ポコダンの禁忌の神トール極絶降臨をシンラニケループで攻略する際のパーティと立ち回りについてまとめています。適正モンスターや、各ターン毎にやるべきことについても解説しています。
立ち回り記事はこちら
▶禁忌の神トール極絶降臨の攻略情報クリアパーティ例
雷/森シンラリーダー
※ニケとヴェルダンディは+6、他は+7
他のパーティが組めるならおすすめはしない
現状、軽減リーダーによる攻略は他のパーティに比べて安定しない上に時間も倍以上かかる。シンラ・シビレ無効持ちがいないが、軽減リーダーとヴェルダンディ・ニケのどちらかを持っている場合の選択肢として考えよう。
パーティ編成のポイント
リーダー候補は3体
リーダーは軽減持ち。防具と合わせて、トールからの攻撃を70%以上ダメージを軽減できないとクリアは難しい。回復のヴェルダンディ・CSでシビレのアルファ・CSで毒のマミーが候補となる。回復要員を兼ねるヴェルダンディがおすすめだ。
軽減リーダー
※状態異常の確率は限凸済み、CSは最大チェイン時のもの
![]() | 翠玉碧女神ヴェルダンディ ・雷属性軽減 ・スキル、CSでHP回復 |
![]() | 零帰序因律アルファ ・雷属性軽減 ・CSで低確率シビレ |
![]() | 蘇棺呪天妃マミー ・神タイプ軽減 ・CSで高確率毒 |
シンラがいるなら別のパーティがおすすめ
シンラはあえてリーダー候補にしていない。上のクリアパーティ例では森/雷をリーダーにして挑んだが、森/水にしてスキルチャージを生かした方が良いためである。パーティさえ組めれば軽減よりも楽に攻略できる。
▶トール極絶降臨をシンラニケループで攻略必ず森/水ニケを入れる

トールの初回の固定ダメージ攻撃に耐えるために、サブに必ず森/水ニケを入れよう。固定ダメージを回復手段にできる。
▶ニケの評価と強い点はこちら森/森ヴェルダンディもほぼ必須

位置移動攻撃とターンオーバーのダメージで大きくHPが減ってしまうため、HPを安定して回復する手段も必要だ。スキル・CSで回復できるヴェルダンディもほぼ必須となる。
▶ヴェルダンディの評価と強い点はこちら神癒しのソウル+2が必須

回復量を高めるために、神癒しのソウル+2をいずれかのモンスターに必ずつけておこう。ヴェルダンディのスキル・CSによる回復量が大幅にアップする。
残り2枠は変換とダメージ要員
残りは変換持ちと割合ダメージ持ちなどの組み合わせがおすすめ。スキルを溜める手段に乏しいので、どちらも発動ポコロン数が80以下であることが望ましい。
おすすめのサブ候補
※CSの状態異常の確率は限凸済みかつ最大チェイン時
![]() | 狂科学女教師エルファバ ・軽い2色強化変換スキル ・CSで超高確率毒 |
![]() | 闇影翠魔女エルファバ ・軽い変換スキル ・CSで高確率毒 |
![]() | 鏡梅千子刀ムラマサ ・軽いナナメ列を攻撃&変換スキル ・CSで中確率おびえ ・CSがフロア全範囲攻撃 |
![]() | 壬生の狼斎藤一 ・やや軽めの縦1列攻撃&変換スキル ・CSで中確率おびえ |
![]() | 翠璃夢双姫エニグマ ・指定して変換するためなぞりやすい ・CSで超高確率気絶 |
![]() | 万象樹麗神シンラ ・やや軽めの2色強化変換スキル ・CSで中確率気絶 |
![]() | 最も神に近い男乙女座のシャカ ・割合ダメージスキル ・CSで中確率おびえ ・CSがフロア全範囲攻撃 |
![]() | 響碧木星神ジュピター ・割合ダメージスキル ・CSで高確率シビレ |
![]() | 刻焔時劫神アイオーン ・ターンオーバーを防ぐ ・状態異常持ちではない ・負けにくくなるが長期戦になる |
トール戦(変身前)の立ち回り
シビレないように立ち回る
ダメージはほとんど受けないが、シビレ攻撃は避けよう。トールの固定ダメージ以外の攻撃と、タングニョストのランダム攻撃には当たらないようにしよう。
固定ダメージ攻撃は必ず避ける
変身前にニケのスキルを使うべきではないので、トールの固定ダメージ攻撃は必ず避けよう。当たってしまうとゲームオーバーになる。
ニケのスキルを温存してヤギを倒す
変身後のトール戦に備えて、最低でもニケのスキルは使える状態で2体目のヤギを倒そう。他のスキルも2~3個使える状態で突破できると良い。
トール戦(変身後)の立ち回り
スキルは決まったターンにだけ使う
ニケのスキルは固定ダメージ攻撃のターン、それ以外のスキルはトールが状態異常シールドを切り替えるターンに1つずつ使う。これ以外のタイミングでスキルを使用した場合、固定ダメージ攻撃を防ぐのが難しくなる。
ほぼ確実に長期戦になる
攻撃よりも耐久に重きを置いたパーティなので、ターンオーバーになってからが本番。ターンオーバー後に50ターン以上戦闘が続くことも珍しくない。かなりの長期戦になるため、集中力を途切れさせずに戦おう。
回復タイミングが非常に重要
変身後は常にターンオーバー状態であることが想定される。さらに、位置移動攻撃とスキルカウンターによる攻撃を5ターン毎に受けることになる。そのため、いつヴェルダンディのCSで回復するのかが非常に重要となる。
攻撃パターン別やるべきことまとめ
位置移動攻撃のターン

▲トールをタップした際の攻撃範囲
2ターン目以降であれば、シビレた状態で迎えることの方が多い。ニケのスキルを使う場合は自由になぞれるので、状態異常シールドの破壊を狙いたい。
固定ダメージ攻撃のターン

▲トールをタップした際の攻撃範囲
1ターン目orニケのスキルを使う場合
忘れずにニケのスキルを使い、1マスなぞろう。
ニケのスキルを使わない場合
固定ダメージ攻撃の攻撃範囲外に移動するのが最優先。次の攻撃も避けられるようなルートを探してなぞろう。ここで森ポコロンを15チェインできれば、次回の位置移動攻撃まで回復しなくてもゲームオーバーにはならない。
十字範囲以外攻撃のターン

▲トールをタップした際の攻撃範囲
落ち着いて攻撃範囲外に移動しよう。ここでヴェルダンディのCSを発動しておくと、HPに少し余裕が持てる。
中央から下方向攻撃のターン

▲トールをタップした際の攻撃範囲
このターンまでにヴェルダンディのCSを発動させていない場合、森ポコロンを7チェイン以上なぞってHPを回復しておこう。もし回復できなかった場合、ニケかヴェルダンディのスキルがないと次回の固定ダメージ攻撃までにゲームオーバーになる。
状態異常シールド切り替えのターン
ニケのスキルが溜まったor溜まりそう
この時点でニケのスキルが溜まっているならば、整地しよう。もし次の状態異常シールドの破壊を狙えるならば、それを見越して整地しておくと良い。
ニケのスキルが溜まりそうにない
ニケのスキルがないと、次回の固定ダメージ攻撃に耐えられない。このターンと次のターンではスキルが溜まらないと判断したら、必ずスキルを1つだけ使おう。カウンターで先にシビレておけば、固定ダメージ攻撃のターンに行動が可能になる。
使うスキルの優先度
状態異常シールドを破壊できているなら、割合ダメージスキルを使ってダメージを与えるのが理想だ。そうでなければ軽い変換スキルを使おう。次の位置移動攻撃に耐えられそうになければ、ヴェルダンディのスキルを使っても良い。
スキルの無駄打ちも考える
ニケのスキルが使えそうにない場合、必ずスキルを1つ使ってシビレておく必要がある。状態異常シールドが破壊できていなかったとしても、割合ダメージスキルや武器スキルを使うことも選択肢に入れておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます