ポコダン(ポコロンダンジョンズ)のタワポココキュートス編16階の攻略情報をまとめています。ボス戦の攻略や注意すべき点、適正モンスターなどを紹介しているので、タワポココキュートス編の16階を攻略する際はここをチェックしておこう!
▶タワポココキュートス編攻略まとめ攻略のコツ
固定ダメージスキルやCSが有効
16階はボスフロア・道中ともに、防御力の高い敵が多く出現する。特に、ボスフロアの古の石像竜や各シールダーは非常に厄介だ。蔵馬や前田慶次等の、スキルやCSで固定ダメージを与えられるモンスターを連れて行こう。
攻撃を封じるなら気絶かおびえ
16階の全ての敵にはシビレが効かない。そのため、敵の攻撃は気絶やおびえで封じよう。
武器は双剣か斧がおすすめ
双剣はナナメからも物理攻撃できるため、防御力の高い敵を倒しやすい。斧はスキルやCSで気絶を狙って敵の攻撃を封じられる。武器は双剣か斧にするのがおすすめだ。
シビレ対策をすると戦いやすい
16階はほとんどの敵がシビレ攻撃を行う。リーダーをシビレ無効LS持ちにして対策すると戦いやすい。特に、フルングニルは防御力の高い敵に有効な固定ダメージスキルも持つ。非常におすすめのモンスターだ。
▶フルングニルの評価はこちら適正モンスター
リーダー
サブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
おすすめ装備
おすすめの武器
おすすめの兜
おすすめの鎧
クリアパーティ
固定ダメージと毒で削るパーティ
※エルファバのみ+7
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神癒しのソウル+2
- 神魔力のソウル+2
前田慶次のCSは道中でも使いやすい
前田慶次はCSで、全ての敵に最大HPの20%の固定ダメージを与えられる。さらに、発動ポコロン数は6で、森/雷なら雷属性ポコロンでも発動可能だ。変換スキルを使わずとも発動しやすく、道中でも使いやすい。
アバドンはエルファバの毒で削って倒す
アバドン戦では、まず前田慶次のスキルで全ての敵に割合ダメージを与えよう。さらにその後、前田慶次のCSで各シールダーと古の石像竜を一掃する。最後はエルファバのCSで毒を付与し、毒による割合ダメージで削って倒そう。
フルングニル2体で楽にクリア
※マナのみ+7
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
フルングニルのスキルをループさせよう
固定ダメージスキルを持つフルングニルを2体編成することで、フロア1・2を簡単に突破できるようになる。ボスフロアでも古の石像竜とシールダーを簡単に倒せる。また、スキルで100%毒にかけられるので効率良く敵のHPを減らせる。
フロア1の攻略


敵のHPと特徴
![]() | エレキバチ 【HP】4万 ・シビレ無効 |
![]() | エレクトリックヤドリデ 【HP】10 ・シビレ無効 ・防御力が高い |
エレキバチの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | シビレ攻撃 |
エレクトリックヤドリデの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 1軸 | 遠距離シビレ2回攻撃 |
フロア2


敵のHPと特徴
![]() | ゴールドポポロン 【HP】20 ・シビレ無効 ・防御力が高い |
![]() | ゴールドポポロンキング 【HP】20 ・シビレ無効 ・防御力が高い |
![]() | レーザーヤドリデ ・物理攻撃/スキル無効 ・ゴールドポポロンとゴールドポポロンキングを全て倒せば倒れる ・檻からも出現 |
ゴールドポポロンの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 1近 | 近接攻撃 |
ゴールドポポロンキングの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | 近接攻撃 |
レーザーヤドリデの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | なし | 遠距離即死シビレ攻撃 |
ヤドリデの攻撃を受けると即死
フロア2はスキルの使用を惜しまず、早いターンでの突破を心がけよう。エレクトリックヤドリデは受けると即死の遠距離シビレ攻撃を行う。さらに、毎ターン左の檻からも出現する。長引けばまともになぞれなくなってしまう。
フロア3


敵のHPと特徴
![]() | ガーディアンドラゴン 【HP】35万 ・シビレ無効 |
ガーディアンドラゴンの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | シビレ攻撃 |
チェインの終点はガーディアンドラゴンの間
攻める際は、2体のガーディアンドラゴンの間をチェインの終点にするのがおすすめ。2体にCSを無駄なく当てやすいため、効率良くダメージを与えられる。
フロア4


敵のHPと特徴
エレキバチの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | シビレ攻撃 |
ブラストワイバーンの攻撃パターン
暴走前 | ||
---|---|---|
移動 | 攻撃 | |
1 | 2近 | 周囲(8)シビレ攻撃 |
暴走時 | ||
移動 | 攻撃 | |
1 | 2軸 | ランダムシビレ攻撃 |
トラバサミとモンスター穴に注意
フロア中央横列には、大量のトラバサミとモンスター穴がある。下記画像を確認し、踏まないように注意して立ち回ろう。特に、トラバサミは絶対に踏むべきではない。フロア突破時は敵が出現しないため、穴を踏んでもOKだ。
トラバサミとモンスター穴の位置を見る
アバドン戦の攻略


敵のHPと特徴
![]() | アバドン 【HP】90万 ・シビレ無効 |
![]() | 古の石像竜 【HP】45 ・シビレ無効 ・防御力が高い |
森物理シールダー | 森物理シールダー 【HP】30 ・防御力が高い ・1体につきアバドンへの物理ダメージを50%減少 |
森スキルシールダー | 森スキルシールダー 【HP】30 ・防御力が高い ・1体につきアバドンへのスキルダメージを50%減少 |
![]() | エレキバチ 【HP】調査中 ・シビレ無効 ・檻から出現 |
アバドンの攻撃パターン
暴走前 | ||
---|---|---|
移動 | 攻撃 | |
1 | 2軸 | 遠距離攻撃 |
2 | 3近 | 周囲(8)攻撃力ダウン攻撃 |
暴走時 | ||
移動 | 攻撃 | |
1 | 3近 | 周囲(8)攻撃力ダウン2回攻撃 |
2 | 2軸 | 十字吹き飛ばし攻撃 |
古の石像竜の攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | フロア全範囲やけど攻撃 |
エレキバチの攻撃パターン
移動 | 攻撃 | |
---|---|---|
1 | 2近 | シビレ攻撃 |
まずはシールダーを倒すべき
アバドンは4体の各シールダーに守られている。シールダーを倒さないと一切の攻撃が通じないため、まずはシールダーを倒すべきだ。シールダーは固定ダメージスキルやCS持ちがいれば楽に倒せる。
フロア下部で立ち回ろう
フロア上部の溝の向こうとの間には道となるポコロンが1個しかない。また、アバドンは飛んでいるため溝を無視して移動してくる。フロア上部に行くと閉じ込められる恐れがあるので、フロア下部で立ち回ろう。
タワポココキュートス編の攻略情報

ログインするともっとみられますコメントできます