ニケ(NIKKE)の共同作戦を解説しています。ボスの攻略ポイントや鉄くずショップのおすすめ報酬などを掲載しているので、勝利の女神ニケ(メガニケ)の協同作戦イベントについて調べている人はこちらをご覧ください。
▶最新イベント・アプデ情報まとめ2/21(金)から開催!

2/21(金)から協同作戦が実施され、タイラント級ラプチャーの「ゲートキーパー」が登場する。なるべく参加して毎週更新される鉄くずショップで各種育成素材やジュエルと交換しよう。
リアルタイムの共闘イベント

協同作戦は、フレンドやユニオンメンバーなどの他のプレイヤーと協力してボスに挑むイベントだ。オートマッチングを利用すればだれでも参加できるので、開催期間中は積極的に参加して報酬を獲得しよう。
投票で発動するスキルを決められる

協同作戦では、誰もバーストスキルを発動しない場合に投票でバーストスキルを発動できる。誰かが投票してから5秒間に一番投票数が多かったスキルが発動するので、他プレイヤーがスキル発動しない場合に活用しよう。また、票が同数の場合は上にあるスキルが優先され、半数以上が同じスキルに投票したら即時発動する。
ダメージ量によるランキング報酬がある

協同作戦にはランキング報酬があり、順位に応じて鉄くずが貰える。ランキングは部隊全体の総ダメージ量で集計されるため、ボスのHPを削り終わった後にも攻撃を続けよう。また高順位を狙う場合は、フレンドやユニオンメンバーとパーティーを作成して火力特化編成を組むのがおすすめだ。
▶︎共闘募集掲示板4回目以降もランキングに反映される
1日に報酬を貰えるのは3回までだが、4回目以降のプレイ結果もランキングに反映される。ランキング上位を目指す場合は、何度も挑戦して記録の更新を狙おう。
協同作戦のボス情報
ボス「ゲートキーパー」が登場

今回の協同作戦ではタイラント級ラプチャー「ゲートキーパー」が登場する。高いスコアを獲得するためにも、弱点属性のニケやヒーラーを編成して他の指揮官と連携しながら攻略しよう。
▶ゲートキーパー攻略協同作戦の攻略ポイント
- 弱点属性ニケを編成する
- 白い阻止部位は攻撃しない
- ワームホールゲートを優先して破壊する
- 下に移動したらワームホールを攻撃
- 小惑星はなるべく破壊する
弱点属性ニケを編成する
ゲートキーパーのバリアは、弱点属性のニケのみ貫通してダメージを与えられる。バリア内に阻止部位が発生する攻撃があるので、弱点属性ニケの攻撃で行動を阻止しよう。
▼コラボ協同作戦での弱点属性
白い阻止部位は攻撃しない
ゲートキーパーのHPを削ると、赤と白の阻止部位が出現。白い阻止部位を破壊すると攻撃阻止失敗となり強力な全体攻撃が発動する。赤い阻止部位のみを素早く破壊し、全体攻撃を阻止しよう。
攻撃範囲に注意する
ショットガンやロケットランチャーは攻撃範囲が広く、白い阻止部位に攻撃が当たることがある。誤って破壊しないように白い阻止部位から離れた位置を狙って攻撃しよう。
ワームホールゲートを優先して破壊する
ゲートキーパーの四方にあるワームホールゲートは、HPを削った後は威力が大幅に上がり大ダメージを受ける。1撃で味方が倒されることもあるので、ハイドで防御しつつ優先してワームホールゲートを破壊しよう。
1つだけ残すのもあり
ワームホールゲートをすべて破壊すると、数回行動した後に再召喚される。1つでも残っていると再召喚を行わないので、あえて1つだけ破壊せずに残すのも有効だ。
下に移動したらワームホールを攻撃
ゲートキーパーが画面下に移動すると、シールドを貼りつつワームホールからミサイルを召喚する。ミサイルは全体に大ダメージを与えるため、ワームホールを攻撃してミサイルを破壊しよう。
フルバーストタイムを合わせると破壊しやすい
通常攻撃の火力が足りずにミサイルを破壊できない場合は、フルバーストタイムをミサイルに合わせて発動しよう。フルバーストタイム中は攻撃力が上がり攻撃を集中させられるのでミサイルを破壊しやすい。
小惑星はなるべく破壊する
ゲートキーパーが召喚する小惑星は、被弾すると攻撃力デバフを受ける。ダメージは少ないが、デバフがスタックすると与ダメが大きく下がるので、小惑星は破壊するかハイドして避けよう。
協同作戦のおすすめキャラ
※2/21(金) ~ 2/23(日)開催向けのキャラです。
バーストⅠ
▶バースト1のキャラ一覧バーストⅡ
▶バースト2のキャラ一覧バーストⅢ
▶バースト3のキャラ一覧鉄くずショップの報酬優先度
※ショップの商品は毎週更新されます。
キャラの育成素材がおすすめ

まずはバトルデータやコアダストなど、不足しているキャラのレベル上げ素材と交換しよう。序盤はクレジットケースよりも100Kクレジットを購入する方がほとんどの場合お得で、他にも必要な素材と交換してキャラの育成に役立てるのがおすすめ。
▶キャラレベルの上げ方基地防御レベルがLv.100を超えたら注意
育成素材のケースは基地防御の効率によって使用した時の素材入手量が変化する。クレジットに関しては序盤は100Kクレジットの方がお得だが、タクティクアカデミーのボーナスを全取得した状態で基地防御レベルがLv.100を超えるとケースの効率が上回るので注意しよう。
交換アイテム | 取得クレジット | 必要通貨数 | 1通貨あたり |
---|---|---|---|
![]() | 100,000 | 100 | 1,000 |
![]() 防御Lv.100 | 32,520 | 30 | 1,084 |
状況によってはジュエルもあり

▲交換したジュエルでイベント挑戦券を買うと考えると効率◎
協同作戦は各種育成素材交換効率が非常に高く、ジュエルの優先度はやや低め。とはいえ少しでもジュエルを集めてガチャを引きたい場合や、SSRキャラの限界突破が進んでおらず160レベルで詰まってしまっている状況などではジュエルとの交換も大いにありだ。
▶︎ジュエルの入手方法と使い道プレゼントはあまりおすすめしない

鉄くずショップでは好感度UPに使うプレゼントも入手可能だが、交換優先度としてはそこまで高くない。急いで好感度を上げたいキャラがいる場合など、理由がある場合のみ交換しよう。
▶好感度の上げ方鉄くずショップは毎週更新される

鉄くずショップの商品は毎週火曜に更新される。協同作戦が開催されていないときでも交換可能なので、毎週忘れずにアイテムを交換しよう。
協同作戦の参加方法
- 1.「マッチング開始」をタップして参加
- 2.マッチングしたら30秒以内に許可
- 3.自身が使用するキャラを1体選択
1.「マッチング開始」をタップして参加

協同作戦は、「マッチング開始」を選択するだけで参加できる。マッチング開始をタップして待機していると、同時にマッチングしているプレイヤーと自動的にパーティーが組まれる。
特定の人と組む場合は「パーティー」を選択

フレンドやユニオンメンバーなど、特定のプレイヤーとパーティを組んで挑戦する際は「パーティー」を選択しよう。パーティー作成後にリーダーから招待を送った上で、他の人が招待を承諾するとパーティを組める。
▶フレンドの作り方参加コードはパーティー公開で表示される

▲参加コードをタップするとコピーできる
参加コードは、パーティー作成者がパーティーを非公開から公開に切り替えることで確認可能だ。表示された参加コードをSNSなどで共有し、他のプレイヤーが参加コードを入力すればパーティーに参加できる。
2.マッチングしたら30秒以内に許可

マッチングが成功したら、30秒以内に「許可」をタップしよう。1人でも許可しなかった場合はマッチング不成立となり、再度マッチングし直す必要があるため注意。
3.自身が使用するキャラを1体選択

戦闘で自身が使用するキャラを1体選択しよう。5人のプレイヤーがキャラを1体ずつ出し合って編成を組むため、他の人のキャラを確認した上でバーストⅠ~Ⅲが揃うように編成することが重要。
▶編成のコツとおすすめパーティ可能なら企業バフの対象キャラを使おう

協同作戦では、日替わりで特定の企業に所属するキャラの攻撃力が10%増加する。攻撃力が上昇すれば与ダメージが大幅に増加するので、編成のバランスを考えつつ余裕があれば企業バフの対象キャラを編成したい。
企業別キャラ一覧
協同作戦の注意点
白い阻止部位が登場する場合がある

協同作戦では迎撃戦などでは出てこない白い阻止部位が赤い阻止部位と同時に出現する場合がある。白い阻止部位は1つでも破壊すると敵が大技を使用するため、赤い阻止部位のみ攻撃して敵の行動を阻止しよう。
戦闘は手動操作のみ

協同作戦の戦闘は迎撃戦と同じ形式だが、射撃とバーストスキル発動のオートモードは使えない。どちらも自身で操作する必要があるため、不安な人は迎撃戦で手動操作を練習しておこう。
▶バーストスキルの使い方報酬の受け取りは1日3回まで

協同作戦では、ボスに与えたダメージ量に応じて壊れたコアを獲得できる。壊れたコアは1日に3回までしか受け取れないので、壊れたコアを多く獲得するためにも最初の3回の挑戦で高スコアを叩き出したい。
4回以上挑戦することは可能
報酬は1日に3回しか受け取ることはできないが、戦闘に参加するだけなら4回目以降も参加できる。戦闘終了時に報酬をもらえるわけではないものの、余裕があるならフレンドの手伝いやランキング上位を目指そう。
▶ユニオンに入るメリット途中退出すると報酬は入手できない
協同作戦では、途中退出してしまうとそれまでに稼いだスコアに関わらず報酬は入手できない。敵のHPを削りきっても退出せず、制限時間終了か全滅するまで待つ必要があるので注意。
ログインするともっとみられますコメントできます