ニケ(NIKKE)のユニオンレイドの仕組みを解説しています。ユニオンレイドの参加方法や期間、ユニオンチップの集め方なども掲載しているので、勝利の女神NIKKE(メガニケ)のユニオンレイドの進め方について調べている人はこちらをご覧ください。
ユニオンレイドとは?
開催期間 | 4/25(金)5:00 ~ 5/1(木)4:59 |
主な報酬 | ![]() |
ユニオン協力型コンテンツ
第28回のユニオンレイドは4月25日(金)5:00から開催。期間中はユニオンメンバーと協力し、毎日レイドの攻略を進めてユニオンチップ入手を目指そう。
また開催期間中はユニオンの脱退や追放はできないので注意。
ユニオンレイドのコツ
- 期間中は毎日3回まで挑戦できる
- 各ニケは1日1回までしか戦闘できない
- 模擬戦闘でギミックや戦闘力を把握しよう
- 撤退すると挑戦回数は消費される
- 戦闘中のリトライは何回でも可能
- 初心者はロード級3体に挑むのが◎
- 上級者はタイラント級に挑もう
- レベルが上がると警告マークも耐久上昇
挑戦制限に注意!
期間中、各プレイヤーは1日3回までボスに挑戦できるが、各ニケは1日1回しか編成できない。
そのため、強力なプレイヤーの育ったニケは、極力後半のボス戦で使うのが理想。
戦力に自信の無い人は、ロード級開放時に挑み、自信のある人はタイラント級に挑戦するのがオススメだ。
Point | 前提として「参加してくれるだけ有り難い」のが事実です。最上位を狙っているようなユニオン以外では、細かい事は気にせずガンガン挑戦してしまってもOKだと思います。 |
---|
模擬戦闘を活用しよう
挑戦する前に、模擬戦闘にてバトルの流れを確認しておくと、より効率よく攻略できることも。
自分の編成に不安がある人や、敵のギミックを再確認しておきたい人は模擬戦闘を活用していこう。
レベルが上がると部位や警告マークの耐久もアップ
ユニオンレイドでは各ボスを撃破するたびにレベルが上昇しステータスが強化される。それと同時に部位や警告マークの耐久も上昇するため、破壊による攻撃の阻止も難しくなる。特にタイラント級はレベルによって難易度や攻略法が大きく変化するので、模擬戦闘で確認してから挑戦しよう。
ユニオンメンバー同士で作戦を共有!
ユニオンメンバー間で意思疎通ができると、効率的にボスを倒しやすくなる。
ユニオンチャットで挑戦するボスや時間を共有したり、攻略情報をシェアできるとより進みやすくなるだろう。
ユニオンチャットでは細かい情報を共有しづらいため、可能ならDiscordやTwitter等の外部ツールで連絡を取り合うのもオススメだ。
ボス情報と攻略のポイント
デュアルリング
弱点属性 | 適正距離 |
---|---|
![]() | ![]() |
デュアルリングは左右に大きなリングを持つロード級ラプチャー。リングが電気を帯び始めるのは全体気絶付与攻撃の前兆なので、遮蔽にハイドしてから攻撃に移ろう。
ドクター
弱点属性 | 適正距離 |
---|---|
![]() | ![]() |
ドクターは自身に防御力バフをかけつつ攻撃力デバフを付与してくるロード級ラプチャー。デバフはハイドしても回避できないうえ、HP回復量デバフ発動時にはHPに直接ダメージを受けるのでヒーラーを編成して倒されないようにしよう。
マテリアルH【タイラント級】
弱点属性 | 適正距離 |
---|---|
![]() | ![]() |
今回のマテリアルHは通常とは異なりチャプター24で登場した強化版マテリアルHだ。タレットの攻撃が非常に強力になっているが、攻撃前に阻止部位が出現するので素早く破壊して攻撃を阻止しよう。
おすすめキャラの例 | ||
![]() 高火力アタッカー 対雑魚敵・ミサイル性能◎ | ![]() 高火力アタッカー 分配攻撃で雑魚敵処理 | ![]() 攻撃力大幅UP バーストのCT短縮 遮蔽物回復 |
リビルドキューカンバー
弱点属性 | 適正距離 |
---|---|
![]() | ![]() |
リビルドキューカンバーは持続ダメージや気絶付与デバフを付与するロード級ラプチャー。気絶付きの攻撃はハイドで対策できるが、持続ダメージデバフはハイドしても受けるので味方全体を回復できるキャラを編成するのがおすすめ。また、有利コードでのダメージ増加バフを敵味方両方に付与するので、灼熱属性のアタッカーを入れるとダメージを出しやすい。
トーカティブ【タイラント級】
弱点属性 | 適正距離 |
![]() | ![]() |
トーカティブは迎撃戦でお馴染みのボスで、防御デバフがフルスタックになったニケは即死する。あらゆる攻撃に防御デバフ効果があるため、遮蔽物やバリアで攻撃をかわしつつ隙を見て攻撃していこう。
大量の阻止部位は必ず破壊する
戦闘中に画面内に大量の阻止部位が発生する時がある。阻止部位の破壊に失敗すると遮蔽貫通攻撃で防御デバフが蓄積するため、必ず阻止部位をすべて破壊しよう。
ユニオンレイドの進め方
- 1.ユニオンに加入していない場合は加入
- 2.開催期間中にユニオンレイドをタップ
- 3.全10段階のラウンドに挑戦してスコア獲得
- 4.ノーマルクリアの翌日はハードモード解放
1.ユニオンに加入していない場合は加入
ユニオンレイドに参加する前に、まずはユニオンに加入しておく必要がある。まだ参加していない場合は、ロビーのユニオンアイコンからユニオンに加入しておこう。
2.開催期間中にユニオンレイドをタップ
ユニオンレイドページは開催期間中にしか入ることができない。お知らせなどから開催期間を確認して、ユニオンのページからレイドロビーにアクセスしよう。
3.全10段階のラウンドに挑戦してスコア獲得
▲現在の挑戦状況や残りHPはレイドメニューから確認できる
ユニオンレイドに参加すると、全5種のボスに挑戦することになる。それぞれがダメージを与えることで少しずつボスのHPを削っていき、ボスを撃破するたびにユニオンメンバー全員に少量のユニオンチップがメールで配布される。
ボス撃破/ランキングによる報酬量
※前回開催時の情報をもとにしています。ご了承ください。
報酬条件 | 報酬ユニオンチップ数 |
---|---|
ロード級撃破 | Lv.1 : 撃破ごとに80枚 Lv.2 : 撃破ごとに90枚 Lv.3~4 : 撃破ごとに100枚 Lv.5 : 撃破ごとに110枚 Lv.6~7 : 撃破ごとに120枚 Lv.8~10 : 撃破ごとに130枚 メールにて即時支給 |
タイラント級撃破 | Lv.1 : 撃破ごとに90枚 Lv.2 : 撃破ごとに100枚 Lv.3 : 撃破ごとに110枚 Lv.4 : 撃破ごとに120枚 Lv.5~7 : 撃破ごとに130枚 Lv.8~10 : 撃破ごとに140枚 メールにて即時支給 |
ノーマル難易度クリア報酬 | クリア日数に応じて5000 ~ 8000枚 シーズン終了後に一括支給 |
ランキング報酬 | 順位に応じて2400 〜 8000枚 シーズン終了後に一括支給 |
4.ノーマルクリアの翌日はハードモード解放
ノーマルモードの全10段階を突破すると、クリアした翌日に1日だけハードモードが解放される。ハードモードはノーマルのボスよりも強力になっているうえ、メンバーの与えた累計ダメージがランキングに影響するのでハードモードは積極的に参加しよう。
ランキングの決まり方
条件(優先度順) |
1.ノーマル難易度クリアの日数 |
2.ハードモードで達成した累計ダメージ |
ユニオンレイドの注意点
参加できるユニオンはレベル3以上のみ
ユニオンレイドに参加するには、レベル3以上のユニオンに加入している必要がある。ユニオンレベルはメンバーの活躍度によって上昇するので、日頃から活躍度を稼いでユニオンレベルをあげよう。
期間中はユニオンの脱退や追放はできない
ユニオンレイド開催期間中はユニオンの脱退および追放はできなくなる。ユニオンの移籍や新設を予定している場合は、ユニオンレイドの開催期間を確認してタイミングに気をつけよう。
1日の挑戦回数は3回
イベント期間中、ユニオンレイドに挑戦できる回数は1日3回までとなる。期間中は毎日挑戦して少しずつ攻略を進めよう。
挑戦中にメンバーが撃破した場合は回数回復
自身が挑戦中にユニオンメンバーがボスを撃破した場合、ロビー帰還時に入場回数と使用部隊のロックは回復する。とはいえメンバーが倒しきれなかった場合は自分が一気に倒したとしても与ダメージのほとんどは無駄になってしまうので、なるべくユニオンメンバーと意思疎通を取って一人ずつ挑戦したい。
Point! | 交流の盛んなユニオンの場合は、ユニオンチャットで「今から挑戦します」「ボスHP残りわずかです、回数残っている方お願いします」など意思疎通を取るのがおすすめです。 |
撤退しても回数は消費する
戦闘中にメニューから撤退しても1日の挑戦可能回数は消費される。リトライは可能だと思われるものの、まずは模擬戦闘でパーティや攻略法や必要戦闘力のテストをするのがおすすめ。
同一のニケは1日1回しか出撃できない
ユニオンレイドは1日3回挑戦できるものの、同一のニケは1日に1回しか出撃できない。複数編成を組むのが難しく撃破を狙えない場合は、翌日にあらためてロックの解除されたキャラを使用して挑戦するのもアリだ。
ユニオンレイド参加のメリット
ハーモニーキューブの強化素材を交換可能
ユニオンレイドの報酬として手に入るユニオンチップはショップで貴重なアイテムと交換できる。キューブバッテリーを使用すると対応するハーモニーキューブを強化できるので、優先して交換しておきたい。
キューブ強化おすすめ度
各キューブの強化にはそれぞれ固有のキューブバッテリーを使用する。1段階強化分のバッテリーはロストセクターで入手できるもののそれ以降はユニオンショップで交換することになるので、下の表を参考に交換するバッテリーをしっかり考えよう。
※装着おすすめキャラは一例です。相性の良い代表的なキャラを掲載しております。
キューブ | おすすめニケ例 | 強化おすすめ度 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★・・・ 戦闘開始時命中率UP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★・・ 戦闘開始時チャージダメージUP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★★ 戦闘開始時リロード速度UP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★★ 10発射撃した時弾丸チャージ |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★・ 戦闘開始時チャージ速度UP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★・ 戦闘開始時最大総弾数UP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★・・ 戦闘開始時バーストチャージ速度UP |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★・・ 戦闘開始時最大HP増加 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★・ 戦闘開始時防御力増加 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★・・ 戦闘開始時与える回復量増加 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★・ 戦闘開始時受けるダメージ減少 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★・・・ HP20%以下の時最大HP増加(20秒) |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★・・ パーツへのダメージ増加 |
![]() | ![]() | おすすめ度 ★★★★・ 貫通ダメージ増加 |
解放キャラの限突素材などを交換可能
ユニオンチップはほかにも解放システムのニケのスペアボディなどが交換できる。解放したキャラをよく使うなら、対応するスペアボディを購入して限界突破を進めるのもアリだ。
ログインするともっとみられますコメントできます