スノウブレイクの結束大船団攻略まとめです。結束大船団の進め方や報酬、ユニットの入手方法について掲載。スノブレ結束大船団攻略にお役立て下さい。
結束大船団の概要
船を防衛するマルチプレイコンテンツ

| 開催期間 | 10/20(月)5:00~11/6(木)5:00 |
結束大船団はイベント「常夏の休日」のマルチプレイ型戦闘コンテンツです。船体に乗り込んで航海をしながら、敵の撃退や戦艦の修理を進めていき、最後にボスを倒すとクリアになります。
マルチプレイでの挑戦がおすすめ

結束大船団はソロでも挑戦可能ですが、キャラクター1体で挑む必要があるため、マルチプレイでの挑戦がおすすめです。レベルが低くてもクリア可能な難易度もあるので、マルチプレイには気軽に参加しましょう。
精神連携値も手に入る

結束大船団はメタバースのコンテンツ扱いにもなるため、メタバースの毎週報酬獲得に必要な精神連携値が手に入ります。開催期間中はエリア鎮圧(恒常コンテンツ)ではなく、結束大船団への挑戦を優先しましょう。
| Point! | ウィークリーミッションも結束大船団のクリアで達成可能です。 |
結束大船団の報酬
イベント報酬でデジギボスや交換素材獲得

結束大船団のクリアや合計スコア報酬で、デジギボスやイベント交換素材を獲得できます。イベント報酬はイベントページの報酬一覧にあるので、忘れずに受け取っておきましょう。
| Point! | 難易度クリアはハードまでクリアできれば、報酬はすべて受け取り可能です。 |
レベル報酬で限定名刺や交換素材を獲得

結束大船団の船団レベルを上げる事で、イベント交換素材や限定名刺報酬を獲得できます。レベル上げに必要な船団スコアは、イベントのクリアやミッション達成で獲得する事ができます。
結束大船団の進め方
事前にユニットを装備して自身を強化

結束大船団では挑戦前に船団ユニットを配置しておく事で、自身のステータス強化や追加効果の恩恵を受ける事ができます。配置できるユニットの数や種類は、ステージクリアやレベルを上げる毎に増えていくので、最初はステージクリアを優先しましょう。
船を防衛しつつ最後のボスを倒せばクリア

戦艦に乗り込んだ後は、敵の襲撃から船体を防衛してエネルギーを守りつつ、最終的にボスを撃破する事でクリアとなります。画面中央上部のゲージが進行度の目安になるので、チェックしつつ進めていきましょう。
砲弾は戦艦の撃退やボスに有効

船体の中央で砲弾を入手すると、砲台を使って攻撃する事ができます。敵の戦艦は放置すると船体のエネルギーを大きく削ってくるので、砲台を活用してしっかり撃退しましょう。また、キャラクターの育成が進んでいない場合は、ボスへの攻撃にも有効です。
船体が破損したときは修理を行う

敵の襲撃で船体が破損したときは、近づいて修理を行いましょう。修理は時間経過で進みますが、タイミング良く黄色ゲージでタップすれば、早く終わらせる事もできます。また、天候などによる防げない破損も発生するので、常に船体には注意を払っておきましょう。
| Point! | 放置すると船体へのダメージや機能停止の影響があるので、最優先で行いましょう。 |
荷物の破壊で船体EXPを獲得

航海中に空や海を流れてくる荷物は破壊する事で、船体EXPを獲得する事ができます。砲台で破壊するのは難しいので、見かけたら直接射撃で破壊しておきましょう。
船団ユニット入手方法と配置のやり方
ユニット獲得はステージクリアで進める

船団ユニットは航海レベルを上げたり、航海士コインとの交換で入手できます。どちらもステージクリアが必要になるので、まずは配置を気にせずステージクリアでユニット獲得を進めましょう。
航海レベル20でユニットやポイントは全て解放
航海レベルによるユニットの解放は、航海レベル15まで上げる事で全て解放されます。さらに、配置の上限ポイントもレベル20で最大500まで拡張されるので、レベル20を目安にレベル上げをしましょう。
ユニットが増えたらスタイル発動を目指す

配置するユニットに応じて、戦闘・火力・工学の3つのポイントが増加し、ポイントに合わせたスタイルが発動します。最初は船員スタイルしか発動できませんが、航海レベル7に上げれば配置上限が上がる事で、他のスタイルに必要な配置が可能になります。
| Point! | ミッションクリアの条件にもなっているので、最初は様々なスタイルを作成して挑戦しましょう。 |
スタイル一覧と発動条件
| スタイル名 | 条件/発動効果 |
| 船員 | 【発動条件】総負荷1以上、かつ他のスタイル未発動。 【効果】攻撃力と防御力がアップ。 |
| 水兵 | 【発動条件】総負荷150以上、かつ各タイプの負荷が50%以下 【効果】船員の効果に加え、さらに強力なバフを獲得 |
| 一等航海士 | 【発動条件】総負荷300以上、かつ各タイプの負荷が50%以下 【効果】水兵の効果に加え、さらに強力なバフを獲得 |
| ヴァンガード | 【発動条件】総負荷150以上、「戦闘」ユニットの負荷比率が50%超 【効果】敵撃破ごとに攻撃力と防御力がアップ。 |
| バーサーカー | 【発動条件】総負荷300以上、「戦闘」ユニットの負荷比率が70%超 【効果】敵撃破でアップできる攻撃力と防御力がさらにアップし、タイプダメージを付与可能。 |
| ガンナー | 【発動条件】総負荷150以上、「火力」ユニットの負荷比率が50%超 【効果】戦載砲操作時、範囲攻撃スキルを使用可能。 |
| 爆発職人 | 【発動条件】総負荷300以上、「火力」ユニットの負荷比率が70%超 【効果】戦載砲操作時、範囲攻撃スキルと強力な殲滅スキルを使用可能。 |
| エンジニア | 【発動条件】総負荷150以上、「工学」ユニットの負荷比率が50%超 【効果】船体LvUP時に自動機関砲を改造し、戦闘能力を強化。 |
| 機魂共鳴者 | 【発動条件】総負荷300以上、「工学」ユニットの負荷比率が70%超 【効果】船体の初期およびLvUP時に自動機関砲を改造し戦闘能力を強化。オーバーロードで火力を一定時間大幅強化。 |
スタイルは大きく分けて4種類に分かれています。自身を強化する場合は、「一等航海士」や「バーサーカー」を目指すのがおすすめ。船体強化によるサポートとしては「爆発職人」や「機魂共鳴者」を目指すと良いでしょう。
配置に悩んだらアカシアにおまかせ

配置するユニットに悩んだら「助けてアカシア」機能を活用しましょう。自分の戦いたい戦闘スタイルに合わせたユニット選択を提示してくれます。
| Point! | 初心者の場合は「側面サポート」で、他のプレイヤーの補助を優先すると良いでしょう。 |
その他のスノブレの記事
キャラクター情報
| | |
| |
各種データベース
| | |
| | |
お役立ち情報
| | |
ログインするともっとみられますコメントできます