ゼノブレイド3における、レベル上げ(経験値稼ぎ)とCP稼ぎの効率的なやり方を掲載。序盤からクリア後までの最高率のレベリング方法を紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。
レベル上げ・CP稼ぎの前準備
| 確認項目 |
|---|
| 難易度をイージーに変更する |
| 経験値アップ・CPアップの料理を食べる |
| ランク適正アップのアクセサリーを装備する |
| 【6話以降】フラッシュフェンサーのランクを20にする |
| 【クリア後】狩場の敵レベル-10以上レベルを下げる |
難易度をイージーに変更する

レベル上げの際は難易度をイージーにする。難易度が高いほどバトルが難しくなり、レベリングの肝である即死が入りづらくなるため、難易度調整は最初に行おう。
経験値・CPアップの料理を食べる

料理の中には、もらえるレベル経験値がアップする効果をもつものが存在する。もらえる経験値が20%も上がる料理もあるので、積極的に活用しよう。
レベル経験値が上がる料理一覧
| 名前 | 効果/解放条件 |
|---|---|
| マナナのお手製野戦スープ | ・レベル経験値アップ5% ・クラス経験値アップ5% 初期から料理可能 |
| 大魚のふっくらツミミ焼き | ・レベル経験値アップ5% コロニーラムダで赤身魚のツミミ焼きを食べる |
| 茜色さらさらパッツァ | ・レベル経験値アップ20% シティーのミチバ食堂で活き魚のツルギパッツァを食べる |
クラス適性アップのアクセを装備する

クラスランク上げ(CP稼ぎ)が目的であれば、クラス適性アップのアクセサリーを装備しておこう。ただし、6話以降の経験値稼ぎの方法を使うと、クラス適性を加味せずとも簡単にクラスランクを上げることができるため、特に気にする必要はない。
フラッシュフェンサーのランクを20にする

レベル上げを効率よく行うには、フラッシュフェンサーのマスタースキルである「いつでもやれる」の習得が必須条件となる。クラスランク20を達成するとマスタースキル「いつでもやれる」の習得と効果が最大になり、バトル開始時からタレントアーツを発動できるようになる。
敵レベル-10以上までレベルを下げる

敵よりも自分のレベル-10の時に獲得経験値・CPが最大となるため、クリア後であれば狩場の敵より10以上レベルが低くなるようにレベルを下げよう。自分のレベルが-10から1ずつ敵のレベルに近づくにつれて獲得経験値は1割ずつ減少していくので覚えておこう。
6話以降(最高率)のレベル上げ・CP稼ぎ
①:ノアの装備を整える

ノアに6話で解放されるタレントアーツ「アンリミテッドソード」と、フラッシュフェンサーのマスタースキル「いつでもやれる」を装備。アンリミテッドソードの追加効果の恩恵を受けるため、ノアのクラスはアタッカーにしよう。ここまでできれば準備は完了だ。
②:即死効果で敵を倒す
ノアがアンリミテッドソードの「ラッキーセブン抜刀」を使うと、ノアの攻撃全てに低確率で即死効果が発動する。手数の多い「タキオンスラッシュ」でエリートモンスターを即死させて経験値を稼ごう。
③:敵が少なくなったらギブアップ

フィールドの敵が少なくなったら戦闘中の「-」ボタンの長押しで「ギブアップ」しよう。ギブアップ後は最後に通過したランドマークに移動し、倒した敵がリポップする。
④:以降②~③を繰り返す
以降は②〜③の手順を繰り返すだけで、1時間ほどでレベル99を目指せるほどにレベルとクラスランクがどんどん上がっていく。この方法を使うと、ゲームクリアが簡単になってしまうため、自己責任で行おう。
レベル上げ・CP稼ぎにおすすめの狩場
【6話以降】ゆりかご輸送部隊 野営地(Lv45)
| フィールド画像 | マップ画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
サイドストーリーランツをクリアすると、カデンシアにある「ゆりかご輸送部隊 野営地」にエリートモンスターが大量に出現するようになる。フラッシュフェンサーのクラスランク20が可能な6話におすすめの狩場だ。
【7話以降】エルガレス地下洞窟(Lv61)
| フィールド画像 | マップ画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
レベル上げにはアエディアにあるランドマーク「エルガレス地下洞窟入口」付近にて、エリートモンスターを倒すのがおすすめ。エルガレス地下洞窟は7話のオリジン内部突入後に行ける場所となっているが、クリア後もレベル99までのレベリングにもおすすめ。
【クリア後】邪念の空洞(Lv82)
| フィールド画像 | マップ画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
クリア後はレベル82〜の敵が出現するカデンシアの「邪念の空洞」でのレベリングが最高率。邪念の空洞の奥の方がレベルの高い敵が出現するため、奥でのレベリングがおすすめ。
序盤~中盤のレベル上げ・CP稼ぎの方法
ランドマークなどを見つける

マップ上に存在するランドマーク・ロケーション・休憩ポイント・秘境を見つけると、ボーナスEXPを獲得できる。経験値は1回しかもらえないので注意。探索のついでに発見していきたい。
▶︎マップ一覧と地図の見方もらえる経験値はマップごとに違う
ランドマークなどを発見したときにもらえる経験値は、周囲の敵のレベルが高ければ高いほど増えていく。
クエストクリアの報酬

ノーマルクエストやヒーロークエストをクリアすると、SPをゲットできる。各クエストで獲得できるSPの量は、メニュー→クエストから確認することが可能だ。
エリート・ユニークモンスターを倒す

各地に存在するエリート・ユニークモンスターを倒すと、通常のモンスターよりも多くの経験値を獲得できる。自分とレベルが近くても強力な敵が多く、時間がかかるため、周回にはあまり向いていない。
▶ユニークモンスターの詳細はこちらモンスター上のアイコンが目印

エリート・ユニークモンスターには、レベルの両隣に青や橙のアイコンが付いている。それなりに距離が離れていても表示されるので目印にしよう。
関連記事
初心者お役立ち
| 序盤の効率的な進め方 | おすすめアーツ |
| レベル上げのやり方 | 知っておくべき機能 |
| ノポンコインの集め方 | ユニークモンスターの場所 |
| 難易度の違いと変更方法 | 取り返しのつかない要素 |
| 各ステータスの解説 | クリーニングの効果 |
| 訓練の方法 | セーブの方法 |
| 兵士の骸をおくるメリット | 命の火時計について |
| クラスランクの上限解放 | オートランのやり方 |
| 謎の欠片の使い道と入手方法 |
バトル関連
| バトルシステム解説 | おすすめアーツ |
| 融合アーツの解説 | コンボのつなぎ方と注意点 |
| キャンセル攻撃のやり方 | チェインアタックのコツ |
| ウロボロスの使い方 | インタリンクレベルの上げ方 |
| おすすめの作戦 | オートバトルの使い方 |
| バフ・デバフまとめ | アーツ追撃とは |
| 操作キャラ変更のやり方 |
システム関連
| おすすめジェム | ジェムの素材一覧と作り方 |
| ジェムストーンの使い道 | キズナを上げる方法 |
| ソウルツリー | SPの稼ぎ方 |
| ノポンコイン金の入手方法 | ノポンコイン銀の入手方法 |
| クリーニングの効果 | スキップトラベルのやり方 |
フィールド関連
| 料理のやり方とレシピ一覧 | 休憩ポイントでできること |
| フィールドスキルの解放条件 | エーテルチャネル/シリンダー |
| 勢力争いで優先すべき報酬 | 敵のタイプの見分け方 |
| 投下物資を開ける方法 | 七鉄巨神の遺産の入場所 |
その他
| クリア時間は何時間? | クリア後にやること |
| エキスパンションパスは買うべき? | 評価・レビュー・感想 |
ログインするともっとみられますコメントできます