グランプリの星の取り方とおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【マリオカートワールド】グランプリの星の取り方とおすすめキャラ【マリカワールド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【マリオカートワールド】グランプリの星の取り方とおすすめキャラ【マリカワールド】

マリオカートワールドのグランプリの星の取り方とおすすめキャラです。マリカワールドグランプリの報酬や勝てない時の対処法、エンディングやコースを掲載。

目次

グランプリの星の取り方

獲得したポイントに応じて星を獲得

獲得したポイントに応じて星を獲得
星360ポイント獲得(全コースで1位)
星257〜59ポイント獲得
星154〜56ポイント獲得

マリオカートワールドのグランプリで星を取る方法は、レースで上位を取り、ポイントを一定以上獲得することです。計60ポイント(4コース全てで1位)を取ると星3を獲得でき、57〜59ポイントだと星2、54〜56ポイントだと星1を獲得できます。

星3コンプを狙うなら150ccをプレイしよう

150ccをクリアすると50ccと100ccにもクリア記録が残る仕様で、150ccで星3を取れば50ccと100ccでも星3を取ったことになり手間が減ります。コンプを狙うなら150ccで星3を取りましょう。

全カップで星3を獲得しても報酬は無い

グランプリの全カップで星3を獲得しても、報酬は特にありません。やりこんだ証にはなるので、全てのラリーを星3でクリアするのを目標にプレイしてみましょう。

グランプリのおすすめキャラ・カート

初心者は操作性重視のカスタム

キャラマシン合算ステータス
キノピコキノピココゲッソーコゲッソー

マリオカートワールドのグランプリで初心者向けのおすすめキャラとカートは、キノピコとコゲッソーの組み合わせです。曲がりやすさが高いため扱いやすいうえ、ミスをしても高い加速力で復帰しやすいため、初心者でも安定して走ることができます。

慣れている人はスピード重視のカスタム

操作に慣れている人向けのおすすめキャラとカートは、スピードが最も高いクッパとムービースターの組み合わせか、やや扱いやすくしたワルイージとコゲッソーの組み合わせです。スピードが高く、長い直線で差を広げていくことができます。

グランプリに勝てない時の対処法

  1. 基本的なテクニックを身に着ける
  2. 妨害アイテム持ちを避けながら走る
  3. なかなか勝てない時は50ccを選ぶ

基本的なテクニックを身に着ける

マリオカートワールドでグランプリに勝てない時は、まず基本的なレーステクニックを身に着けましょう。ドリフトやスタートダッシュなど簡単に覚えられるものが多く、他のレースでも役に立つので覚えておいて損はありません

▶テクニック一覧

妨害アイテム持ちを避けながら走る

妨害アイテム持ちを避けながら走る

妨害アイテムに当たってしまうと、タイムとコインをロスしてしまいます。妨害アイテムを持っているキャラからなるべく離れながら走ったり、アイテムボックス付近ではアイテムが飛んでこないか注意することが重要です。

混んでいるルートを避けるのもあり

ルートが分かれているコースの場合、混んでいるルートを避けて進むのも選択肢に入ります。妨害アイテムに当たるよりは、少し遠回りな安全ルートを通った方が結果的に早くなるので、状況に合わせてルート選択を行いましょう。

なかなか勝てない時は50ccを選ぶ

cc

カップ選択時の「cc」はマシンの馬力を示す数値で、数値が高いほどレースのスピード感が早くなり、操作や瞬間的な判断も難しくなります。加えてccの数値が大きいほどCPUも強くなるので、なかなか勝てない時は50ccなど低めのクラスを選ぶのがおすすめです。

▶CPUの強さ変更方法

クリア記録は50ccにしかつかないので注意

クリア記録は50ccにしかつかないので注意

注意点として、50ccをクリアしても50ccにしかクリア記録がつかないことは覚えておきましょう。逆に、150ccをクリアすると50ccと100ccにもクリア記録が付く仕様なので、慣れている人は最初から150ccをクリアした方が二度手間になりません。

グランプリの報酬

  1. カップクリア毎にキャラを解放できる
  2. 7カップクリアで隠しコースを解放できる
  3. 条件達成でミラーコースを解放できる

マリオカートワールドのグランプリの報酬は、隠しキャラと隠しコースです。

クリアしたカップに応じてキャラが貰える

グランプリのキャラ解放

グランプリでは、各カップをクリアするとそれぞれに対応したキャラが解放されます。優勝する必要はなく、キャラ解放だけなら順位は低くても構いません

▶隠しキャラの出し方と解放条件一覧

カップごとの解放キャラ

カップコース
キノコカップキノコカップマリオカートワールドのドンキーコングドンキーコング
フラワーカップフラワーカップマリオカートワールドのデイジーデイジー
スターカップスターカップマリオカートワールドのロゼッタロゼッタ
こうらカップこうらカップマリオカートワールドのジュゲムジュゲム
バナナカップバナナカップマリオカートワールドのキャサリンキャサリン
このはカップこのはカップマリオカートワールドのキングテレサキングテレサ
サンダーカップサンダーカップマリオカートワールドのクッパJr.クッパJr
スペシャルカップスペシャルカップ無し

各カップをクリアするごとに、1キャラずつ解放されます。スペシャルカップのみ、クリアしても解放キャラはいません。

7つのカップをクリアすると隠しコース解放

隠しコース解放

スペシャルカップ以外の7つのカップをクリアすると、スペシャルカップの解放と同時に隠しコースの「レインボーロード」が解放されます。

▶隠しコースの出し方と解放条件

条件達成でミラーコースを解放できる

  1. 全グランプリ&サバイバル150ccクリア
  2. Pスイッチ10個クリア
  3. ハテナパネル10枚入手
  4. ピーチメダル10枚入手
  5. 上記を全て達成した後スペシャルカップをクリア

全グランプリ150cc クリアがミラーコースの解放条件の1つとなっています。レースやフリーランで左右反転したコースを走れるようになるので、ミラーコースを遊びたい人は解放を目指しましょう。また条件達成後にスペシャルカップをクリアする必要もあります。

▶ミラーコースの解放条件

グランプリのエンディングはある?

全カップクリアでエンディングが見れる

スペシャルカップクリア

マリオカートワールドのグランプリのエンディングは、スペシャルカップをクリアすると見れます。1位を取る必要はなく、最後のコースまで遊べば自動的にクリアとなります。エンディング後に解放される要素は特にありません。

▶クリア後のやりこみ要素

グランプリのコース一覧

マリオカートワールドのグランプリのコース一覧です。合計8つのカップがあり、キノコ〜サンダーの7カップをクリアするとスペシャルカップが解放されます。

グランプリとは?

4つのコースを走り順位を競うモード

グランプリ

マリオカートワールドのグランプリは、1度に4つのコースを走り、コースごとの順位の合計ポイントを競うモードです。1人プレイでのみ可能で、対戦相手は全員CPUとなります。

▶モード一覧

CCは速度を表している

cc

カップ選択時の「〇〇cc」というのはレース自体のスピードを表しています。数字が大きくなるほど最高速度が速くなりますが、その分操作性も悪くなり、状況判断の早さも求められます。

順位が高いほど貰えるポイントが多い

順位

グランプリでは、順位ごとにポイントが決まっており、順位が高いほど貰えるポイントが多いです。最終的な1位を目指すなら、4コースとも上位に入る必要があります。

順位ごとにもらえるポイント

カップコース
1位15ポイント
2位12ポイント
3位10ポイント
4~5位9ポイント
6~7位8ポイント
8~9位7ポイント
10~12位6ポイント
13~15位5ポイント
16~18位4ポイント
19~21位3ポイント
22~23位2ポイント
24位1ポイント

関連リンク

マリオカートワールドのTOPへ戻るバナー

コース一覧

この記事を書いた人
マリカワールド攻略班

マリカワールド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Nintendo, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
最強・おすすめ系
最強キャラ最強カート
最強カスタム最強アイテム
その他おすすめ記事
コスチューム一覧隠し要素まとめ
初心者攻略取り返しつかない
カメックの出し方コインの集め方
ショートカット一覧NISC一覧
ロングキラー一覧
キャラ
キャラ一覧記事
新キャラ一覧過去キャラ一覧
軽量級一覧中量級一覧
重量級一覧隠しキャラ解放
隠しキャラ
デイジーロゼッタ
ジュゲムクッパJr
キャサリンキングテレサ
ドンキーコングガマネー
ガボンブル
モンテポイハナ
バサバサプー
フィッシュボーンテレン
リフトンツッコンドル
初期キャラ
マリオルイージ
ピーチヨッシー
キノピオノコノコ
クッパワリオ
ワルイージポリーン
ベビィマリオベビィルイージ
ベビィピーチベビィデイジー
キノピコベビィロゼッタ
ヘイホートッテン
ハナチャンクリボー
ウシカロン
ハンマーブロスカニ
プクプクペンギン
ハッチンパタテンテン
パックンフラワーチョロプー
サンボゆきだるま
カート(マシン)
アイテム
新アイテム
アイスフラワーゴールデンこうら
カメックハテナブロック
ハンマーハネ
きょだいキノコ
その他アイテム
バナナトリプルバナナ
緑こうらトリプル緑こうら
赤こうらトリプル赤こうら
トゲゾーこうらボムへい
ダッシュキノコトリプルキノコ
パワフルキノコキラー
ゲッソーサンダー
スターファイアフラワー
ブーメランクラクション
コインテレサ
フリーラン
収集物
ハテナパネルPスイッチ
ピーチメダルヨッシーズ
スタッフもビックリ
乗り物
トラックの場所UFOの場所
ヘリの場所船の場所
コース
キノコカップのコース
マリオブラザーズトロフィーシティ
シュポポコースターうちゅうセンター
フラワーカップのコース
サンサンさばくヘイホーカーニバル
ワリオスタジアムキラーシップ
スターカップのコース
スノーマウンテンロゼッタ天文台
アイスビルディングワリオシップ
こうらカップのコース
ノコノコビーチリバーサイド
トロフィーシティピーチスタジアム
バナナカップのコース
ピーチビーチソルティータウン
ディノジャングルハテナしんでん
このはカップのコース
プクプクフォールズショーニューロード
おばけシネマホネホネツイスター
サンダーカップのコース
モーモーカントリーチョコマウンテン
キノピオファクトリクッパキャッスル
スペシャルカップのコース
どんぐりツリーマリオサーキット
ピーチスタジアムレインボーロード
レース・バトルモード
レースモード攻略
グランプリサバイバル
タイムアタックVSレース
バトルモード攻略
風船バトルあつめてコイン
テクニック
テクニック攻略
チャージジャンプレールスライド
ウォールランリワインド
ドリフトミニターボ
スタートダッシュジャンプアクション
スリップストリームジュゲムダッシュ
直線ドリフト着地ドリフト
戦略
打開のやり方前張りのやり方
ダッシュフード
お役立ち
初心者お役立ち記事
購入前に読みたい記事
×