あつ森(あつまれどうぶつの森)の湧き潰しのやり方についてです。虫の湧き潰しを離島で行う際の手順を紹介しています。湧き潰しをする際の注意点も紹介しているので、参考にしてみてください。
▶固定化のやり方はこちら湧き潰しのやり方
虫の湧く場所を減らす
湧き潰しとは、離島ツアーで虫の湧くポイントを絞ることで狙いの虫を出現しやすくする方法のこと。
湧き潰しの手順
1 | 狙う虫を決める |
---|---|
2 | オノを持って離島へ向かう |
3 | 虫の出現場所を潰していく |
4 | 狙いの虫の場所だけ残す |
5 | 湧いたら捕まえる |
狙う虫を決める
まずは湧き潰しを行って狙いたい虫を決めよう。湧き潰しの性質上、同じ場所に湧く虫は間引くことができない点に注意。
サソリ/タランチュラ
更地にしていくだけで湧き潰しが可能。ただし地面を残す必要があり、オケラやハンミョウなどの湧きを潰せない点には注意。
南国系の虫
ヤシの木のみに付く虫も湧き潰しで狙いやすくなる。カナブンなどのハズレの虫は逃がしていこう。
オノを持って離島へ
整地に必要なオノだけは持ち込む必要がある。スコップに関してはマイルでも購入できるが、持ち込んでおくほうがスムーズ。
虫の出現場所を潰していこう
場所 | 潰し方 |
---|---|
木 | 切り倒して切り株を掘る |
花 | Yボタンで摘む 走って散らす |
岩 | 果物パワーで壊す |
地面 | ものを置く 穴を掘る |
狙いたい虫の場所を残す
サソリやタランチュラを狙う場合は、ヤシの木も切り倒してしまおう。逆に南国系の虫を狙う場合は、地面に穴を掘ったり、物を置いて埋めていけばOK。
地面の虫を狙う際は更地に
地面の虫を狙う際は、竹なども掘り返して1マスでも多くスペースを確保しよう。邪魔なアイテムは砂浜などに置くといい。
湧くまで粘る
湧き潰しが完了したら後は湧く粘るだけ。ハズレの虫は随時逃がす必要があるので、島の隅々を周回するような形になる。
フナムシに注意
フナムシは、物を置いても湧きを潰すことができず出現してしまう。定期的にフナムシが出現していないかは確認するように。
ヤドカリも見逃さないように
巻巻き貝に擬態するヤドカリも見逃しがち。湧き潰しは可能だが、かなり面倒なので、巻き貝を見かけたら踏むようにしよう。
行う際の注意点
離島での虫の湧きは5匹まで
同時に出現する虫は5匹まで。湧かない場合はどこかに出現しているはずなので、逃がすなり捕まえるなりして減らし、虫を再出現させよう。
季節に左右される
出現する虫は月によって変わる。また、秋〜冬にかけてはそもそも虫自体の出現率が下がる。離島に向かう際は、予めどの虫が出現する可能性があるかチェックしておこう。
▶虫図鑑でチェック特殊な島ではできない
出現する虫が固定される島がいくつか存在する。湧き潰しに関係なく、特定の虫しか出現しなくなるので、引いた場合は諦めて引き返そう。
▶離島ツアーの種類一覧へ
ログインするともっとみられますコメントできます