スノウブレイクにおけるカーシア-ブルーフラッシュの評価です。スキルやアポカリプス、神格神経の効果について掲載。スノブレのブルーフラッシュの評価にお役立て下さい。
目次
カーシア-ブルーフラッシュの特徴と評価

レアリティ | ![]() |
武器 | ![]() |
系統 | ![]() |
役割 | 射撃ダメージ |
カーシア-ブルーフラッシュの評価
最強 | リセマラ |
![]() | - |
みんなの評価
カーシア-ブルーフラッシュのスキル
通常技「冥府通過」
カテゴリ | ダメージ |
CT | 初期:3 / 最大:3 |
消費EN | 初期:0/ 最大:0 |
効果 | カーシアは通常技を使って【第三指引】形態に切り替えられる。 【第三指引】形態 ・この形態でのカーシアは移動できず、15%の全タイプ耐性を獲得する。回避するとこの形態を早めに終了できる。 ・この形態でのカーシアは通常EPを回復することができず、各射撃ごとに通常EPを追加で消費する。追加消費量:武器【通常】モードでは0.5、武器【特殊】モードでは1.5。通常EPが尽きると、カーシアはこの形態から離脱する。 ・この形態でのカーシアは射撃速度アップ・ダウンの影響を受けず、中断耐性がアップする。また、この期間中に射撃で与える最終ダメージ、物への破壊力、および獲得する爆発EPがダウンする。 ・この形態でのカーシアは武器のモードに応じて異なる射撃速度を持つ。【通常】モードでの射撃速度は固定で毎秒8発、【特殊】モードでの射撃速度は固定で毎秒2.86発。 ・【冥府通過】をもう一度使うと【第三指引】形態を早めに終了できる。終了後、【冥府通過】がクールタイムに入る。 |
初期Lv倍率 | 【第三指引】形態中、武器【通常】モードでの射撃最終ダメージが元ダメージの40%分にダウンする。 【第三指引】形態中、武器【特殊】モードでの射撃最終ダメージが元ダメージの60%分にダウンする 物への破壊力が元の50%分にダウンする 爆発EP取得量が元の25%分にダウンする |
最大Lv倍率 | 【第三指引】形態中、武器【通常】モードでの射撃最終ダメージが元ダメージの50%分にダウンする。 【第三指引】形態中、武器【特殊】モードでの射撃最終ダメージが元ダメージの80%分にダウンする 物への破壊力が元の50%分にダウンする 爆発EP取得量が元の25%分にダウンする |
支援技「爆裂使者」
カテゴリ | ダメージ |
CT | 初期:15 / 最大:15 |
消費EN | 初期:20/ 最大:20 |
効果 | カーシアは跳び上がり、視野内の敵に向けて【冬風の矢】を1本放つ。 【冬風の矢】 ・【冬風の矢】は爆発して低温系範囲ダメージを与え、範囲内の敵に3秒持続する凍結状態を付与する。 ・矢を放った後、カーシアは後方に移動して着地する。 |
初期Lv倍率 | 【冬風の矢】ダメージ:カーシアの攻撃力252%分+47 |
最大Lv倍率 | 【冬風の矢】ダメージ:カーシアの攻撃力420%分+175 |
爆発技「雄弁矢の如く」
カテゴリ | ダメージ |
CT | 初期:50/ 最大:50 |
消費EN | 初期:60/ 最大:60 |
効果 | カーシアは空に向かって射撃し、追尾する【弓矢の豪雨】を敵に向けて降ろす。 【弓矢の豪雨】 ・0.4秒ごとに低温系ダメージを1回与え、10秒持続する。 パッシブ効果:クロスボウが【通常】モードの場合、射撃が命中してかつ神格同調【詐欺術の伝承】の付加能力効果を発動する度、命中対象に【寒星値】を付与する。 ・武器【通常】モードの場合、1pt付与する。 ・武器【特殊】モードの場合、2pt付与する。 【寒星値】 ・【寒星値】の初期上限は10ptで、上限に達するとリセットされ、2秒持続する凍結状態を付与する。 ・敵がすでに凍結状態にいた場合、【寒星値】による凍結は無効となり、持っている【寒星値】もクリアされる。 ・同じ敵が【寒星値】効果で凍結された場合、凍結回数に応じて【寒星値】上限がそれぞれ20pt/40pt/80ptにアップする。 |
初期Lv倍率 | 【弓矢の豪雨】1回ごとのダメージ:カーシアの攻撃力18%分+11 |
最大Lv倍率 | 【弓矢の豪雨】1回ごとのダメージ:カーシアの攻撃力30%分+38 |
カーシア-ブルーフラッシュの神格同調・神格神経
神格同調「詐欺術の伝承Ⅳ・神格同調」
神経同調効果 | 武器【通常】モードの場合、射撃する度35%の確率で付加能力を獲得する。 付加能力効果:カーシアの攻撃力35%分+200の低温系ダメージを追加で与える(同調値100につき、さらにカーシアの攻撃力7%分追加)。凍結状態にいる敵に命中した場合、与ダメージ+100%。 武器【特殊】モードの場合、射撃する度に付加能力効果を発動する確率は2倍になるが、最終ダメージ-50%。 |
神経組織1「冥府通過・神経組織」
カテゴリ | クールタイム |
神経同調効果 | 同調値+50 【冥府通過】スキルLv+2 回避した後、8秒間攻撃力+15%、【冥府通過】のクールタイムをリセットする。 |
神経組織2「冥府通過・神経組織」
カテゴリ | エネルギー |
神経同調効果 | 同調値+50 【冥府通過】スキルLv+2 低温系武器を装備していて、かつ【第三指引】形態ではない場合、射撃が命中する度通常EPを2回復する。射撃1回につき通常EPも1回だけ回復する。 |
神経組織3「爆裂使者・神経組織」
カテゴリ | スペシャル |
神経同調効果 | 同調値+50 【爆裂使者】スキルLv+2 行動不能状態においても、【爆裂使者】を使って行動不能状態を終了させられる。 |
神経組織4「爆裂使者・神経組織」
カテゴリ | 範囲 |
神経同調効果 | 同調値+50 【爆裂使者】スキルLv+2 【冬風の矢】の爆発範囲+50%。 |
神経組織5「雄弁矢の如く・神経組織」
カテゴリ | 範囲 |
神経同調効果 | 同調値+50 【雄弁矢の如く】スキルLv+2 【弓矢の豪雨】の各ダメージの間隔が0.2秒に短縮され、攻撃範囲+50%。 |
神経組織6「雄弁矢の如く・神経組織」
カテゴリ | 拘束 |
神経同調効果 | 同調値+50 【雄弁矢の如く】スキルLv+2 【弓矢の豪雨】が敵に命中するたびに、移動速度を10%減少させ、3秒持続する。また、10回命中すると、追加で3秒持続する凍結状態を付与する。 |
カーシア-ブルーフラッシュのアポカリプス
アポカリプス1「フォースガイド」
効果 | 通常技を使って【第三指引】形態に入って射撃すると、カーシアは【魂の導者】効果を獲得する。 【魂の導者】 ・1スタックごとに射撃速度+1%、最大25スタックまでチャージできる。 ・射撃を停止すると、毎秒5スタック減少する。攻撃を受けると現在のスタック数の半分が減少されるが、0.5秒ごとに最大1回だけ減少する。 ・【第三指引】形態が終了しても、スタック数はクリアされない。 |
アポカリプス2「商いの鬼神」
効果 | 通常技による【第三指引】形態で、カーシアの射撃破壊力+30%、破壊可能な物に命中する度、通常EPを0.8回復する。射撃1回につき通常EPも1回だけ回復する。 |
アポカリプス3「羽ばたく弓矢」
効果 | 回避のスタミナ消費を40に減少する。回避した後、アポカリプス1による【魂の導者】のスタック数は減少せず、5秒持続する。 |
アポカリプス4「生まれつきの盗賊」
効果 | 【冥府通過】のスキルLv+1 |
アポカリプス5「双蛇の杖」
効果 | 同調値+165 |
カーシア-ブルーフラッシュのプロフィール
フルネーム | カーシア・クライン |
通称 | カーシア |
誕生日 | 11月8日 |
年齢 | 25歳 |
身長 | 172cm |
経歴 | かつてユグドラシル社安全部の保全エキスパートで、第5研究所の「情報体幽霊」。事件で実体を取り戻し、傭兵活動を続けた後、イェロシャで分析員と再会した。 カーシアは、愛用のクロスボウのように危険で鋭い。常に予測不能な方法で現れ、あらゆる制限や束縛を貫く。 かつては気ままな傭兵生活を送っていたが、今では分析員に深く依存している。彼のそばにいることが、彼女にとって尽きることのない楽しみとなっている。 |
履歴背景 | カーシアは裕福な家庭に生まれ、幼少期にティーン症候群を患ったが、バルダー抑制剤の使用により命をつなぎ止めた。 両親に過保護に育てられ、好きだったロック音楽を追いかけることさえ制限されていた。時代の閉塞感も重なり、カーシアは次第に麻痺し、虚無感を抱くようになり、家を離れて傭兵として各地を転々とするようになった。 降臨事件の後、彼女はユグドラシル社安全部の保全エキスパートとして第5研究所に配属され、そこでハルマ小隊と共に抹殺され、情報体幽霊となった。復讐を誓ったハルマ小隊の計画が失敗に終わった後、彼女は偶然にも共振から排出され、実体を取り戻した。 生まれ変わったカーシアは、過去を捨てて自由な生き方を選ぶことを決意。分析員との再会を機に、独立傭兵としてヘイムダル部隊と手を組むことになった。 かつての彼女は、目標を探し、それを果たすことに執着していた。しかし今、カーシアは人生をかけて追い続けたい目標を見つけた。それは、分析員のそばに寄り添い、共に生きることだった。 |
ログインするともっとみられますコメントできます