別の戦力目安

※ソロ~エリートは全イベントバフの開放を想定しています

難易度戦力目安
ソロ30,000 ~ 40,000
ストーリー35,000 ~ 45,000
エリート40,000 ~ 50,000
レジェンド50,000 ~ 60,000

コンテンツへの理解度が最も重要

チェス駒に変身/昇格でシールドを破壊

チェックメイトには複数のギミックが設けられており、ボスごとに戦い方が異なります。いくら戦力が高くてもギミックや対処法への理解が不十分だと苦戦する可能性が十分にあるので注意しましょう。

Point!特にマルチ必須の難易度での準備不足は、チームメンバーとの軋轢を生む要因になるので注意しましょう。

上級者と攻略する場合はハードルが下がる

戦力が高くコンテンツを熟知した上級者や連携の取りやすい艦隊メンバーとの攻略では、少しハードルを下げても問題ありません。ただし、協力が必要なギミックもあるので、上級者にすべてを任せきるのは非推奨です。

▶艦隊でできることまとめはこちら

チェックメイトの進め方

難易度エリートの流れを基に掲載しています。

チェックメイトの簡易手順

1難易度ストーリー以上はチームを作成して入場する
※ソロはそのまま入場可能
※入場直前のクイックマッチングも可能
22戦目までの対戦ルートを選ぶ
3魔チェス近衛軍を倒す
4レアティーズまたはオフィーリアを倒す
53戦目の対戦メンバーを選ぶ
6ポローニアスを倒す
7メラディアとクローディアスを倒す

1:準備フィールドへ入場する

魔チェスのチーム作成

まずは事前にチームを組むか、クイックマッチングでチームを組んで準備フィールドへ入場しましょう。準備フィールドには各プレイヤーの対戦ルートを選ぶ盤面が設けられています。

▶マルチプレイのやり方はこちら

2:2戦目までの対戦ルートを選ぶ

2戦目までの対戦ルートを選ぶ

次に各プレイヤーが透明な駒が置かれているマスの上に1人ずつ立ちましょう。全員がマスの上に立ち5秒が経過すると、最初のボスである魔チェス近衛軍の戦闘フィールドへ転送されます。

強いプレイヤーと交互に立つのがおすすめ

盤面画像

戦力の低いプレイヤーをサポートしたい場合は、強いプレイヤーと戦力の低いプレイヤーが交互に立つのがおすすめです。1戦目に隣り合うマスの2人で2戦目を攻略するため、プレイヤーの組み合わせ次第では苦戦します。

運命効果について

運命効果

運命効果とは、準備フィールドで選んだマス(自駒)の種類に応じて得られるバフ効果のことです。例えば8人プレイのエリート/レジェンドの場合、ポーン4個、ナイト2個、ルーク2個から選ぶことができます。

各駒の運命効果一覧

運命効果
ポーンクリティカル率とクリティカルダメージが上昇。
序盤のボーナスは低めだが、最後のボスに対してボーナスが追加で上昇する。
ナイト移動速度とスキルダメージが上昇。
序盤のボーナスは高めだが、ダンジョンを進むにつれ低くなる。
ルークダメージ耐性とクリティカルダメージが上昇。
序盤から最後までボーナス効果が変化しない。

3:魔チェス近衛軍を倒す

魔チェス近衛軍戦

1戦目の魔チェス近衛軍とは基本的にソロで戦います。しかし、2戦目を一緒に戦うプレイヤーが先に魔チェス近衛軍を倒した場合は、ヘルプに来た2人で協力して戦うことが可能です。

▶魔チェス近衛軍戦の立ち回りはこちら

4:レアティーズまたはオフィーリアを倒す

オフィーリア戦

2戦目はレアティーズまたはオフィーリアを2人ずつのペアで協力して倒します。対戦相手とペアの相手は最初の盤面で決まっているので、苦手な対戦相手がいる場合は最初のマスを選ぶ際に調整しましょう。

レアティーズ/オフィーリアの立ち回り解説

レアティーズ戦の立ち回りレアティーズ戦の立ち回りオフィーリア戦の立ち回りオフィーリア戦の立ち回り

5:3戦目の対戦メンバーを選ぶ

3戦目の対戦メンバーを選ぶ

すべてのペアが2戦目のボスを倒すと再度準備フィールドに戻ります。3戦目の相手はポローニアスで2つの4人チームに分かれて攻略するため、立つマスの位置でチーム分けを行いましょう。

6:ポローニアスを倒す

ポローニアス戦

3戦目は2つの4人チームに分かれて、どちらもポローニアスと戦います。両方のチームがポローニアスを倒すと最終戦のフィールドへ転送されます。

▶ポローニアス戦の立ち回りはこちら

7:メラディアとクローディアスを倒す

メラディアとクローディアス戦

最終戦は8人全員でメラディア(クイーン)とクローディアス(キング)の2体と戦います。基本的にはクイーンとキングのギミックを攻略しながら交互にHPを削っていき、両方を倒すと魔チェスクリアです。

▶クローディアス戦の立ち回りはこちら

チェックメイト攻略の注意点

ヘルプはボスのHPが倍になるので注意

観戦モード

3戦目までは早くボスを倒した場合、まだ戦っているプレイヤーやチームを手助けできます。ただし、ワープして戦闘に加わるとボスのHPが倍になるため、観戦モードで状況を確認してから判断するのがおすすめです。

Point!ボスのHPをあまり削れておらず、苦戦してそうであればヘルプに行きましょう。

復活可能回数に注意

復活可能回数

1人のプレイヤーが復活できる回数とチーム全体で復活できる回数の上限が決まっています。1人で復活回数を使い過ぎると終盤での味方への負担が大きくなるため、生存重視の立ち回りも重要です。

クリスタルオブアトランの関連記事

TOP偏移のカテゴリ画像

最強ランキング

最強職業ランキング
▶最強職業ランキング

初心者向け記事

初心者向け記事
序盤の効率的な進め方序盤の進め方職業の選び方と特徴職業の選び方リセマラは必要?リセマラは必要?
毎日やるべきこと毎日やるべきこと戦力の上げ方戦力の上げ方装備の強化と作成方法装備の強化と作成
スキルの習得とレベルの上げ方スキル習得と強化転職のやり方転職のやり方素材の集め方まとめ素材の集め方
料理の作り方と使い方 | レシピの入手方法料理の作り方マップとアイコンの見方マップの見方マルチプレイのやり方マルチのやり方
交換コードの使い方コードの使い方冒険者マニュアルの進め方冒険者マニュアルガチャの種類と仕様ガチャの種類
フレンドの追加方法とメリットフレンドの追加ランクマッチ(PvP)の解放と仕様ランクマッチバッテリーの入手方法と使い道バッテリーの解説
抗魔値の上げ方抗魔値の上げ方虚空の試練界の攻略と報酬虚空の試練界錬金石(ガチャ石)の入手方法と使い道錬金石の解説
取引のやり方取引のやり方委託販売のやり方委託販売のやり方パーツの入手方法と使い道パーツの解説
SPの違いと使い道SPの違いと使い道対応機種は?|プレイできる端末まとめ対応機種は?覚醒と超覚醒のやり方覚醒と超覚醒
ゴールドの入手方法と使い道ゴールドの解説晶珀とオパールの入手方法と使い道晶珀とオパールファンタジアパスは買うべき?ファンタジアパス
鉱石の入手方法と使い道鉱石の解説写真撮影のやり方と探索の撮影場所写真撮影のやり方触媒の入手方法と使い方触媒の使い方

アップデート情報/イベント情報

最新のアップデート情報まとめアップデート情報まとめ開催中のイベント情報まとめイベント情報まとめ

エピソード攻略

ルミ村のエピソード
トーマストーマスタリーナタリーナエリーエリー
ビックビック
ラインシティーのエピソード
リーヴェラヴィック・ブラザーフッド
クレイシー
ワンダーランドのエピソード
ジョーカーくるみ割り
古代巨樹のエピソード
ジャルム

データベース

一覧記事
職業一覧職業一覧ペット一覧ペット一覧

職業情報

一次職二次職
剣士剣士魔剣士魔剣士
バーサーカーバーサーカー
銃士銃士バウンティーハンターバウンティーハンター
ガンナーガンナー
ミストリックスミストリックス
魔導士魔導士エレメンタリストエレメンタリスト
ウォーロックウォーロック
マジシャンマジシャン
パペッティアパペッティアサイスガードサイスガード
ブレードメイデンブレードメイデン
格闘家格闘家雲心雲心
スターブレイカースターブレイカー
この記事を書いた人
CoA攻略班

CoA攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]©Nuverse Pte. Ltd
▶クリスタルオブアトラン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
デジモンコラボ情報
夏イベント情報
最新情報
ランキング
ストーリー攻略情報
曜日ダンジョン情報
魔チェス攻略情報
女王戴冠
チェックメイト
艦隊関連情報
エピソード攻略情報
初心者向け情報
職業情報
一次職
二次職
ペット情報
データベース
×