ステラクロニクル(ステクロ)の最終兵器誕生の攻略情報です。最終兵器誕生の進め方やコツ等を記載していきます。最終兵器誕生を攻略する際の参考にしてください。
最終兵器誕生の特効キャラ
機械パーツの効率的な集め方と交換優先度最終兵器誕生の概要

目玉はパンドラZに適したセット装備

最終兵器誕生で手に入るセット装備は、パンドラZのスキルを強化する。非常に相性が良い装備のため、パンドラZを所持している場合は必ず揃えておこう、
パンドラZの評価はこちら冥とも相性が良い

フローズンアローとライトニングアローは冥のスキルでもある。そのため、冥を持っている場合にも有用な装備となるぞ。ただし、冥はエナジーバーストを持たない。そのため、冥に装備する際は3箇所で充分だ。
冥の評価の評価はこちら報酬のセット装備
SSRキャラ八荒海の欠片を入手可能

最終兵器誕生では、SSRキャラである八荒海の欠片を入手できる。八荒海は火属性攻撃スキルを多く持つレンジャーだ。雷属性の敵に非常に有効な火力役だぞ。
八荒海の評価はこちら限定商店で有用アイテムが手に入る
最終兵器誕生ではポイントアイテムの「機械パーツ」が入手できる。集めた機械パーツは、イベント限定商店で貴重なアイテムと交換可能だ。
イベントでやるべきこと
やるべきことは3つ
- 1.パンドラZのセット装備を入手
- 2.八荒海の欠片を集める
- 3.望海氷を可能な限り覚醒
1.パンドラZのセット装備を入手
ストームドラゴンや清潔な身体など、パンドラZのセット装備を一式揃えよう。セット装備はイベントボスの初クリア報酬と、限定商店で入手可能だ。
報酬のセット装備
2.八荒海の欠片を集める

SSRキャラ八荒海は、火属性の優秀な火力役だ。八荒海の欠片はストーリーとイベントボスの初クリア報酬、限定商店、限定任務で入手可能だ。
八荒海の評価はこちら3.望海氷を可能な限り覚醒

望海氷は全属性の攻撃スキルを持ったレンジャーだ。ストーリーの「もう一つの世界」クリアで確実に1体入手できるぞ。さらに、イベント亀裂の周回やイベントボス初クリア報酬でも入手可能だ。可能な限り覚醒させておこう。
望海氷の評価はこちらイベントの進め方
イベントの進め方まとめ
| 手順 | やること | 
|---|---|
| 1 | ストーリーを全てクリア | 
| 2 | イベント亀裂を周回して機械パーツとBoss討伐券を集める | 
| 3 | 限定商店で機械パーツとアイテムを交換 | 
| 4 | Boss討伐券で特殊バフを解放してイベントボスに挑戦 | 
| 5 | 手順2~4を繰り返す | 
1.まずはストーリーをクリアしよう

最終兵器誕生では、ストーリーを進めていくとイベント亀裂が解放される。まずはストーリーを順に進めて「イベント亀裂Ⅴ」まで全てクリアしよう。ストーリーをクリアすると八荒海の欠片や経験値を入手可能だ。
八荒海の評価はこちら2.解放されたイベント亀裂を周回

イベント亀裂では主に機械パーツやBoss討伐券を入手できる。機械パーツはイベント限定商店で各種アイテムと交換可能だ。Boss討伐券は集めることで特殊バフが解放され、イベントボスとの戦いが楽になるぞ。
3.限定商店で豪華アイテムを入手

限定商店では、機械パーツを紅月の砂時計や星の召喚券などの貴重なアイテムと交換可能だ。イベント亀裂を周回して機械パーツを集め、なるべく多くのアイテムをゲットしよう。
4.ボスを倒してセット装備ゲット

イベント亀裂でBoss討伐券を集めたら、イベントボスに挑戦しよう。イベントボスを倒せばパンドラZに適した優秀なセット装備などを入手可能だ。
攻略のコツ
特効キャラを編成するのがおすすめ
最終兵器誕生では4体のキャラにバフがかかる。攻撃力やHPが強化されるだけでなく、イベント亀裂クリア時の機械パーツ入手数が増えるぞ。特に、神巫女は星界任務で入手したら必ず編成しておこう。
特効キャラとボーナスまとめ
なるべく難易度の高い亀裂を周回
イベント亀裂では、難易度が高いほど多くの機械パーツを入手可能だ。さらに、どの難易度に挑戦しても消費する亀裂スタミナは1である。そのため、クリアできる最も難易度の高い亀裂を周回しよう。
亀裂によって入手可能な装備が異なる
イベント亀裂によって、ドロップする装備に対応した職業が異なる。難易度の高いイベント亀裂を複数クリアできる場合は、ドロップする装備でどこに挑むか決めよう。
イベント亀裂とドロップ装備の職業
| 亀裂 | ドロップ装備の職業 | 
|---|---|
| イベント亀裂Ⅰ | ウォーリア | 
| イベント亀裂Ⅱ | ディフェンダー | 
| イベント亀裂Ⅲ | レンジャー | 
| イベント亀裂Ⅳ | マジシャン | 
| イベント亀裂Ⅴ | チャンター | 
神巫女の攻略
特殊バフを解放して有利に戦おう

Boss討伐券を集めておくと、イベントボスとの戦闘時に特殊バフを得られる。特殊バフの効果は非常に強力だ。毎日イベント亀裂を周回してBoss討伐券を集めよう。
神巫女(ボス)の攻略情報はこちら解放可能な特殊バフ
| 最終バフ | 
|---|
| 攻撃力100%アップ 全属性耐性+500 80%固定ダメージ追加 | 
| Boss討伐券枚数 | 効果 | 
|---|---|
| 25 | 攻撃力10%アップ | 
| 35 | 全属性耐性+100 | 
| 50 | 攻撃力10%アップ | 
| 70 | 全属性耐性+50 | 
| 100 | 全属性耐性+50 | 
| 130 | 10%固定ダメージ追加 | 
| 160 | 攻撃力10%アップ | 
| 200 | 20%固定ダメージ追加 | 
| 250 | 攻撃力20%アップ 全属性耐性+100 | 
神巫女には闇属性攻撃が有効

最終兵器誕生のイベントボスの神巫女は光属性だ。弱点属性の闇属性で効率的にダメージを与えよう。さらに、闇属性攻撃は神巫女が自身に付与するシールドにも防がれないぞ。
神巫女のシールドの効果
| 10秒間、攻撃力1000%分のシールドを獲得する。このシールドは闇属性ダメージ以外全て防ぐことができる。もし10秒以内に破壊された場合、100%の追加ダメージを受ける。持続時間以内に破壊されなかった場合、CTが50%短縮される | 
おすすめの闇属性攻撃スキル持ちキャラ
パンドラZは無視しよう
神巫女はパンドラZを無尽蔵に召喚する。いちいち相手をしていたらキリがないぞ。パンドラZは無視して神巫女をターゲットし、神巫女を集中攻撃するのがおすすめだ。
火属性耐性を上げよう
神巫女の召喚するパンドラZは火属性だ。装備や妖精で火属性耐性をアップし、パンドラZの攻撃に耐えられるようにしよう。神巫女の攻撃力はあまり高くないため、光属性耐性の優先度は低い。
イベント報酬一覧
ボス討伐初回クリア報酬
| 難易度 | 初回クリア報酬 | 
|---|---|
| 簡単Ⅰ | 望海氷/ストームドラゴン | 
| 簡単Ⅱ | 八荒海の欠片×2/清潔な身体 | 
| 簡単Ⅲ | 八荒海の欠片×2/生命リズム | 
| 普通Ⅰ | 星の召喚券×2/Z6型モバイル | 
| 普通Ⅱ | 八荒海の欠片×2/ストームドラゴン | 
| 普通Ⅲ | 八荒海の欠片×2/清潔な身体 | 
| 困難Ⅰ | 星の召喚券×2/生命リズム | 
| 困難Ⅱ | 八荒海の欠片×2/Z6型モバイル | 
| 困難Ⅲ | 八荒海の欠片×2 | 
| 悪夢 | アイコン枠「最終兵器」 | 
限定任務
| クリア条件 | 報酬 | 
|---|---|
| イベント亀裂1回クリア | 3000コイン 紅月の砂時計 | 
| イベントboss1回クリア | 3000コイン 魔力源泉-大 | 
| イベント亀裂3回クリア | 3000コイン 道具屋召喚券 | 
| イベント亀裂5回クリア | 3万コイン 太陽の印×5 | 
| イベント亀裂7回クリア | 3000コイン 八荒海の欠片 | 
ストーリー初回クリア報酬
| ストーリー | 初回クリア報酬 | 
|---|---|
| 巫女の儀式 | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| 失敗の代償 | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| 最終兵器 | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| 立場と選択 | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| エネルギーを求め | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| 先覚者と予言者 | 八荒海の欠片×2 自身のレベル×500の経験値 | 
| もう一つの世界 | 望海氷 自身のレベル×500の経験値 | 
全サーバー報酬
※個人ポイント5000以上獲得で解放
| クリア条件 | 報酬 | 
|---|---|
| 5000万Pt達成 | 星の召喚券×2 | 
| 2億Pt達成 | 道具屋召喚券×2 | 
| 3億Pt達成 | 魔力源泉-大×5 | 
| 5億Pt達成 | 混沌意志 | 
関連記事
おすすめの攻略情報
|  最強キャラランキング |  全キャラ一覧 | 
|  序盤の効率的な進め方 |  毎日やるべきこと | 
|  SSR・セット装備一覧 |  2日目ログボのおすすめSRキャラ | 
|  おすすめのチーム編成 |  巨大オートマタ解説 | 
|  課金の優先度まとめ |  装備箱を開けるタイミング | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます