マリオカートワールドのコインの効率的な集め方です。マリカワールドコインの意味や効果、使い道や確認方法を掲載しています。
コインの効率的な集め方
フリーランでコインを出す車の後を追う
マリオカートワールドの最も効率の良いコイン集めは、フリーランでコインを出す車の後を追う事です。コインを出す車は特定の出現場所はありませんが、車の数自体は多いので大通りの道を走っていれば見つけられます。
▶フリーランでできること2人プレイでより高速で集められる
ローカル通信の2人プレイで片方が車の前に立って車を止めることでより高速でコインを集められます。ローカル通信はJoy-Conで2人プレイ可能なので、別途コントローラーを用意する必要はありません。
▶2人プレイのやり方メニューからローカル通信を選択

メニューからローカル通信で2人プレイを選択します。2人分のコントローラーはJoy-Conを分割すれば用意できます。
対戦するためのグループを作成

対戦するためのグループを作成し、それぞれのマシンを選べばフリーランモードの待機画面に移動します。
片方を操作してコインを出す車を探す

片方を操作してコインを出す車を探しましょう。
車の前に停車し車の動きを止める

コインを出す車を見つけたら、車の前で停車することでコインを出す車の動きを止められます。
もう片方で車の下へ向かう

待機していた方でマップの位置を確認しつつ、コインを出す車の下へ向かいます。ファストトラベルすると互いの位置が動いてコインの車が移動するので、必ずファストトラベルなしで向かいましょう。
車の後ろでコインを拾い続ける

コインを出す車の後ろに着いたらコインを回収しましょう。コイン獲得時に少し前に移動するので、Bボタンでバックを連打すれば高速で回収できます。
レース中のコインの集め方
コース上に落ちているコインを拾う

レース中のコインは、コースの至る所に落ちています。レース中に集める場合は、落ちているコインを拾うのが基本になります。
アイテム「コイン」を使うと2枚獲得
コインはアイテムボックスから出ることもあり、使用すると2枚のコインを獲得できます。特に1位など、最上位にいるときに出やすいです。
ゴールデンこうらを追いかける
レースで使えるゴールデンこうらは、プレイヤーに直撃するまで通った道筋にコインを落とし続けるので、後を追うだけでコインが集まります。ゴールデンこうらがプレイヤーに直撃した際には周りコインを落とすので、そちらも拾っておきましょう。
▶ゴールデンこうらの効果と使い方ハテナブロックを使う
アイテムのハテナブロックを使うと最大8枚までコインを獲得できます。ハテナブロックは周囲にもコインをばら撒くので、使っているプレイヤーが居れば近づいて拾いに行くのも有効です。
▶ハテナブロックの効果と使い方コインの意味と使い道
集めるほどレース中の最高速度UP

コインは所持枚数に応じて最高速度がUPし、最大20枚まで所持できます。スピンや転倒をしてしまうとコインを落とすので、コインを集めるだけなく被弾しないことも重要です。
1位の時は使わずに保持しておく

1位で持っているアイテムがコインだけの場合は、無駄に使わずに次のアイテムボックスまで残しておきましょう。コインを持った状態でアイテムボックスを取ると、緑こうらなどの防御に使えるアイテムを入手しやすくなります。
テレサ対策としても有効

コインはテレサ対策として保持しておくのも有効です。テレサは必ず1個目(表)にあるアイテムを奪うため、コインを押し付けることで2個目(裏)のアイテムを守れるのに加え、奪うものがない時に入手するキノコで加速されるのも防げます。
▶テレサの効果と使い方累計獲得コインでステッカーやマシン解放

レースやフリーラン、バトルモードで集めたコインの累計獲得枚数に応じてステッカーやマシンが解放されます。コインを100枚獲得する毎にマシンが解放されるので、全マシンを解放できる3000枚を目標に集めましょう。
解放されるマシンはランダム
コインを100枚集めて入手できるマシンの種類はランダムとなっています。目当てのマシンがあれば、解放されるまで根気強くコインを集めましょう。
▶マシン一覧と入手方法コインの確認方法
レース中は左下に現在のコイン枚数が表示

コインはレース中であれば画面左下に現在のコイン所持数が表示されています。最大20枚まで所持できるので、20枚未満の時はコイン集めを意識しましょう。
累計獲得枚数を確認する方法はない

コインの累計獲得枚数を確認する方法はありません。ステッカーにはコイン○○枚獲得の表記があるので、累計獲得数の目安になります。
▶ステッカー一覧と入手方法関連リンク

おすすめ記事
初心者お役立ち記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます