ポコダンのポコロンアリーナジャンヌダルク杯の★7部門の攻略情報を掲載しています。ハイスコアを出すコツや、ハイスコア報酬を入手できるパーティや立ち回りについてもまとめています。ジャンヌダルク杯の★7部門に挑戦する際は、ここをチェックしよう!
▶ジャンヌダルク杯攻略まとめハイスコア報酬ゲットのコツ
スイッチポコロンと敵の攻撃を利用しよう
★7部門では、スイッチポコロンや周囲を森ポコロンに変換するモンスターが出現する。変換スキル持ちを編成しなくても良い分、アルラウネやハーミットなどのダメージをアップするスキルを持つモンスターを編成して与えるダメージを増やそう。
適正モンスター
リーダー
スキルでダメージをアップするモンスター
変換スキルなどを持つモンスター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃力が高くCSの攻撃範囲が広いモンスター
おすすめ装備
武器
![]() | 神樹獣の大祓穢双 ・コンボを稼ぎやすい ・攻撃力が高い ・CSが気絶キラー ・タワポコヴァナヘイム編で入手可能 |
![]() | 鬼神の楓轟双刀 ・コンボを稼ぎやすい ・風雷鬼神超絶降臨で作成可能 |
![]() | ハイ・カジノガン ・コンボを稼ぎやすい ・スキルが防御力の高い敵を倒しやすい ・CSが体力タイプキラー ・CSがアニバーサリータイプキラー ・ジャックポット降臨で作成可能 |
兜
![]() | 神樹獣の神籬兜 ・森属性のCS攻撃力を100%アップ ・タワポコヴァナヘイム編で入手可能 |
![]() | 熾炎業の焔昇兜 ・10チェイン以上で自パーティの攻撃力を75%アップ ・タワポコプロミネンス編で入手可能 |
![]() | 覇・白獣の守護兜 ・HP最大時に自パーティの攻撃力を75%アップ ・白虎降臨で作成可能 |
鎧
![]() | 地翠業の緑宝鎧 ・30コンボ以上で自パーティの攻撃力を100%アップ ・タワポコアースガルド編で入手可能 |
![]() | ネオ・パラディンウィング ・HP最大時に自パーティの攻撃力を75%アップ ・メタルパラディン超絶降臨で作成可能 |
![]() | 鬼神の超霊纏 ・7コンボ以上で自パーティの攻撃力を50%アップ ・風雷鬼神超絶降臨で作成可能 |
ハイスコア報酬獲得パーティ
ハーミットリーダー
※ハーミットのみ+7
スキル使用フロア・使用ソウルを見るスキル使用フロア
フロア | スキル |
---|---|
1 | ハーミット |
2 | ティア&ドロップ(1ターン目)、クラウソラス、ハーミット |
3 | ハーミット |
使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
とにかくコンボ数を稼ぐ編成
全ての森ポコロンをダブル強化できるスキルを持ち、LSで自身の物理攻撃回数を1増やせるハーミットをリーダーにしたパーティ。ハーミットの物理攻撃は連撃であり、他の3体も双剣のため非常に多くのコンボを稼げる。ハーミットが非常に優秀なため、クラウソラスとティア&ドロップを編成する余裕があった。
アルラウネリーダー
※アルラウネとペリドットは+7
スキル使用フロア・使用ソウルを見るスキル使用フロア
フロア | スキル |
---|---|
1 | ペリドット、ムー |
2 | アルラウネ(1ターン目)、ペリドット、ムー |
3 | なし |
使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
- 神属撃のソウル+1
ダメージアップスキル中心の編成
3種類のダメージアップスキルを組み合わせた編成。敵の出現数が多いフロア1とフロア2でスキルを集中して使った。宮本武蔵は常設レアガチャで入手可能かつ物理攻撃が双剣のため編成した。
フロア1の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ムーンノクス | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 1近 | 周囲(16)攻撃+スイッチポコロンに変化 |
![]() | サンダードラゴン | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 1近 | 周囲(8)を森ポコロンに変化 |
![]() | エレクトリックヤドリデ ・防御力が高い | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | なし | 遠距離森ポコロン20個吸収攻撃 |
その場タップ2回→3ターン目に攻める
ハイスコア報酬を狙う場合は、まず2ターン連続でその場タップしよう。サンダードラゴンが周囲を森ポコロンに変換しながら近づいてくるため、それを利用して攻めよう。
フロア2の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ガーディアンドラゴン | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 2近 | 双剣攻撃 |
![]() | サンダードラゴン | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 1近 | 周囲(8)を森ポコロンに変化 |
![]() | 麒麟 | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 1近 | 双剣攻撃 |
![]() | イエローキャスター ・スキル無効 ・防御力が高い | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | なし | 7個の雷ポコロンを次が森のスイッチポコロンに変化 |
![]() | ブルーキャスター ・スキル無効 ・防御力が高い | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | なし | 7個の水ポコロンを次が雷のスイッチポコロンに変化 |
![]() | サンダーカーバンクル ・ターン封印モンスター(5ターン) | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 3遠 | プレイヤーから遠ざかる |
サンダーカーバンクルの出現まで待とう
フロア下部にいるサンダーカーバンクルは、5ターン経たないと攻撃できない。少しでも多くコンボ数やCSのダメージを与えるためにも、4ターン整地してから5ターン目に攻めよう。
ジャンヌダルク戦の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ジャンヌダルク | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | 1軸 | 遠距離吹き飛ばし攻撃(端まで) |
2 | 1近 | 周囲(32)HP吸収攻撃(与ダメの4倍回復) |
3 | なし | フロア全範囲シビレ攻撃 |
移動 | 暴走後の攻撃内容 | |
1 | 調査中 |
![]() | イエローキャスター ・スキル無効 ・防御力が高い | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | なし | 7個の雷ポコロンを次が森のスイッチポコロンに変化 |
![]() | ブルーキャスター ・スキル無効 ・防御力が高い | |
移動 | 攻撃内容 | |
---|---|---|
1 | なし | 7個の水ポコロンを次が雷のスイッチポコロンに変化 |
ブレイブリーチェインを狙う
特別部門・★5部門とは異なり、ジャンヌダルク戦にキャスターが出現する。それでもフロア1・フロア2に比べて与えられるダメージは大幅に少ない。ブレイブリーチェインを目指して2ターン整地し、3ターン目に攻めよう。
ポコダンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます