デルタフォースのシーズン6アプデ情報まとめです。開始情報、追加要素、新オペレーター、各モードの追加要素、新武器の情報を掲載。DeltaForceで新シーズンについて知りたい際は参考にしてください。
※当記事はテストサーバーにおける情報を元に作成しております。正式リリース版とは情報が異なることがありますのでご注意下さい。
新シーズン開始情報
9月23日(火)にシーズンが切り替わる
ウォーフェアの新マップ「フォルト」を含むシーズン6が、9月23日(火)より開幕します。プラットフォームごとにアップデートスケジュールが設定されているため、事前に確認しておきましょう。
各プラットフォームのスケジュール
PC版
ランクマッチ休止 | 9月23日(火)09:30 |
マッチング・取引中止 | 9月23日(火)10:59 |
アップデート開始 | 9月23日(火)11:00 |
今回のアップデートでは24.2GBのリソースをダウンロードします。steam版の更新パッケージは約33.8GBとなっており、公式ランチャー版とは容量が異なります。
モバイル版
ランクマッチ休止 | 9月23日(火)09:30 |
マッチング・取引中止 | 9月23日(火)10:59 |
アップデート開始 | 9月23日(火)11:00 |
モバイル版のアップデートスケジュールはPC版と同じです。iOSとAndroidでも差はなく、すべて同じタイミングでアップデートが開始します。
コンソール版
ランクマッチ休止 | 9月23日(火)09:30 |
マッチング・取引中止 | 9月23日(火)10:59 |
アップデート開始 | 9月23日(火)12:00 |
他のプラットフォームとは異なり、アップデートは1時間遅れて開始します。また、コンソール版の更新容量は45GBと大きいため、ダウンロードを始める前に空き容量を確認しましょう。
新キャラ情報
ドローンで索敵できる偵察兵ラプター実装
戦術装備 | ![]() |
戦術アイテム1 | ![]() |
戦術アイテム2 | ![]() |
パッシブスキル | ![]() |
入手方法 | S6ゲームパスのLv.15(無料) |
ラプターはハヤブサドローンを使い、建物の中や複雑な地形を隅々まで索敵できます。また、ハチドリスパイカメラを用いることで、狙った敵を一定時間ハイライト表示が可能です。
電子機器を無効化するグレネードを所持
「EMPグレネード」は敵の電子機器類を無効化し、電子タイプの兵科ガジェットも破壊可能です。効果は壁を貫通するため、屋内に潜む敵を索敵する手段としても活用できます。
新ウェポン
アサルトライフルのMK47が登場
基本ダメージ | 40 |
最適射程 | 35m |
コントロール | 35 |
操作速度 | 55 |
安定性 | 50 |
腰撃ち精度 | 53 |
アーマーダメージ | 46 |
連射速度 | 625 |
マガジン弾数 | 20 |
射撃モード | フルオート/単発 |
弾速 | 525 |
銃声拡散距離 | 500m |
基本ダメージ | 26 |
最適射程 | 35m |
コントロール | 35 |
操作速度 | 55 |
安定性 | 50 |
腰撃ち精度 | 53 |
連射速度 | 625 |
マガジン弾数 | 20 |
射撃モード | フルオート/単発 |
弾速 | 600 |
MK47はアーマーダメージが高く、高レベルのアーマー相手に対しても火力を発揮できる武器です。しかし、初期マガジンの容量が少ないため、カスタム時はマガジンを交換しておきましょう。
Marlinレバーアクションライフルが登場
基本ダメージ | 70 |
最適射程 | 55m |
コントロール | 47 |
操作速度 | 55 |
安定性 | 49 |
腰撃ち精度 | 43 |
アーマーダメージ | 25 |
連射速度 | 100 |
マガジン弾数 | 10 |
射撃モード | 単発 |
弾速 | 750 |
銃声拡散距離 | 600m |
基本ダメージ | 54 |
最適射程 | 40m |
コントロール | 47 |
操作速度 | 55 |
安定性 | 49 |
腰撃ち精度 | 43 |
連射速度 | 100 |
マガジン弾数 | 10 |
射撃モード | 単発 |
弾速 | 750 |
Marlinレバーアクションライフルは、レバーを変更することで射撃ダメージが上昇します。射撃ダメージが最大となるレバーを装着すると、最適射程内であればGNヘビーヘルメットでもワンショットキルが可能です。
オペレーションズの追加要素
ラヤリ渓谷にスペシャルイベント追加
ラヤリ渓谷で大規模な山火事が発生します。アサラ警備隊の仕業との噂もあり、安全に注意しつう原因の調査に向かいましょう。
タイドプリズンのボスにグロースが追加
タイドプリズンの所長「グロース」が、オフィスエリアで出現するようになります。シーズン5で登場していた「レイヴン」は通常時には現れず、対戦内オペレーションのみ遭遇可能です。
タイドプリズンに対戦内オペレーションが追加
対戦内オペレーション「レイブンハンター」と「スターキラー」が追加されます。プレイヤーは看守側か囚人側かを選ぶことで、タイドプリズンの運命が分岐します。
モバイル版にタイドプリズンが登場

シーズン6からは、モバイル版でもタイドプリズンに出撃可能です。アップデートによって変化した難関マップで、緊張感のあるレイドを体験できます。
マップローテーションが変更
変更前 | 変更後 |
ラヤリ渓谷(通常/機密) | ラヤリ渓谷(通常) |
PC・コンソール版のラヤリ渓谷(機密)が一時的にプレイ不可となります。また、シーズン6からは、すべてのプラットフォームでマップローテーションが統一される予定です。
![]() | PC・コンソール版は、週末に零号ダム(ロングナイト)が登場します! |
戦利品所有権メカニズムが実装
戦利品の所有権を獲得する方法 | |
敵をキル | アシスト貢献 |
シーズン6からは、戦利品の所有権を持たないプレイヤーはキルボックスを漁れません。敵の撃破に貢献した際に所有権が付与され、一部の非ダメージ系スキルが命中した場合でもアシストとして判定されます。
戦利品の所有権が解除される条件
所有権が解除される条件一覧 | |
一定時間の経過 | 所有者が探索を完了 |
所有者がアンロック中に離脱 |
キルボックスは、一定時間が経過すると自動的に所有権が解除されます。また、所有者が撃破されたり撤収した場合も所有権が解除される仕組みです。
装備チケットに特殊が追加

装備価値 | 780,000ハヴォックコイン |
装備チケットに、エリートよりも装備価値の高い「特殊」が追加予定です。極秘モードの最低装備価値を満たす内容となっており、強力な装備を使用できます。
伝説級の戦利品を追加
シーズン6から新たに戦利品が追加される予定です。追加アイテムには「印象派の絵画」や「GPSロケーター」が含まれ、モジュールのような見た目の物資も確認できました。
対戦内オペレーションの引継ぎができる
対戦内オペレーション中のプレイヤーを撃破すると、そのままミッションを続行可能です。金庫破壊ミッションなども引き継げるため、戦利品を獲得できる機会が増えます。
ウォーフェアの追加要素
新マップのフォルトが実装
リアルな渓谷による激しい高低差や、入り組んだ都市の路地が特徴のマップです。複雑な地形と多彩な乗り物を駆使して、戦略的な戦いが可能となっています。
チームデスマッチがモードで選択できる
勝利条件 | 先に100キル達成 |
最大16人で対戦可能なマッチモードとなっており、キルされた後はすぐにリスポーン可能です。チームメイト救助が不可となっており、リスポーンビーコンや一部の陣地支援は使用できません。
F-45A戦闘機が乗り物に追加
高い機動性を備えた、多用途戦闘機となっています。機関砲や空対空ミサイルなどを装備できるため、幅広い状況に対応することが可能です。
![]() | 空中戦版の鉄の奔流モードの「制空権争奪」も開催予定です! |
ビクトリーユナイトに建設要素が追加
司令官と分隊長は、防衛拠点を建築できるようになります。状況に応じて兵器を設置し、戦局を有利に進めていきましょう。
![]() | 同時に設置できるのは、1種類につき1基のみです! |
SAWのコラボ情報
近接武器のチェーンソーが登場
実装日 | 9月23日(火) |
映画「SAW」で使われている象徴的なチェーンソーが、近接武器として実装されます。殺傷力が高そうな外見となっており、強烈なインパクトを与えるデザインです。
ダイアウルフのコラボスキンが実装
実装日 | 10月23日(木) |
ビリー人形をモチーフにしたダイアウルフのスキンが登場予定です。また、同じテーマを取り入れたアイコンや認識票も実装される予定となっています。
メタルギアソリッドのコラボ情報
ノーネームのコラボスキンが登場予定
実装日 | 未発表 |
プレビュー配信では、メタルギアソリッドとのコラボが発表されました。実装日の告知はありませんでしたが、ノーネームのコラボスキンに加えて、多数のゲーム内コンテンツが登場予定です。
デルタフォース攻略情報
攻略おすすめ記事
スキン情報
ゴールドローズ | 雲の水墨画 |
危険物質 | 販売中のバンドルまとめ |
開催中のマンデルブリック | スキンの変え方と入手方法 |
ウォーフェア解説
ウォーフェアのやり方 | 乗り物の操作方法 |
乗り物の破壊と修理方法 |
オペレーションズ解説
オペレーションズのやり方 | 倉庫の広げ方と整理方法 |
出撃時に持って行くべきもの | 持ち帰るアイテムの優先度 |
回復アイテムの使い方 | オペレーションズの金策方法 |
ウロボロス攻略 | 機密モードの解説 |
金庫の拡張方法 | ブラックサイトの強化方法 |
ブラックホークダウン解説
ブラックホークダウン攻略まとめ | |||
01 | 02 | 03 | 04 |
05 | 06 | 07 | - |
システム解説
マルチプレイのやり方 | ガンスミスの使い方 |
射撃場の使い方 | 戦績の確認方法 |
通報のやり方 | 誤BAN対処方法 |
コントローラーは使える? | アカウント連携方法 |
ログインするともっとみられますコメントできます