あつ森(あつまれどうぶつの森)における青いバラ(あおい薔薇)の作り方(咲かせ方)を解説しています。
▶バラの交配表一覧を見る高確率で青いバラが咲く交配解説
交配手順の早見表
※アルファベット表記は同色でも全て異なる種として扱う
一部データはACNH Flower Researchを参考にしています。
不要な色は放置せず間引く
交配中、目当ての色以外が咲いた場合はそのまま放置せずに必ず間引くこと。余計な交配が起こらないようにコントロールが必要。付近にごみ箱を置いておくと不要な花の整理がしやすい。
まずは紫・オレンジのバラづくり

STEP1 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ※必ず種から生えたバラを使うこと |
最初の手順は、一般的な青バラの作り方と同じ。タヌキ商店で赤・黄・白の3色の種を購入し、2つの花畑に植えよう。
紫は多めに交配で入手しておく
オレンジはオレンジ同士の交配でも増やせるが、紫aは白同士の交配でしか入手できない。白いバラの種は多めに購入しておき、紫aの数をできるだけ確保しておきたい。
オレンジbと白aの作成

STEP2 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ※黄色は手順2の流用でOK |
紫とオレンジを確保したら、オレンジはオレンジ同士、紫はそのまま赤と入れ替えで黄色と交配させよう。生まれてくるオレンジと白は同じ色でも全く別の遺伝情報を持っている。
必ずオレンジaをペアにする
オレンジa同士が必ずペアになるように植えることで、オレンジaの増殖を防ぎ、確実に交配でできたオレンジbを作ることができる。
オレンジbは混ざらないように
オレンジaとオレンジbは見分けがつかない。aとbが混ざらないよう細心の注意をすること。
オレンジbを作ると交配がスムーズに
オレンジbは、以降の交配で、オレンジaを使用するより交配確率を上げることができる。青を咲かせやすくなるので、なるべく手間をかけておこう。
紫bを並行して作成

STEP3 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ※紫aも生まれるので次STEPで判別する必要あり |
白aが紫aと同じ本数用意できたら、黄(種)はお役御免。入れ替えで同じ場所に白aを植え、紫bを作成しよう。
紫aが生まれる可能性もある
紫aと白aで生まれる紫には2種類あり、紫b以外に全く同じ紫aが生まれる場合もある。見た目では判別不能なため、次の工程で交配しつつ入れ替えを行う。
オレンジbと紫bで交配

STEP4 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() |
オレンジbが十分に用意できたら、紫b(or紫a)と交配してオレンジcを作成する。オレンジcは紫aからはほぼ生まれないため、交配でオレンジcが生まれないペアを選別していけばOK。
交配時の植え方に注意

斜めにペアが交わる場所に新しく花が生まれると、どちらのペアから生まれた花かの判別がつかない。柵やマイデザインなどで場所を潰し、確実にどこから生まれたかが判別できるように植えよう。
紫はまめに入れ替える

オレンジbと紫の交配で、オレンジcが生まれたペアに目印を付けると区別がしやすい。いくら花が咲いてもオレンジが生まれないペアは、並行で生産している紫と入れ替えよう。
オレンジc同士で赤aを作成

STEP5 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() |
STEP4でオレンジcが生まれたら、オレンジc同士の交配で赤aを狙う。ここまでくれば青バラ作成も終盤だ。くれぐれもSTEP4で使っているオレンジbとオレンジcが混ざらないように注意しよう。
オレンジcのみで増やすのもアリ
オレンジcを手に入れたら、交配に使うのではなく1本ずつ増やすのもアリ。本数が揃うまでは、時間はかかるが確実にオレンジcを増やせる手段。
赤aの交配で青バラを作成

STEP6 |
---|
・![]() ![]() ![]() ・ ![]() ![]() ![]() |
オレンジcの交配で生まれた赤a同士を交配させれば、従来よりも高い確率で青バラが生まれる。赤a同士なら交配で赤aを増やすことも可能。オレンジc同士、赤a同士で交配させ、赤aを増やして青バラを狙おう。
オレンジcの交配でも青バラが咲く

確率は低いが、オレンジc同士の交配でも青バラが咲くことがある。青バラが咲いたら、別の場所に移動させて増やそう。
青いバラの作り方・交配方法
交配手順の早見表

青いバラの交配元となるバラは、種から生えたバラでなければならない。島に自生しているバラや他の交配によって生まれたバラは絶対に使わないようにしよう。
種であれば他の島のバラでもOK
たぬき商店で売っている種は日によって変わる。もし自分の島にバラの種が売っていない場合は、他の島の友達に貰おう。
2.種を白・赤/黄エリアに分けて蒔く

手順1で買った種を、白バラ群・赤/黄バラ群に分けて蒔こう。つぼみが開くまで見た目が同じなので、混ざらないように柵で区切っておくとわかりやすい。
3.交配でオレンジ/紫のバラを作る
白×白で紫のバラが咲く

白バラ同士の交配で紫のバラが咲く。まずは紫のバラを量産しよう。
赤×黄でオレンジのバラが咲く

赤いバラと黄色いバラの交配ではオレンジのバラが咲く。紫のバラと同様、オレンジのバラを量産しよう。
咲いたバラは別の箇所に移動
紫のバラ、オレンジのバラはとにかく数が多いほど効率が上がる。咲いたらすぐに違う場所へ移動させ、スペースを空けてあげよう。もちろん、紫/オレンジ以外の色のバラも同様。
4.紫×オレンジで赤いバラを作る

▲手順3で咲いたバラを移動させ…

▲交配させると赤バラが咲く!
手順3で咲いた紫のバラをオレンジのバラを交配させることで、赤いバラが咲く。この赤いバラも大量に必要なので、量産しよう。
【重要】咲いた赤バラは他のバラと異なる
ここで咲いたバラは交配産の赤いバラ。自生しているバラや種から生まれたバラと見た目は一緒だが、中身の遺伝情報が異なる。青バラは交配産の赤バラからしか咲かないため、他の赤バラと混ざらないように注意。
赤以外のバラは間引く
赤いバラ以外のつぼみが生まれた場合は、間引いて別の場所に移すか売却するなどで処理しよう。必ず赤いつぼみが生えるわけではないので、根気よく赤いバラを作っていく必要がある。
5.赤バラ(交配産)同士をさらに交配させる

交配によって咲いた赤バラのみを並べ、さらに交配させよう。手順4でも述べたとおり、交配産以外の赤いバラを並べないように細心の注意を心がけよう。
6.超低確率で青バラのつぼみが生える

手順5で植えた赤いバラ(交配産)同士から、超低確率で青いバラのつぼみが生えてくる。かなり確率が低く、相当根気よく待つ必要がある。
7.翌日つぼみが開いたら完成

つぼみが生えてからさらに1日経つと、つぼみが開き花が咲く。ここまで来れば青バラを作るのに成功だ。
青いバラの増やし方
青いバラが1本あればOK

青いバラは1本あればその横に自生してくる。最初の1本さえ咲かせられれば、赤いバラ(交配産)が無くても増やせる。
3本目以降は青バラ同士の交配で増やす

青いバラは青いバラ同士の交配でも生まれる。2本手に入れたらそれぞれを隣り合わせに配置し、交配によってどんどん増やそう。
▶花の交配表一覧と種類を見る青いバラが咲く確率
※攻略班では検証のためゲーム内の日付変更を行っています。
ゲーム内時間で4週間ほど
攻略班では、高確率の交配ルートを使用し、ゲーム内経過約4週間ほどで青バラが作成できた。実際には、大規模な花畑の整理を行う必要があるのでもっとかかっている。
かなり低めな上に難易度大
咲く確率はかなり低い。また、交配ルートが複雑で、どこかを間違ってしまうとその時点で咲かなくなる可能性もあるため、正確にじっくり時間かけて咲かせるのを目指そう。
青いバラの値段・使い道
売値は1000ベル

青バラは売っても1000ベルにしかならない。咲かせる手間を考慮すると、売るのはおすすめできない。
青いバラを使うDIYレシピ
レシピ | 必要素材 |
---|---|
![]() | あおいバラ×10 |
![]() | あおいバラ×6 |
ログインするともっとみられますコメントできます