スノウブレイクの仮想模擬戦場攻略まとめです。バフ試練や蟻穴の清掃、精鋭強襲の進め方や報酬、バフの獲得方法や補助ロボットの装備について掲載。スノブレ仮想模擬戦場攻略にお役立て下さい。
仮想模擬戦場の概要
3つのモードで遊べる期間限定モード

仮想模擬戦場はイベント「常夏の休日」の戦闘コンテンツです。逆境迷宮のコンテンツですが、進め方やクリア条件は異なり、3つのモードで遊ぶ事ができます。
事前にバフを装備して戦闘に挑む

仮想模擬戦場では、事前にバフを装備して戦闘に挑む事ができます。装備したバフが失われることは無いので、バフは可能な限り活用して挑戦しておきましょう。
補助ロボットの強化も忘れずに行う

仮想模擬戦場では、戦闘をサポートしてくれるロボットを連れて戦います。最初はパーツの入手を進めて、都度強化を行いましょう。
逆境迷宮のポイントも手に入る

仮想模擬戦場では、逆境迷宮の報酬レベルや強化に必要なポイントも手に入ります。逆境迷宮のレベル上げが完了していないなら、逆境迷宮のレベル上げにも活用しましょう。
Point! | 逆境迷宮のポイント報酬は、バフ試練のクリアでのみ獲得できます。 |
各モードの概要と報酬
バフ試練

バフ試練は全9Wave登場する敵をすべて殲滅するモードです。報酬では補助ロボットのパーツやバフ、戦場EXPが手に入るので、バフやパーツを集めて強化を進めていきましょう。
蟻穴の清掃

蟻穴の清掃は時間制限内に登場する敵を倒し続けてポイントを稼ぐモードです。ステージごとに有利なタイプがあるため、ステージに有利なアタッカーで挑むと良いです。
ポイント報酬でデジギボスやガチャチケットを獲得

ポイント報酬ではデジギボスやガチャチケット(限定武器)が手に入ります。6000ポイント獲得でガチャチケットまでは入手できるので、6000ポイントを目標にステージクリアを目指しましょう。
精鋭強襲

蟻穴の清掃は時間制限内に登場する敵を倒し続けてポイントを稼ぐモードです。ステージごとに特殊な効果が発生するため、推奨キャラクターを参考に挑みましょう。
ポイント報酬でデジギボスを獲得

ポイント報酬ではデジギボスが手に入ります。4500ポイント獲得でデジギボスまでは入手できるので、4500ポイントを目標にステージクリアを目指しましょう。
バフの獲得方法と付け方
まずはバフ試練を何回もクリアして集める

仮想模擬戦場で装備できるバフは、バフ試練で獲得するかバフ図鑑から戦場EXPを消費して購入する必要があります。戦場EXPはバフ試練のクリアで貰えるので、まずはバフ試練を何回もクリアしてバフを集めつつ、足りない分を購入で補いましょう。
バフ選択は挑戦画面の左下からできる

作戦開始画面の左下からは、装備するバフを選択する事ができます。蟻穴の清掃や精鋭強襲では、編成しているキャラのおすすめを確認できるので、まずはおすすめを参考に配置していきましょう。
ポイント上限に収まるまで汎用バフを選択

バフ毎に必要ポイントが割り振られており、ポイント上限まで自由に組み合わせる事ができます。おすすめバフを選択した後は、時間内になるべく撃破するため、アタッカーに合うスキルか射撃系の火力バフがおすすめで、キャラ個別バフもアタッカーを優先しましょう。
Point! | HP減少系は時間内に撃破されるリスクを伴います。腕に自信がある場合を除いて選択は避けると良いです。 |
補助ロボットの強化方法
装備台から4部位のパーツを装備

補助ロボットは動力・構造・兵装・演算の4部位に、最大6~8つのパーツを装備して、性能を強化する事ができます。装備画面には、補助ロボット画面左下の装備台アイコンをタップする事で移動する事が可能です。
Point! | パーツの少ないうちは、レア度の高いものを優先して付けておきましょう。 |
アタッカーに合わせたコアを選ぶ

パーツの装備画面でコアをタップする事で、2つあるコアから1つ選択して変更する事ができます。それぞれスキルダメージと射撃ダメージの強化効果があるので、パーティのアタッカーに合わせてコアを選びましょう。
パーツ効果と組み合わせを意識して装備

パーツにはそれぞれ異なる効果に加えて、3種類のマークが付いており、同じマークを最大12個組み合わせて追加効果を獲得できます。隊員強化パッシブの組み合わせ効果は腐りづらいので、最優先で発動を狙うと良いでしょう。
パーツ効果はレア度が高いほどUP

パーツの強化効果はレア度が高いほど倍率が高くなるため、最終的にはすべて最高ランクの装備を目指しましょう。火力を上げるパーツを優先しつつ、隊員向けのパーツでは射撃・スキル系で、アタッカーと相性の良いパーツを選んで装備していくと良いです。
Point! | 同じランクでも効果量が若干異なるため、倍率にも要チェックです。 |
使わないパーツは合成で有効活用

低レアのパーツはパーツ精製機能で合成すると、上位レアのパーツに変換していく事が可能です。バフ試練で手に入れた使わないパーツは、高ランクパーツの入手に活用しましょう。
その他のスノブレの記事
キャラクター情報
![]() | ![]() |
![]() |
各種データベース
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お役立ち情報
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます