新要素まとめ|原作(オリジナル)との違い

0


twitter share icon line share icon

【バイオハザードRE4】新要素まとめ|原作(オリジナル)との違い【バイオRE4】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【バイオハザードRE4】新要素まとめ|原作(オリジナル)との違い【バイオRE4】

バイオRE4の新要素・原作とのグラフィックの違いをまとめています。

目次

RE4の新要素

新要素まとめ

  1. ナイフの用途が増加
  2. しゃがみアクションがいつでも可能に
  3. サブクエスト追加(青の依頼書)
  4. アタッシュケースやチャームに効果が付与
  5. 弾薬のクラフトが可能に
  6. 収集要素の追加(貴族人形)
  7. 武器商人がセールを行う
  8. レコード(CP)要素が追加
  9. タイプライターで武器が収納可能
  10. 売却アイテムの宝石セット
  11. 鍵で開ける棚/宝箱

ナイフの用途が増加

前作では木箱の破壊や敵を切るといった役割だったナイフだが、バイオRE4ではナイフによるパリィやガードなど用途が多くなっている。また、ナイフ自体に耐久値が用意されており、武器商人でナイフを修理できる。

ナイフ/パリィ関連記事
ナイフの使い方とステルスキルのやり方ナイフの使い方
ナイフの修理方法と耐久値の上げ方ナイフの修理方法
パリィのやり方とコツパリィのやり方とコツ

いつでも「しゃがみ」ができる

特定の場所でしかできかなった「かがむ」コマンドが今作ではいつでもできる。ステルス性が増している他、敵の攻撃を避ける時にも利用できる。

青の依頼書(サブクエスト)が追加

「青の依頼書」というサブクエストが追加される。依頼の内容をクリアすれば報酬でスピネル(宝石)を入手可能。スピネルは原作だと換金アイテムだったが、今作では物々交換のアイテムとして使うようだ。

▶青の依頼書の場所一覧

アタッシュケースやチャームに効果が付与

アイテム例効果
アタッシェケース
「ゴールド」
通貨がドロップしやすくなる。
アタッシェケース
「クラシック」
ガンパウダーがドロップしやすくなる。
チャーム
「ハンドガンの弾」
ハンドガンの弾をクラフトした際のクラフトボーナス発生率UP。クラフトボーナスが発生すると、得られる弾数が増加する。
チャーム
「ハーブ(緑)」
ハーブ(緑)単体使用時の回復量UP。

上記はデラックスエディションの特典

アタッシュケースは種類ごとに効果が異なり、プレイスタイルや状況に応じて装備の切り替えができる。チャームにも効果があるため、好みのものを選択しよう。

関連記事
アタッシュケースの入手方法と効果アタッシュケースの入手方法
チャームの入手方法と効果チャームの入手方法

弾丸のクラフトが可能に

今作ではハンドガンの弾やショットガンの弾など、弾薬のクラフトが可能になっている。状況に応じて足りない弾薬を生成できるため、立ち回りの幅が広がる要素だ。

▶クラフトのやり方とレシピの入手方法

貴族人形(収集要素)が新たに追加

貴族人形という収集要素が新たに追加されている。全て見つけることが新武器解放の条件になっているため、やり込み要素としては優先度の高いものになっている。

武器商人がセールを行う

武器商人(ショップ)では、特定の商品を安く購入できたり、お得なセットとして購入できる場合がある。そのチャプター内限定のセールになっているため、ストーリー進行前にチェックしておこう。

▶武器商人で出来ること

レコード(CP)要素が追加

レコードは、特定のプレイを達成することでポイント(CP)をゲットできる要素。CPを溜めると武器やフィギュアなどの解放ができるので、チェックしながら進めると良い。

関連コンテンツできること
EXTRA CONTENT SHOPコンテンツ購入
・武器(3種類)
・コスチューム
・フィギュア
・アートワーク
RECORD条件達成でCPを入手

▶レコード達成条件一覧

タイプライターで武器を収納可能に

原作では、持ちきれない武器は売ったり捨てたりしていたが、今作ではタイプライターで収納して保管が可能になっている。救急スプレーなど一部のアイテムも保管できるようだ。

▶タイプライターでできること

売却アイテムの宝石セット

宝石などの売却アイテムに、組み合わせ(合体)の要素が追加されている。組み合わせることで売却額を増加できるため、売却の際には注意しよう。

鍵で開ける棚/宝箱

マップ上に鍵のかかった棚などのギミックが配置されている。特定の鍵を持っていれば中のアイテムを取ることができるようになる。

▶鍵の開け方とメリットを見る

RE4でなくなった要素

QTE(Quick Time Event)が一部廃止

公式トレーラーのクラウザー戦(原作ではQTE)

QTEとは、制限時間付きで特定のボタン操作を求められる演出のこと。ムービーシーン鑑賞の妨げになっていた部分が快適になるように改善されているようだ。

武器商人を倒せない

原作では攻撃することのできた武器商人だが、今作では武器を向けることができなくなっている。

装填数の強化による弾薬節約術もできない

原作では、装填数を強化した時に弾薬が補充されるサービスがあったが、今作では弾薬が増えることはない。

グラフィックの違い・原作との比較

レオン

RE4(リメイク)原作(オリジナル)

画像をタップすると拡大できます

細部の描写が洗練されており、質感や表情を細かく感じることができるように。ジャケットのデザインは襟部分が大きく異なっている。

アシュリー

RE4(リメイク)原作(オリジナル)

画像をタップすると拡大できます

服装や髪型が調整されており、原作よりもやや大人びた雰囲気にデザインされている。

動画によるグラフィック比較

RE4(リメイク):射撃+メレー

原作(オリジナル):射撃+メレー

銃弾が当たった際の描写や、蹴りアクションの細部が細かく描かれている。また、グラフィックだけでなく操作性も改善されている。

バイオRE4の関連記事

初心者向け攻略

事前情報

この記事を書いた人
バイオRE4攻略班

バイオRE4攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶バイオハザードRE4公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
エイダ編(セパレートウェイズ)
ストーリー攻略
ボス攻略
おすすめ記事
ストーリー攻略
ボス・強敵攻略
謎解き・パズル
武器・装備
やり込み要素
マーセナリーズ攻略
お役立ち記事
事前情報
キャラクター
体験版まとめ
バイオ他作品攻略
English Wiki Guide
×