0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】夢から始まる夏の攻略方法と進め方【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】夢から始まる夏の攻略方法と進め方【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)におけるイベント「夢から始まる夏」情報を紹介。イベント内容とその進め方、攻略方法を紹介しています。

目次

夢から始まる夏の概要

開催期間8月31日(木) 5:00~9月14日(木)4:59

イベントストーリー

エフィと共に院長ハーゲンの夢の中で繰り広げられる物語。夢の中で出会うオデット&オディールとの新しいストーリーを体験できる。ストーリーは時間差で解放されていくので、忘れずチェックしておこう!

ストーリーの解放スケジュール

第1章8月31日(木) 5:00~
第2章9月1日(金) 5:00~
第3章9月2日(土) 5:00~
第4章9月3日(日) 5:00~

イベントバトル「烈日の特訓」

イベントバトル「烈日の特訓」は通常のバトルとは異なり、バトル開始前にプレイヤー自身がデッキを構築して戦う。交換所でアイテムと引き換えできる「クリスタルの貝殻」を入手できるため、周回して集めよう。

期間限定ミッション

与えられたミッションをクリアすることで、クリスタルの貝殻やガチャチケットなどのアイテムを入手することができる。ストーリーや烈日の特訓の進行の他に、資源採取や絆クエストでも達成できるので取りこぼしがないか確認してクリアしておこう。

楽園交換所

烈日の特訓やミッションで入手したクリスタルの貝殻を使って、様々なアイテムを入手できる期間限定の楽園交換所が開かれている。クリスタルの貝殻で交換できるエフィの限定スキンはぜひ手に入れておきたい。他にも有償ダイヤで限定スキンが入手できる。

はがき

謎を解くことで、報酬をもらうことができる。謎を解く手掛かりは『収集待ち』をタップすると確認できる。全ての謎を解いて全報酬を受け取ろう。

期間限定ピックアップガチャ

イベント開催期間中は、オデットとオディールがピックアップされたガチャが登場。この2キャラの排出率が通常より高くなっているので、まだ手に入れていない方はゲットするチャンスとなっている。

ピックアップキャラ
オデットアイコンオデットオディールアイコンオディール

夢から始まる夏の進め方

①ストーリー第1章をクリア

まずは、ストーリー第1章をクリアしよう。第1章をクリアするとイベントバトル「烈日の特訓」が開放され、クリスタルの貝殻が集めやすくなる。

②烈日の特訓でクリスタルの貝殻の収集

ストーリー第1章をクリアするとイベントバトル「烈日の特訓」が開放される。クリスタルの貝殻をドロップするので周回してたくさん集めよう。難易度3まではクリアすると次の難易度のクエストが開放される。

③ミッションでクリスタルの貝殻を収集

ミッションでもクリスタルの貝殻が入手できる。ストーリーや烈日の特訓の進行に応じたミッションや日々の資源採取、絆クエストなどのデイリーミッションが用意されている。デイリーミッションは毎日更新されるので、毎日内容を確認してクリアしよう。

200Pt達成で限定アイコンフレームをゲット

ミッションをクリアすると進度が進み、200Ptに達するとコラボイベント限定のアイコンフレームが手に入る。ミッションをたくさんクリアして限定アイコンフレームを手に入れよう。各ミッションの右上に進度が表示されるので高いものを優先的にクリアしよう。

④クリスタルの貝殻とアイテムを交換

グッズ交換所ではクリスタルの貝殻とアイテムを交換できる。クリスタルの貝殻で交換できる限定アイテムはエフィのスキンで今後手に入るか分からないので、この機会にぜひ入手しておこう。

⑤はがきの謎解き

与えられた手掛かりを頼りにイベント内で謎を解くと、封筒が開いてダイヤがもらえる。全ての謎を解くと合計で700個のダイヤを入手できる。

はがきの謎解き攻略

全はがきのクリア条件

はがきは全部で7枚あり、それぞれの謎を解いて条件を満たすことでクリアとなる。クリアするとはがき1枚につきダイヤ100個がもらえる。全ての謎をクリアして合計700個のダイヤを忘れずに取り切ろう!

はがき①:夏の訓練はやっぱり一番簡単なやり方で!余計なことは放っておけばいい!
クリア条件:デッキ構築でラウンド5以降すべてスキップ
はがき②:素敵な夏の日にこんなおかしいことがあってたまるか!悪霊退散!
クリア条件:呪いカードを選択せずに烈日の特訓の任意の難易度をクリア(汚染された聖物は選択してもOK)
はがき③:一緒に訓練するって決めたのに……コンダクター、なんで隣で見てるだけ!?
クリア条件:指揮カードを選択せずに烈日の特訓の任意の難易度をクリア(スキルカードは選択してもOK)
はがき④:えっと……私達、何のために院長の夢の中に来たっけ?
クリア条件:イベントストーリー第1章クリア
はがき⑤:1回じゃ足りなければもう1回だ、ぼうっとしてどうする?訓練を続けろ!
クリア条件:烈日の特訓の任意の難易度を9回クリア
はがき⑥:ふふん、これらが楽園のご褒美?全部私のものだね!
クリア条件:楽園交換所でアイテムを10回交換する(クリスタルの貝殻消費でもダイヤ消費でもOK)
はがき⑦:院長の悪夢はここからだけどね。ではみんな、よい休みを!
クリア条件:イベントストーリー第4章クリア

烈日の特訓の解説

デッキ構築

烈日の特訓は普段のバトルと違い、バトル開始前にデッキ構築をする必要がある。ランダムに選ばれた5枚のカード(スキルカードと指揮カード)、5つの聖物の中から3つずつ8セットをプレイヤーが選択してデッキに加え、バトルに臨む。

各難易度の開放条件

各難易度はイベントストーリーや烈日の特訓のクリアで開放されていく。全ての難易度を解放してクリアしよう。難易度ごとにクリアミッションが設けられており、クリアするとクリスタルの貝殻100個とメダル2000枚が獲得できる。

難易度開放条件
難易度1「水族狩り」イベントストーリー第1章クリア
難易度2「筋肉バカ」難易度1クリア
難易度3「ヘンテコ」難易度2クリア
難易度4「指輪争奪」イベントストーリー第4章クリア

各難易度の特徴

各難易度で出現する敵が異なり、難易度が高くなるほど敵も強くなる。出現する敵を把握し、キャラ選択やデッキ構築を考えて、戦略を立てて戦おう。

難易度出現する敵
難易度1「水族狩り」ホタテLv20×2
ヒトデLv20×2
難易度2「筋肉バカ」ハーゲンLv50×1
ナマズ兵士A×1
ナマズ兵士B×1
ウナギ副隊長×1
難易度3「ヘンテコ」ほら貝バートLv70×1
難易度4「指輪争奪」ほら貝バートLv80×1

「筋肉バカ」の特徴と攻略

敵の情報

難易度2「筋肉バカ」ではLv50のハーゲンと味方全体にバフを掛け続ける他3体が出現。敵のバフの効果で、Lv50とは思えない火力でこちらを攻撃してくる。

スキル
ハーゲン
【ボス】
【物理ダメージ】
風斬り
敵に範囲物理ダメージを与える
残虐な打撃
敵に物理ダメージを与える
アースブレイク
敵単体に高い物理ダメージを与える
ナマズ兵士A
【近接】
【物理ダメージ】
斬り上げ
前列の敵ユニットに物理ダメージを与える
斬撃
前列の敵ユニットに物理ダメージを与え、重傷を付与する
魚人の勇気
フィールドに存在する間、味方全体の攻撃力を上げる
ナマズ兵士B
【遠隔】
【物理ダメージ】
弓矢
前列の敵ユニットに物理ダメージを与える
矢の雨
敵全体に物理ダメージを与える
魚人の勇気
フィールドに存在する間、味方全体の攻撃力を上げる
ウナギ副隊長
【近接】
【物理ダメージ】
盾撃
前列の敵ユニットに物理ダメージを与える
叩きのめす
前列の敵ユニットに範囲物理攻撃を与え、スタンさせる
剛毅
HPが低い場合、被ダメージが軽減される
魚人の勇気
フィールドに存在する間、味方全体の攻撃力を上げる

敵の攻撃力UPバフ×3を優先的に解除

ハーゲン以外の敵3体はスキル「魚人の勇気」でフィールドに存在する間、全体に攻撃力UPのバフを掛ける。ただでさえ攻撃力の高いハーゲンだが3つもバフが掛かっているため、一撃一撃がかなり重い。敵全体攻撃を使って優先的に他3体を倒そう!

おすすめスキル「スイートプレス」

兎鞠まりは敵全体に物理ダメージを与える「スイートプレス」のスキルを持つ。バトル序盤で「スイートプレス」が手札に出現したら優先して使おう!他にも敵全体攻撃スキルを持つキャラを以下に紹介。

敵全体攻撃スキルを持つキャラ
兎鞠まりアイコン兎鞠まり
クララアイコンクララ
アガーテアイコンアガーテ
ヴァルトラウテアイコンヴァルトラウテ
アリスアイコンアリス
ロスバートアイコンロスバート
ミーメイアイコンミーメイ
クリスターアイコンクリスター
マクベスアイコンマクベス
コートアイコンコート
カルメンアイコンカルメン
ケイニグズアイコンケイニグズ
ゲルヒルデアイコンゲルヒルデ
ロキアイコンロキ
ミーメイ・翼アイコンミーメイ・翼
セリンダアイコンセリンダ
ドン・キホーテアイコンドン・キホーテ

おすすめのデッキ構築方法

味方の魔法被ダメージUPは選択してOK

出現する敵はいずれも物理ダメージしか与えてこない。やむなく「汚染された聖物」を選択しなければいけない場合は、マイナス効果の影響を受けない味方への魔法被ダメージUPを選ぼう。

敵の魔法ダメージUPは選択してOK

「汚染された聖物」の中でも敵の魔法ダメージUPもマイナス効果の影響を受けないので、やむを得ない場合はこちらを選択しよう。

敵の物理ダメUP&味方の物理被ダメUPはNG

逆に敵の物理ダメージUPや味方の物理被ダメージUPは、物理ダメージしか与えてこないこのバトルでは非常に不利に働く。これらはなるべく避けて選択しよう。

ほら貝バートの特徴と攻略

敵の情報

ほら貝バートは難易度3「ヘンテコ」ではLv70、難易度4「指輪争奪」ではLv80で出現する。どちらの難易度もほら貝バート1体のみだが、バトル中にヒトデとホタテを1体ずつ召喚する。

スキル
ほら貝バート
【ボス】
【魔法ダメージ】
硬い殻
バトル開始時、自身が高耐久のシールドを獲得する
バブル
前列の敵ユニットに魔法ダメージを与え、一定確率でスタンさせる
スパイク
ランダムな敵ユニット1体に魔法ダメージを与える
対象にバフ効果がある場合、全てのバフ効果を解除して自身のHPを一定値回復する
深海の領主
ヒトデ1体とホタテ1体を召喚して戦わせる
熱波
熱波を3つ連続で放出し、それぞれが味方全体のHPを回復し、敵全体に魔法ダメージを与える
ヒトデ
【遠隔】
【魔法ダメージ】
快癒
味方のHPを回復する
ホタテ
【近接】
【物理ダメージ】
守備
ランダムな敵ユニットにシールドを付与する

回復前に高火力で一気に畳みかけよう

ほら貝バートは高耐久型の敵で、あまりダメージを与えてこない代わりに回復で耐久し、制限時間切れを誘う。数万を超える大回復もあるので、大回復される前に高火力で一気に畳みかけるのがおすすめ

おすすめスキル「唐従戯画」

カグラナナは敵単体に高火力の魔法ダメージを与える「唐従戯画」のスキルを持つ。スパイシーエネルギーを最大の12個まで貯めた状態だと、スキルレベル1でも攻撃力の825%の大ダメージを与えられる。他にも高火力ダメージのスキルを持つキャラを以下に紹介。

高火力スキルを持つキャラ
カグラナナアイコンカグラナナ
スコットランドアイコンスコットランド
般若アイコン般若
オディールアイコンオディール
エフィアイコンエフィ
グラミスアイコングラミス

おすすめのデッキ構築方法

高火力スキルを優先的に入れよう

積極的に高火力スキルを打っていきたいので、高火力スキルのカードが出現した場合は迷わず入れていこう。高火力スキルのカードが無かった場合でも、攻撃系や攻撃力UPのスキルがあればどんどん入れていこう。

消費CPを減らすものも優先

高火力スキルは消費CPが高いものが多い。使いたい時にすぐに使えるように、消費CPを軽減する指揮カードや聖物があれば優先してデッキに組み込もう!

味方のダメージUPや敵の被ダメージUPも効果的

味方のダメージUPや敵の被ダメージUPも敵に多くのダメージを与える上では非常に効果的。物理ダメージと魔法ダメージがあるので、自分の使うスキルに合わせて選択しよう。

なでじょの関連記事

おすすめの攻略記事

楽姫データ

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×