マリオカートワールドのテクニック一覧です。マリカワールドテクニックを初心者、中級者、上級者向けの分類やテクニックに関連する用語を掲載。
テクニック一覧
目次 | ||
---|---|---|
▼ドリフト | ▼ミニターボ | ▼レールスライド |
▼チャージジャンプ | ▼ウォールラン | ▼リワインド |
▼スタートダッシュ | ▼ジャンプアクション | ▼スリップストリーム |
▼ジュゲムダッシュ | ▼直線ドリフト | ▼着地ドリフト |
▼スピンターン | ▼NISC |
マリオカートワールドのテクニックは、カーブを曲がる時に必ず使う「ドリフト」と「ミニターボ」が基本です。その他にも、今作からの新テクニックの「レールスライド」「ウォールラン」「チャージジャンプ」などもタイムの短縮に繋がります。
ドリフト
操作方法 | を倒しながら 長押し |
---|
ドリフトは、走行中、曲がりたい方向にLスティックを倒しながらRボタンを押し続けることで発生します。スピードを落とさず曲がれるので順位を上げる/守る時に使えます。
▶ドリフトのやり方とコツドリフトの種類
動画 | アクション名/やり方 |
---|---|
![]() | ニュートラルドリフト スティックに触らずドリフトをする |
![]() | 減速ドリフト ドリフト状態でブレーキを細かくかける |
![]() | 着地ドリフト 着地の瞬間にスティック入力する |
![]() | ねじれドリフト 1度曲がる方向と逆方向に着地ドリフトを入れてから着地ドリフトをする |
ミニターボ
操作方法 | を倒しながら 長押し➡火花が出たら を離す |
---|
ミニターボは、ドリフト中に火花が出たタイミングでRボタンを離すとできます。ドリフト時間に応じて3段階のミニターボがあり、ミニターボの段階は直前の火花の色で確認可能です。
▶ミニターボのやり方とコツレールスライド
レールスライドは、手すりや電線など細いルートの上を走るテクニックです。特別な操作は無く、上を走れそうな細いレールの先端から進入すれば、そのままレールスライドが発生します。
▶レールスライドのやり方とコツチャージジャンプ
操作方法 | 直進しながら を長押しして離す |
---|
チャージジャンプは、直進しながらRボタンを長押しし、青い火花が発生したときに離すとできます。チャージ時間は約1秒かかります。
▶チャージジャンプのやり方ウォールラン
操作方法 | を長押しして離す |
---|
ウォールランは、壁に向かってチャージジャンプするとできます。チャージジャンプはRボタンを長押しして、青い火花が発生した後にボタンを離すとその場でジャンプします。
▶ウォールランのやり方リワインド
操作方法 | を押し続ける |
---|
リワインドは、バトル中に一定時間の走行をやり直せる新アクションのことです。レースでの失敗やフリーランで役立つアクションとなっており、リワインドのタイミングを合わせれば、同じ場所からやり直せるので、一人で練習する際にも役立ちます。
▶リワインド(巻き戻し)のやり方スタートダッシュ
操作方法 | カウントが「2」の時から を長押し |
---|
スタートダッシュは、レースのスタートカウントが「2」の時にAボタン長押しでアクセルを踏むとできます。スタート時に一気に加速するのでレース初動を有利に立ち回れます。
▶スタートダッシュのやり方とコツジャンプアクション
操作方法 | 段差やジャンプ台などを飛ぶ時にタイミングよく を押す |
---|
ジャンプアクションは、コースに設置されたジャンプ台や段差から飛ぶタイミングに合わせてRボタンを押すとできます。着地と同時にダッシュが発生するので、加速テクニックとして使えます。ちょっとした段差でも発動できるのでコースのどこでジャンプが使えるかを覚えておくと便利です。
▶ジャンプアクションのやり方とコツスリップストリーム
操作方法 | ライバルのカートの真後ろにいると発生 (カート前方に空気の膜のようなエフェクトが出る) |
---|
スリップストリームは、ライバルのカートの真後ろを走っている時に自動で発生します。ダッシュが発生し、一気に追い抜くことができます。ただし、後ろに張り付く時に妨害系のアイテムに当たったり、抜く時にこうらなどを当てられないように注意しましょう。
▶スリップストリームのやり方とコツジュゲムダッシュ
操作方法 | コースアウト後のジュゲムで復帰したら着地タイミングで を押す |
---|
ジュゲムダッシュは、コースアウト時のジュゲムから着地時にAボタンを押すことで発生します。ダッシュが発生し、落ちた後でも速度を取り戻しやすくなります。
▶ジュゲムダッシュのやり方とコツ直線ドリフト
操作方法 | ボタンでドリフト→ミニターボを出す→逆方向にドリフトを繰り返す |
---|
直線ドリフトは、直線のコースでRボタンドリフトをして、ミニターボが溜まったら逆方向にドリフトをすることを繰り返して進むテクニックです。ミニターボの加速を連続で利用するのがポイントです。
▶直線ドリフトのやり方とコツ着地ドリフト
操作方法 | ボタンでミニジャンプし、着地の瞬間にスティック入力をしてドリフトする |
---|
着地ドリフト(着ドリ)は、ドリフト前のミニジャンプの着地と同時にスティック入力をする技です。ミニターボを溜めやすいので、慣れてきたら狙ってみましょう。
▶着ドリ(着地ドリフト)のやり方とコツスピンターン
操作方法 | ++ |
---|
AボタンとBボタンを同時押ししながら、Lスティックを左右どちらかに倒すとスピンターンが可能です。急激な方向転換などで使用します。
NISC
NISC(ニスク)は、アイテムを使わずに行えるショートカットのことです。NoItemShortCutの略となっています。
▶NISC一覧とやり方テクニックに関わる用語まとめ
用語 | 意味 |
---|---|
スタダ | スタートダッシュ(ロケットスタート)の略 |
着ドリ | 着地ドリフトの略 |
減ドリ | 減速ドリフトの略 |
Nドリ | ニュートラルドリフトの略 |
逆ドリ | ねじれドリフトの別名 |
JA | ジャンプアクションの略 |
MT | ミニターボの略 SMT:スーパーミニターボ UMT:ウルトラミニターボ |
スリスト | スリップストリームの略 |
SC ショトカ | ショートカットの略 |
ニュートラル | スティック入力をしていない状態のこと |
打開 | 順位を落として強力なアイテムを揃えてから、中盤以降に順位を上げていく戦法 |
前張り | 序盤から上位を走るプレイングのこと |
ロングキラー ロンキ | 通常より長く持続するキラーのこと コースの特定の場所で使うと発生する |
赤消し | コースの壁などでアカこうらを消すこと |
◯位割り | 特定の順位でアイテムボックスを割ること 順位によって出現アイテムに差があるため強力なアイテムを狙える |
マリオカートワールドのテクニック用語は、「スタダ」や「ロングキラー」などがあります。
テクニックとは
レースを優位に進めるための技術

マリオカートワールドのテクニックは、レースを優位に進めるための技術です。レースでより高い順位を取りたいのであれば、色々なテクニックを身に着けましょう。
関連リンク

おすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース攻略おすすめ記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マップ攻略おすすめ記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます