0


x share icon line share icon

【マリオカートワールド】スタッフもビックリPスイッチの場所と攻略【マリカワールド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【マリオカートワールド】スタッフもビックリPスイッチの場所と攻略【マリカワールド】

マリオカートワールドのスタッフもビックリPスイッチの場所と攻略です。マリオカートスタッフもビックリPスイッチが難しい場合やクリアできない場合は参考にして下さい。

目次

スタッフもビックリの場所マップ

スタッフもビックリのPスイッチがある場所一覧です。アイコンをタップすると行き方動画の確認やクリア有無のチェックができます。

スタッフもビックリ1の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ1は、トロフィーシティから暫く進んだ先にあるトンネルの横にあります。

攻略方法

  1. ダッシュボードを使って壁際へジャンプ
  2. 飛んだ瞬間にジャンプアクションを行う
  3. ウォールランジャンプアクションを繰り返す

スタッフもビックリ2の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ2は、 キノピオファクトリー付近にある水路を進んだ先にあります。

攻略方法

  1. 金色の輪の中を進んでいく
  2. コンテナ手前の坂でジャンプアクション
  3. コンテナの側面でウォールラン
  4. ウォールランジャンプアクションを繰り返す
    ※途中1度だけダッシュボードを利用する必要あり

スタッフもビックリ3の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ3は、ショーニューロードのコースを進んだ先にあるトンネルの中にあります。

攻略方法

  1. 直進してジャンプアクションを行う
  2. ドリフトを利用して青い輪の中を進む
  3. 段差を利用してジャンプアクションを繰り返す
  4. 崖が見えたらウォールラン
  5. ウォールランジャンプアクションを繰り返す

スタッフもビックリ4の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ4は、ディノディノジャングルのコース内にあります。

攻略方法

  1. 左側に直進しジャンプアクションを行う
  2. 青い輪の中を進んでいく
  3. ジャンプしたら必ずジャンプアクションを行う
  4. 間欠泉を利用して上段へジャンプ
  5. 壁にある輪はウォールランで進む
  6. コインのある方向へ進んでいけばクリア

スタッフもビックリ5の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ5の場所は、DKスノーマウンテンの頂上付近にある高台です。

攻略方法

  1. ジャンプアクションを使いつつ青い輪へ進む
    ※コインのある方向が目印
  2. 赤いパネルへジャンプしてウォールラン
  3. ウォールランジャンプアクションを繰り返す
    ※道が細いので注意

スタッフもビックリ6の場所と攻略

場所と報酬

マリオカートスタッフもビックリ6は、シュポポコースターのコース内にある吊橋付近にあります。

攻略方法

  1. ウォールランジャンプアクションを繰り返して青い輪の中を進む
  2. レールスライドでポールの手前まで移動
  3. ポールへ向かってジャンプアクション
  4. ポールを利用してジャンプアクション
  5. ゴールの輪まで飛び移る

スタッフもビックリの攻略ポイントまとめ

操作性重視のカスタムを使うのがおすすめ

マシン
コゲッソーコゲッソー
相性の良いキャラ合算ステータス
  1. マリオカートワールドのキノピコ
  2. マリオカートワールドのキノピオ
  3. マリオカートワールドのノコノコ
  4. マリオカートワールドのジュゲム
  5. マリオカートワールドのヘイホー
  6. マリオカートワールドのトッテン
  7. マリオカートワールドのプクプク
  8. マリオカートワールドのハッチン
  1. マリオカートワールドのベビィデイジー
  2. マリオカートワールドのベビィピーチ
  3. マリオカートワールドのパタテンテン
  4. マリオカートワールドのバサバサ

マリオカートスタッフもビックリPスイッチの攻略には、操作性重視のカスタムを使うのがおすすめです。スピードだけでなく繊細な操作が求められる場面が多いため、曲がりやすさのステータスも意識しておきましょう。

▶最強カスタム・おすすめの組み合わせ

慣れたらPスイッチごとに変えるのもあり

Pスイッチ攻略のコツを掴んできた場合や上級者は、Pスイッチごとにキャラやカートを変えてみるのも選択肢です。スピードが必要なPスイッチならば重量級キャラ、細やかな操作が求められるならば軽量級キャラといった使い分けを試してみましょう。

基礎テクニックの理解が必須

攻略にはウォールランジャンプアクションなど、基礎テクニックが必須となります。普通に走っているだけではクリアできないので、テクニックを覚えることから始めましょう。

▶テクニック一覧

攻略ルートを覚えよう

攻略ルートを覚えよう

ミッションの内容は様々なため、クリアできない場合は繰り返し挑戦して、攻略に必要なルートを覚えることもポイントとなります。スタッフもビックリPスイッチは特に難易度が高いミッションなため、再挑戦前提で丁寧に攻略していきましょう。

スタッフもビックリPスイッチとは?

Pスイッチで発生する高難易度のミッション

マリオカートワールドのスタッフもビックリPスイッチ

マリオカートスタッフもビックリは、Pスイッチで発生する高難易度ミッションの名称です。マリオカートスタッフもビックリPスイッチは全部で6個存在します。

報酬は他のPスイッチと同じ

マリオカートスタッフもビックリの報酬

マリオカートスタッフもビックリの報酬は他のPスイッチと同じで、固有のステッカーのみとなります。

▶ステッカー一覧と入手方法

関連リンク

マリオカートワールドのTOPへ戻るバナー

攻略おすすめ記事

▶マップ一覧
この記事を書いた人
マリカワールド攻略班

マリカワールド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Nintendo, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
最強・おすすめ系
最強キャラ最強カート
最強カスタム最強アイテム
その他おすすめ記事
コスチューム一覧隠し要素まとめ
初心者攻略取り返しつかない
カメックの出し方コインの集め方
ショートカット一覧NISC一覧
ロングキラー一覧
キャラ
キャラ一覧記事
新キャラ一覧過去キャラ一覧
軽量級一覧中量級一覧
重量級一覧隠しキャラ解放
隠しキャラ
デイジーロゼッタ
ジュゲムクッパJr
キャサリンキングテレサ
ドンキーコングガマネー
ガボンブル
モンテポイハナ
バサバサプー
フィッシュボーンテレン
リフトンツッコンドル
初期キャラ
マリオルイージ
ピーチヨッシー
キノピオノコノコ
クッパワリオ
ワルイージポリーン
ベビィマリオベビィルイージ
ベビィピーチベビィデイジー
キノピコベビィロゼッタ
ヘイホートッテン
ハナチャンクリボー
ウシカロン
ハンマーブロスカニ
プクプクペンギン
ハッチンパタテンテン
パックンフラワーチョロプー
サンボゆきだるま
カート(マシン)
アイテム
新アイテム
アイスフラワーゴールデンこうら
カメックハテナブロック
ハンマーハネ
きょだいキノコ
その他アイテム
バナナトリプルバナナ
緑こうらトリプル緑こうら
赤こうらトリプル赤こうら
トゲゾーこうらボムへい
ダッシュキノコトリプルキノコ
パワフルキノコキラー
ゲッソーサンダー
スターファイアフラワー
ブーメランクラクション
コインテレサ
フリーラン
収集物
ハテナパネルPスイッチ
ピーチメダルヨッシーズ
スタッフもビックリ
乗り物
トラックの場所UFOの場所
ヘリの場所船の場所
コース
キノコカップのコース
マリオブラザーズトロフィーシティ
シュポポコースターうちゅうセンター
フラワーカップのコース
サンサンさばくヘイホーカーニバル
ワリオスタジアムキラーシップ
スターカップのコース
スノーマウンテンロゼッタ天文台
アイスビルディングワリオシップ
こうらカップのコース
ノコノコビーチリバーサイド
トロフィーシティピーチスタジアム
バナナカップのコース
ピーチビーチソルティータウン
ディノジャングルハテナしんでん
このはカップのコース
プクプクフォールズショーニューロード
おばけシネマホネホネツイスター
サンダーカップのコース
モーモーカントリーチョコマウンテン
キノピオファクトリクッパキャッスル
スペシャルカップのコース
どんぐりツリーマリオサーキット
ピーチスタジアムレインボーロード
レース・バトルモード
レースモード攻略
グランプリサバイバル
タイムアタックVSレース
バトルモード攻略
風船バトルあつめてコイン
テクニック
テクニック攻略
チャージジャンプレールスライド
ウォールランリワインド
ドリフトミニターボ
スタートダッシュジャンプアクション
スリップストリームジュゲムダッシュ
直線ドリフト着地ドリフト
戦略
打開のやり方前張りのやり方
ダッシュフード
お役立ち
初心者お役立ち記事
購入前に読みたい記事
×