ゼノブレイド3における、インタリンクレベルの上げ方を解説しています。インタリンクレベルが上がらない人はぜひ参考にしてください。
| インタリンク関連記事 | |
|---|---|
インタリンクレベルの上げ方
融合アーツの使用でレベルが上がる

レベルアップまでの回数は難易度依存
インタリンクレベルは融合アーツの使用のみで上昇し、レベルアップに必要な使用回数は難易度によって変化する。インタリンクのペアの合計でカウントされるので、実際は下の表よりも少ない回数でインタリンクレベルが上がることが多い。
レベルアップまでの融合アーツ使用回数
| イージー | ノーマル | ハード | |
|---|---|---|---|
| Lv.0→Lv.1 | 4回 | 4回 | 6回 |
| Lv.1→Lv.2 | 4回 | 5回 | 6回 |
| Lv.2→Lv.3 | 4回 | 6回 | 8回 |
| 合計 | 12回 | 15回 | 20回 |
作戦がアーツ融合重視だとレベルが上がりやすい

2話でクラスチェンジが可能になると、作戦にアーツ融合重視が追加される。アーツ融合重視は インタリンクレベルが上がりやすくなる反面、アーツの発動頻度が減り回復やバフ効果が切れやすくなるという欠点もある。
ペアのどちらかが倒れると回数リセット
インタリンクのペアのどちらか片方でもやられてしまうと、インタリンクレベル上昇に必要な回数はリセットされる(レベルは維持される)。そのため、難易度が高いほど死ぬことのデメリットが大きくなる。
インタリンクレベルが上がるメリット
ウロボロスが強化される

インタリンクレベルが上がるほど、ウロボロスのスペックが強化される。さらに、インタリンクレベル3まで上げてからウロボロス化すれば一部のアーツにブレイクなどの追加効果も付与される。
開幕ウロボロスオーダーを発動可能

操作キャラがインタリンクレベル3かつウロボロス化している間にチェインアタックを発動すると、開幕ウロボロスオーダーとなる。ペアのウロボロスオーダーが順番に発動し、チェインアタックは2周で終了する。
火力は通常のチェインアタックより低め
高火力のウロボロスオーダーとはいえ、2回で終了するため通常のチェインアタック5周よりも火力は落ちる。チェインアタックの時間自体は短縮されるので、格上の強敵に挑むというより、同レベル帯のエリートやユニークを高速撃破する用途がおすすめ。
関連記事
初心者お役立ち
| 序盤の効率的な進め方 | おすすめアーツ |
| レベル上げのやり方 | 知っておくべき機能 |
| ノポンコインの集め方 | ユニークモンスターの場所 |
| 難易度の違いと変更方法 | 取り返しのつかない要素 |
| 各ステータスの解説 | クリーニングの効果 |
| 訓練の方法 | セーブの方法 |
| 兵士の骸をおくるメリット | 命の火時計について |
| クラスランクの上限解放 | オートランのやり方 |
| 謎の欠片の使い道と入手方法 |
バトル関連
| バトルシステム解説 | おすすめアーツ |
| 融合アーツの解説 | コンボのつなぎ方と注意点 |
| キャンセル攻撃のやり方 | チェインアタックのコツ |
| ウロボロスの使い方 | インタリンクレベルの上げ方 |
| おすすめの作戦 | オートバトルの使い方 |
| バフ・デバフまとめ | アーツ追撃とは |
| 操作キャラ変更のやり方 |
システム関連
| おすすめジェム | ジェムの素材一覧と作り方 |
| ジェムストーンの使い道 | キズナを上げる方法 |
| ソウルツリー | SPの稼ぎ方 |
| ノポンコイン金の入手方法 | ノポンコイン銀の入手方法 |
| クリーニングの効果 | スキップトラベルのやり方 |
フィールド関連
| 料理のやり方とレシピ一覧 | 休憩ポイントでできること |
| フィールドスキルの解放条件 | エーテルチャネル/シリンダー |
| 勢力争いで優先すべき報酬 | 敵のタイプの見分け方 |
| 投下物資を開ける方法 | 七鉄巨神の遺産の入場所 |
その他
| クリア時間は何時間? | クリア後にやること |
| エキスパンションパスは買うべき? | 評価・レビュー・感想 |
ログインするともっとみられますコメントできます