あつ森(あつまれどうぶつの森)における攻略本の違いを掲載しています。攻略本の種類と内容の比較やそれぞれの利点などをまとめています。
攻略本の種類と違い
基本情報
ニンドリ
正式名称 | あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ |
---|---|
ページ数 | 1216ページ |
定価 | 1,500円+税 |
購入ページ | Amazonで購入 |
電撃
正式名称 | あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド |
---|---|
ページ数 | 1072ページ |
定価 | 1,500円+税 |
購入ページ | Amazonで購入 |
各攻略本の利点
攻略本 | 利点 |
---|---|
ニンドリ | ・使用例などのイメージ画像が多い ・文字や画像が大きい |
電撃 | ・細かい条件や数値等が多く載っている |
どちらの攻略本も、基本的な情報は網羅している。そのためどちらか一方だけが完全に扱っていない情報は無い。ただし同じカテゴリにおいて、それぞれ違う情報を掲載している部分がある。
見やすくイメージしやすいのはニンドリ
ニンドリはゲーム内での使用例やイメージ画像が多く、持っていないアイテムなどの使用感をイメージしやすい。またニンドリはページ数が多い分、電撃に比べて画像や文字のサイズが大きい。
細かい設定がわかるのは電撃
電撃は細かい解放条件や、設定されている確率や頻度などの数値がニンドリに比べて多い。そのためゲーム内では確認できない情報を多く知ることができる。
どちらを買うべき?
余裕があればどちらも欲しい
どちらか一方でも十分な情報量だが、どちらにも一方だけが掲載している有益な情報がある。余裕があれば両方買うと、状況によって使い分けることができる。
見やすさならニンドリ
電撃はニンドリより少ないページ数に同等の情報量を掲載しているため、小さい画面だと人によって一部見づらい部分がある。電子書籍版を購入する方や見やすさを重視する方は、文字や画像が大きいニンドリがおすすめ。
ニンドリ版の攻略本を購入するより細かい情報を知りたければ電撃
電撃はニンドリに比べて細かい条件や数値を掲載している部分が多い。より効率的にゲームをプレイしたい方には電撃がおすすめ。
電撃版の攻略本を購入する攻略本を買う際の注意点
発売日(3/20)時点のデータが掲載
どちらの攻略本も、ゲームが発売された3月20日時点の情報を掲載している。そのため、イースター以降の追加要素や変更要素は含まれていない。一部情報が古く異なる場合があるため注意しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます