最強キャラランキング・性能まとめ

0


x share icon line share icon

【マリオカートワールド】最強キャラランキング・性能まとめ【マリカワールド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【マリオカートワールド】最強キャラランキング・性能まとめ【マリカワールド】

マリオカートワールドの最強キャラランキング・キャラ性能まとめです。マリカワールド最強キャラランクや環境Tier表、おすすめキャラを掲載。最強キャラの確認にお役立て下さい。

▶キャラ一覧と解放条件

目次

レート最強キャラランキングTier

▶キャラ一覧と解放条件

レートはロゼッタやトッテンが優秀

マリオカートワールドのレート最強キャラは「ロゼッタ」等の重量級キャラや、「トッテン」等の軽量級キャラです。軽量級は被弾しても復帰しやすい加速力や、ショートカットが安定する点が強みとなっており、重量級は、最高速度が高いうえで操作性もある点が強力です。

Sランクキャラの性能と評価

キャラ性能と評価
ロゼッタロゼッタ
重量級

・スピードが高く直線に強い
・操作性をマシンで補えればコース対応力も高い
トッテントッテン
軽量級

・加速と曲がりやすさが高く扱いやすい
・スピードも平均近くはあり直線でも戦える

Sランクは、「ロゼッタ」「トッテン」です。レート等の対戦環境ではスピードも必要ですが、攻撃で転倒してから復帰するための加速も重要なため、スピードが高く最低限の加速もあるロゼッタ、加速が高くスピードもあるトッテンらが活躍しています。

相性が良いマシン

速度と操作性重視加速と操作性重視スピード重視
コゲッソーコゲッソームービースタームービースターマッハレーサーマッハレーサー

レート戦では高い加速と曲がりやすさで操作性を改善できる「コゲッソー」や「マッハレーサー」、高いスピードを伸ばしつつ曲がりやすさも確保できる「ムービースター」、などと相性が良いです。

▶最強カスタム・おすすめの組み合わせ

Aランクキャラの性能と評価

キャラ性能と評価
デイジーデイジー
中量級

・ステータスが平均的で扱いやすい
・コースへの対応力もありレース向き
デイジーと似たステータスのキャラ
  1. ピーチピーチ
  2. ヨッシーヨッシー
  3. クッパJrクッパJr
  4. ガマネーガマネー
  5. チョロプーチョロプー
  6. リフトンリフトン
ベビィロゼッタベビィロゼッタ
軽量級

・曲がりやすさが高く初心者でも扱える
・加速が高く被弾後の復帰が速い

Aランクは、「デイジー」等の中量級や「ベビィロゼッタ」と似た性能の軽量級キャラです。デイジーは能力値のバランスが良く癖がない、ベビィロゼッタは加速と曲がりやすさが高く復帰の速さや操作性が良いので、コースへの対応力の高さが強みとなっています。

TA最強キャラランキングTier

※TAは「タイムアタック」の略称です。

▶キャラ一覧と解放条件

TAはクッパが最強

マリオカートワールドのTA最強キャラは「クッパ」です。今作は直線のコースが多くスピードの高さが重要になっているため、全キャラでトップのスピードを持つクッパがタイムアタックでは最強となります。

Sランクキャラの性能と評価

キャラ性能と評価
クッパクッパ
重量級

・スピードが全キャラで1位で特に直線で強い
・重さも1位で混戦でも吹き飛ばされづらい
・加速と曲がりやすさが最下位と上級者向け

Sランクは、「クッパ」です。直線が多いマリオカートワールドではスピードの高いキャラは特に強みを生かしやすい環境になっています。

相性が良いマシン

速度と操作性重視最高速度特化
コゲッソーコゲッソースターモービルスターモービル
速度重視①速度重視②
ムービースタームービースタービッグブルビッグブル

重量級のキャラとは、高い加速と曲がりやすさで重量級の欠点を補える「コゲッソー」や、高いスピードを伸ばしつつ操作性も確保できる「ムービースター」などと相性が良いです。

▶最強カスタム・おすすめの組み合わせ

Aランクキャラの性能と評価

キャラ性能と評価
ワリオワリオ
重量級

・クッパに次ぐスピードの高さで直線に強い
・重さも2位と混戦に強い
・クッパよりは扱いやすく直線以外でも走れる
トッテントッテン
軽量級

・加速と曲がりやすさが高く初心者でも扱いやすい
・カーブ多めのコースで活躍

Aランクは、「ワリオ」等の重量級や「トッテン」と似た性能の軽量級キャラです。加速や曲がりやすさが高いため扱いやすく、マシンで更に曲がりやすさを補えばカーブが複雑なコースでも対応できます。

みんなで選ぶ最強キャラ

初心者おすすめキャラ

軽量級キャラがおすすめ

初心者おすすめキャラステータス
  1. マリオカートワールドのキノピコ
  2. マリオカートワールドのキノピオ
  3. マリオカートワールドのノコノコ
  4. マリオカートワールドのジュゲム
  5. マリオカートワールドのヘイホー
  6. マリオカートワールドのトッテン
  7. マリオカートワールドのプクプク
  8. マリオカートワールドのハッチン
  1. マリオカートワールドのベビィデイジー
  2. マリオカートワールドのベビィピーチ
  3. マリオカートワールドのパタテンテン
  4. マリオカートワールドのバサバサ

マリオカートワールドの初心者おすすめキャラは、軽量級のキャラです。軽量級のキャラはカーブでの曲がりやすさや加速の性能が高く、初心者でも扱いやすい操作性となっています。

▶初心者向け攻略とおすすめキャラ

カートはコゲッソーがおすすめ

  1. コゲッソー
    解放条件
    初期から所持

コゲッソーは、加速と曲がりやすさが高いカートなため、どのキャラでも扱いやすい性能と言えます。スピードも十分にあるため、安定した走行が可能です。

関連リンク

マリオカートワールドのTOPへ戻るバナー

おすすめ攻略記事

▶マップ一覧

レース攻略おすすめ記事

▶レースモード一覧
この記事を書いた人
マリカワールド攻略班

マリカワールド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Nintendo, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
最強・おすすめ系
最強キャラ最強カート
最強カスタム最強アイテム
その他おすすめ記事
コスチューム一覧隠し要素まとめ
初心者攻略取り返しつかない
カメックの出し方コインの集め方
ショートカット一覧NISC一覧
ロングキラー一覧
キャラ
キャラ一覧記事
新キャラ一覧過去キャラ一覧
軽量級一覧中量級一覧
重量級一覧隠しキャラ解放
隠しキャラ
デイジーロゼッタ
ジュゲムクッパJr
キャサリンキングテレサ
ドンキーコングガマネー
ガボンブル
モンテポイハナ
バサバサプー
フィッシュボーンテレン
リフトンツッコンドル
初期キャラ
マリオルイージ
ピーチヨッシー
キノピオノコノコ
クッパワリオ
ワルイージポリーン
ベビィマリオベビィルイージ
ベビィピーチベビィデイジー
キノピコベビィロゼッタ
ヘイホートッテン
ハナチャンクリボー
ウシカロン
ハンマーブロスカニ
プクプクペンギン
ハッチンパタテンテン
パックンフラワーチョロプー
サンボゆきだるま
カート(マシン)
アイテム
新アイテム
アイスフラワーゴールデンこうら
カメックハテナブロック
ハンマーハネ
きょだいキノコ
その他アイテム
バナナトリプルバナナ
緑こうらトリプル緑こうら
赤こうらトリプル赤こうら
トゲゾーこうらボムへい
ダッシュキノコトリプルキノコ
パワフルキノコキラー
ゲッソーサンダー
スターファイアフラワー
ブーメランクラクション
コインテレサ
フリーラン
収集物
ハテナパネルPスイッチ
ピーチメダルヨッシーズ
スタッフもビックリ
乗り物
トラックの場所UFOの場所
ヘリの場所船の場所
コース
キノコカップのコース
マリオブラザーズトロフィーシティ
シュポポコースターうちゅうセンター
フラワーカップのコース
サンサンさばくヘイホーカーニバル
ワリオスタジアムキラーシップ
スターカップのコース
スノーマウンテンロゼッタ天文台
アイスビルディングワリオシップ
こうらカップのコース
ノコノコビーチリバーサイド
トロフィーシティピーチスタジアム
バナナカップのコース
ピーチビーチソルティータウン
ディノジャングルハテナしんでん
このはカップのコース
プクプクフォールズショーニューロード
おばけシネマホネホネツイスター
サンダーカップのコース
モーモーカントリーチョコマウンテン
キノピオファクトリクッパキャッスル
スペシャルカップのコース
どんぐりツリーマリオサーキット
ピーチスタジアムレインボーロード
レース・バトルモード
レースモード攻略
グランプリサバイバル
タイムアタックVSレース
バトルモード攻略
風船バトルあつめてコイン
テクニック
テクニック攻略
チャージジャンプレールスライド
ウォールランリワインド
ドリフトミニターボ
スタートダッシュジャンプアクション
スリップストリームジュゲムダッシュ
直線ドリフト着地ドリフト
戦略
打開のやり方前張りのやり方
ダッシュフード
お役立ち
初心者お役立ち記事
購入前に読みたい記事
×