キャラクター(隊員)の強化方法

0


x share icon line share icon

【スノブレ】キャラクター(隊員)の強化方法【スノウブレイク:禁域降臨】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【スノブレ】キャラクター(隊員)の強化方法【スノウブレイク:禁域降臨】

スノウブレイクのキャラクター強化方法です。隊員のレベル上げや好感度の上げ方、アポカリプスや神格神経のやり方について掲載。スノブレキャラ強化にお役立て下さい。

目次

隊員(キャラクター)の強化要素まとめ

キャラクターの強化要素一覧

強化要素効果
レベルアップキャラクターのステータスを強化
好感度好感度10毎に与える最終ダメージが1%強化
アポカリプスキャラクターのステータスを強化
1段階解放する毎にパッシブを追加
神格神経スキルを強化
同調値を強化

キャラクターを直接強化する要素はレベルアップや好感度、アポカリプスや神格神経の4つあります。

武器や後方支援の育成も重要

直接の強化要素ではありませんが、武器や後方支援の装備・強化による育成も重要です。キャラクターの育成と並行して、武器・後方支援の準備も進めていきましょう。

キャラクターのレベルアップのやり方

レベルを上げる事でステータスを強化

キャラクターのレベルを上げると基本ステータスが上昇します。レベル上げはキャラクターの強化素材である戦闘履歴とシルバギボスが必要になります。レベルアップはキャラクターの育成画面から直接行う事が可能です。

強化素材はどうしても必要があればルーチン作戦を活用

戦闘履歴はルーチン作戦(ムカデの市)で入手できますが、センスの消費先としてはおすすめしづらいです。基本的にはストーリー報酬やショップ交換を活用して、どうしても足りない場合に活用しましょう。

レベル10毎に分析員レベル上げも必要

キャラクターにはレベル上限が設定されており、レベル20以降からレベル20,30といった節目で、分析員レベルを上げて上限突破が必要になります。レベル80まで育成可能になる分析員レベル70までは、センスの消化とデイリーミッションでコツコツ上げていきましょう。

キャラクターの好感度上げのやり方

好感度を上げると最終ダメージが上昇

キャラクター毎にある好感度を上げる事で、そのキャラクターの最終ダメージが上昇します。好感度10毎に最終ダメージが1%上昇し、同じ名前のキャラクターであれば好感度は共有されます。

センスの消費や社員寮で好感度はアップ

好感度はセンスを消化してステージをクリアした際に編成しているキャラや、社員寮のランダムイベントによる交流で上げる事ができます。

キャラクターのアポカリプス(凸)のやり方

ステータス強化されパッシブスキルが追加

キャラクターのアポカリプスを強化する事で、ステータスが少しずつ強化されていきます。さらに、1段階の強化を完了するとパッシブスキルが一つ追加されます。

強化にはそのキャラクターの抽出物が必要

アポカリプスを強化するには、そのキャラクターの抽出物が必要になります。抽出物はレゾナンス(ガチャ)で同じキャラクターが排出されると60個手に入るほか、エピソードで毎日2個ずつ集める事が可能です。

パッシブスキル獲得までに必要な抽出物

強化段階必要な抽出物
1段階目60
2段階目60
3段階目90
4段階目120
5段階目150

キャラクターの神格神経(スキル強化)やり方

スキルと同調値の強化や追加効果を得る

神格神経は各キャラに6箇所あり、それぞれ通導していくことでスキルや同調値を強化したり、追加効果を獲得できます。左右6箇所の強化内容は好きな順番で進めていく事が可能で、強化に必要な素材は段階を進めていく毎に共通で増加していきます。

6箇所解放するためにはレベルを上げる必要がある

キャラクターのレベル20からレベル10毎に1箇所ずつ解放できるようになり、キャラクターをレベル70まで上げる事で6箇所すべて解放できます。

神格神経の強化で神格同調も解放される

神格同調は同調値に応じて強化される能力で、2ヵ所通導するごとに1段階解放されていきます。同調値は神格神経の強化に加えて、後方支援でも強化可能です。

神格神経の強化にはファイバー軸索小丘が必要

神格神経の強化には専用の強化素材である「ファイバー軸索小丘」が必要となります。通導する毎に必要素材は増加していくため、最大強化するには大量の素材が必要です。また、3段階目の通導からは最後の強化に量子胞体も必要となります。

解放数ファイバー軸索小丘量子胞体
1段階目12個なし
2段階目12個なし
3段階目21個1個
4段階目72個2個
5段階目85個3個
6段階目98個4個
合計300個10個

星5キャラの必要素材を参考に掲載しています。

素材はルーチン作戦やショップ交換で入手

ファイバー軸索小丘はルーチン作戦(常冬の国)や各種ショップ交換で入手できます。入手手段は豊富なので必要あれば交換しましょう。量子胞体はショップで同じく交換できますが、入手数が限られているので優先して交換しておくのがおすすめです。

 
この記事を書いた人
スノブレ攻略班

スノブレ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]SEASUN GAMES PTE LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
×