0


x share icon line share icon

【スノブレ】ヘイムVSハム大作戦の概要と攻略【スノウブレイク:禁域降臨】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【スノブレ】ヘイムVSハム大作戦の概要と攻略【スノウブレイク:禁域降臨】

スノウブレイクのヘイムVSハム大作戦攻略まとめです。ヘイムGO!攻略や同化しよう攻略、ポイントの稼ぎ方について掲載。スノブレヘイムVSハム大作戦攻略にお役立て下さい。

目次

ヘイムVSハム大作戦の概要

2つのミニゲームが楽しめるコンテンツ

開催期間9/28(日)5:00~11/6(木)5:00

ヘイムVSハム大作戦は、イベント「常夏の休日」のコンテンツで、「同化しよう」と「ヘイムGO!」の2種類のミニゲームで遊べます。どちらも15人のプレイヤーとマッチングして勝利を競うゲームで、フレンドを2人まで誘って一緒に遊ぶ事が可能です。

プレイヤーの見た目は変更可能

プレイヤーの見た目は最初分析員になっていますが、他のキャラクターへの見た目変更も可能です。特に性能が変わる訳では無いので、好みのキャラクターに変更して遊びましょう。

ヘイムVSハム大作戦の報酬

遊んでレベルを上げる事で限定報酬獲得

ヘイムVSハム大作戦では、2種類のミニゲームを遊んでポイントを稼ぐ事でレベルが上がりチャレンジ報酬を獲得できます。シルバギボスやオプチケット、イベントショップの交換素材であるセイランバッジに加えて、レベル20まで上げると限定のアイコンが手に入ります。

Point!イベントページのミッションでは、デジギボスや限定の紋章も手に入ります。

任務報酬でもポイントを獲得できる

レベル上げに必要なポイントは、任務報酬でも獲得できます。デイリーやウィークリーミッションもあるので、毎日ミッション達成分は挑戦しておきましょう。

レベル40を目指すだけなら任務報酬で達成可能

ミッション獲得ポイント期間合計PT
デイリー80031,200
ウィークリー2,60018,200
1回限り3,5003,500

合計PTはイベント初日からプレイしている場合に限ります。

レベル40までのすべての報酬を獲得したい場合、合計40,000ポイント必要です。任務報酬では毎日ミッションクリアをする事で、合計40,000ポイント以上は獲得できるので、時間が無い場合はデイリー・ウィークリー達成だけでも報酬は獲得可能です。

任務達成やポイント稼ぎ目的ならソロモードが楽

デイリー消化やポイント稼ぎが目的なら、遊ぶミニゲームはヘイムGO!のソロがおすすめです。ゲームオーバーでも参加扱いになるので、生き残り系のミニゲームを選択して、自身でライフを削る事で時短をする事ができます。

▼ミニゲームの種類はこちら

同化しようの攻略

2つの陣営に分かれて戦うコンテンツ

同化しようは、ヘイムボーイとハム軍団の2グループで戦うミニゲームで、15人のプレイヤーからランダムに3人がハム軍団に選ばれます。ヘイムボーイは3分間ハム軍団から逃げる必要があり、ハム軍団はヘイムボーイを攻撃して味方(ハムーン)にする事が目的となります。

陣営毎の勝利条件

ヘイムボーイ(人間側)3分間逃げ切れば勝利
ハム軍団(敵側)全員をハム軍団にすれば勝利

ヘイムボーイは高所で戦うのがおすすめ

ヘイムボーイ側で戦う場合は、高所へ避難してハム軍団を近づけない戦い方がおすすめです。味方が近くにいる場合は、味方と固まって移動しつつハム軍団を攻撃する事で、よりハム軍団が近づきにくくなります。

Point!ハム軍団は倒すと下の階層でリスポーンするため、時間稼ぎとしても有効です。

最終的には逃げ切る事を意識

ヘイムボーイは最終的に数で負けていても、誰か一人でも残っていれば勝利となります。数で負けていると直接打ち合うのは難しくなるので、死角で見えづらい位置に隠れてやり過ごす事も大事です。

ハム軍団は仲間と連携して相手に近づく

ハム軍団はヘイムボーイと異なり近接攻撃のため、単独で近づこうとすると遠距離攻撃で倒されてリスポーンに戻されてしまう事が多いです。他のハム軍団と一緒に近づいて攻撃を分散して受けたり、挟み撃ちの形で追い込めるように連携しましょう。

Point!鼓舞やシールドをうまく活用して、一撃でも攻撃を加えましょう。

ハムーンのスキルでは隠密がおすすめ

ヘイムボーイからハム軍団になったプレイヤーは、治療・重装・隠密・狂戦の4種類のスキルから1つを選択する事ができます。どのスキルも使いやすいですが、隠密による10秒間の透明化が距離を詰めるうえで優秀なので、選ぶスキルに迷ったらおすすめです。

戦場バフは移動速度がおすすめ

遊んでいると付与される戦場バフでは、攻撃が届かない事にはいくら追いかけても意味がないので、少しでも距離を詰められる移動速度アップがおすすめです。合わせて攻撃範囲アップのバフも取れるとかなり倒しやすくなります。

ヘイムGO!の攻略

パーティミニゲームで対戦するコンテンツ

ヘイムGO!は全16種類のパーティミニゲームで対戦するコンテンツ。レースや生き残りなど様々なミニゲームがあり、それぞれ勝利条件が異なります。

ソロでは遊びたいミニゲームを選べる

ソロにチェックを入れれば、右下のマップ選択から遊びたいミニゲームを選択して遊ぶ事ができます。ソロモードで遊んでもミッション達成にもカウントされるので、好きなミニゲームで遊びたい場合はソロモードがおすすめです。

ミニゲーム毎の勝利条件を意識

ヘイムGO!で遊べるミニゲームには、大きく分けて3つの勝利条件が異なるミニゲームがあります。レースや生き残り、獲得ポイントを競うミニゲームで意識するべき事が異なるので、まずはミニゲームの勝利条件を確認しましょう。

ミニゲームの種類

レースタービン風車
ゴーアヘッド
扉の向こうへ
パルクーラー
パルクールVer2.0
丸い罠
ゲートシフト
ゴロゴロゴロ
生き残り「高所恐怖症」
記憶王
ローリングバケツ
ド・高所恐怖症
イタズラ・Run
スクエアコインラッシュ
ポイント稼ぎ円環大作戦
輪っか通れVer2.0

二弾ジャンプをしっかり活用

二弾ジャンプは高い場所への移動にはもちろん、ショットカットや妨害ギミックの回避にも活用できます。レースでの順位や生存率アップに繋がるので、しっかり活用しましょう。

ミニゲームによっては追加アクションも重要

ミニゲームによっては、スピードアップやアイテムの使用が可能です。特にスピードアップはレースにおいては重要なので、積極的に活用しましょう。

その他のスノブレの記事

キャラクター情報

最強キャラランキング│Tier表最強キャラランキング キャラ一覧と評価キャラクター一覧
リセマラ当たりランキングリセマラ当たりランキング

各種データベース

最強武器ランキング最強武器ランキング 武器一覧武器一覧
後方支援一覧後方支援一覧 武器パーツ一覧武器パーツ一覧

お役立ち情報

おすすめガチャとスケジュールおすすめガチャ おすすめ課金パックと課金のやり方おすすめの課金パック
この記事を書いた人
スノブレ攻略班

スノブレ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]SEASUN GAMES PTE LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アップデート情報
ランキング情報
キャラ情報
星5(オレンジキャラ)
装備情報
初心者オススメ情報
×