メタファーのクリア後(2周目)の引き継ぎとやりこみ要素です。メタファー リファンタジオの2週目の引き継ぎや、やり込み要素を掲載。メタファークリア後の参考にして下さい。
クリア後の解放要素
① | ▼2周目を遊べる |
---|---|
② | ▼最高難易度を選べる |
③ | ▼裏ボスと戦える |
メタファーのクリア後の解放要素は「2周目を遊べる」「最高難易度を選べる」「裏ボスと戦える」です。
データを引き継いで2周目を遊べる

ゲームをクリアした際のデータを引き継いで2周目を遊ぶことが可能です。キャラのレベルなどはリセットされますが、アーキタイプのランクなどを引き継いだ状態で遊べます。
最高難易度を選べる

1度ゲームをクリアすると難易度で「KING OF KINGS」を選べるようになります。「HARD」を上回る難易度かつ1度選ぶと変更できないので、注意しましょう。
▶難易度の違いと変更方法アカデメイアで裏ボスと戦える

クリアデータを引き継いだ2周目では、1周目では登場しない裏ボスと戦えます。アカデメイアにある黙示録を調べると戦闘可能です。ただし最低難易度の「FOCUS ON THE STORY」にすると登場しません。
2周目の引き継ぎ要素
引き継ぎ要素まとめ
引き継げる | ・アーキタイプのランク ┗マスター時のステアップは履修時に反映 ・装備とアイテムの所持状況 ┗黄金蟲や料理のレシピも含む ・王の資質 ・見聞録 ・リーブ(お金)とマグ ・敵の弱点や耐性の情報 |
---|---|
引き継げない | ・アーキタイプの解放/履修状況 ・キャラのレベル ・支援者の加入状況とランク ・依頼の達成状況 ・香や鎧戦車で上げたステータス |
メタファーの引き継ぎ要素は「アーキタイプのランク」「装備」「王の資質」「リーブとマグ」などです。基本的に時間経過が必要な王の資質が引き継がれるため、2周目は日程に余裕が生まれます。ただし「キャラのレベル」は引き継げないので、2周目でも育成は必要です。
データの引き継ぎ方法

ロード画面で★の付いたクリアデータをロードすると、1周目のデータを引き継いで2周目を始められます。セーブする際にクリアデータを上書きしないように注意しましょう。
クリア前(1周目)でやるべきこと
① | ▼アーキタイプのランクを上げる |
---|---|
② | ▼強力な装備を集めておく |
③ | ▼闘技場を全てクリアする |
④ | ▼竜の試練に関わる依頼をクリア |
⑤ | ▼仮面と依代を可能な限り作成する |
⑥ | ▼黄金蟲を集める |
⑦ | ▼王都で料理の食材を買っておく |
アーキタイプのランクを上げる

アーキタイプのランクは2周目にも引き継がれます。2周目はキャラ自体のレベルはリセットされますが、アーキタイプのランクが高ければ攻略が楽です。獲得経験値の多いストーリー後半のダンジョンで、アーキタイプのランクを上げましょう。
▶ランク上げの効率的なやり方強力な装備を集めておく

クリア前に強力な装備を集めておきましょう。装備は2周目に引き継がれるので、1周で1つしか手に入らない強力な武器や防具を2人の味方に装備できます。
▶最強装備とおすすめ装備まとめ闘技場を全てクリアする

ブライハーヴェンの闘技場を全てクリアしましょう。クリア報酬として強力な装備を入手できます。階級戦と腕試し連戦の2種類がありますが、階級戦を進めれば腕試し連戦の上級にすぐ挑戦可能です。階級戦を先にクリアして消費日数を節約しましょう。
竜の試練に関わる依頼をクリア

ストーリー後半から発生する「竜の試練」関連の依頼を全てクリアしましょう。それぞれの依頼で強力な装備が入手可能です。また全てクリアしているとエンディングでイベントが追加されます。
竜の試練に関連する依頼
▶依頼(クエスト)一覧仮面と依代を可能な限り作成する

アーキタイプの仮面舞踏師と召喚士にスキルを追加する仮面と依代の素材は、主に敵からドロップします。数が多くコンプは厳しいですが、どの敵とも戦いやすい1周目の後半で素材を集めて作成しましょう。
黄金蟲を集める

各地で手に入る黄金蟲は、ブライハーヴェンの闘技場前波止場にいる「虫好きの老人」に渡すと装備と交換できます。街にいる黄金蟲は日数経過なしで手に入るので、余裕がなくても可能な限り集めておきましょう。
▶黄金蟲の入手場所一覧と使い道王都で料理の食材を買っておく

王都グラン・トラドのレガリス大聖堂前にある複数の店は、9/26以降に料理の食材を大量に販売します。本来なら鎧戦車で村に行かないと買えない食材もあるので、2周目に備えて買っておきましょう。
周回のやり込み要素まとめ
① | ▼裏ボスを倒す |
---|---|
② | ▼取り逃がした強力な装備を入手する |
③ | ▼仮面と依代を全て集める |
④ | ▼全ての料理を作成する |
⑤ | ▼依頼を全てクリアする |
⑥ | ▼アーキタイプを全てマスターする |
⑦ | ▼トロフィーをコンプする |
2周目限定の裏ボスを倒す

1周目のクリアデータを引き継いだ2周目では裏ボスが登場します。アカデメイアのモアの近くにある「黙示録」を調べると戦闘可能です。2周目でも序盤では勝てる相手ではないので、改めて育成した上で挑みましょう。
取り逃がした強力な装備を入手する

竜の試練や闘技場のクリア、黄金蟲の収集で手に入る強力な装備を取り逃している場合は、2周目で手に入れましょう。すでに入手済みでも、複数のキャラが装備できるように2つ目を狙うのもおすすめです。
▶最強装備とおすすめ装備まとめ仮面と依代を全て集める

仮面舞踏師と召喚士のスキル追加に必要な仮面と依代は、数が多く1周目でのコンプは難しいです。1周目と比べ日程に余裕のある2周目で、様々なダンジョンに行きドロップを狙いましょう。
全ての料理を作成する

料理は鎧戦車の移動中でしか作れず、素材の入手場所も分散しているので1周目で全て作るのは厳しいです。9/26以降に王都グラン・トラドのレガリス大聖堂前の店が素材を大量に入荷するため、1周目で素材を揃えて2周目で作成しましょう。
依頼を全てクリアする

日数制限の都合でクリアできなかった依頼に挑戦しましょう。2周目は王の資質に時間を使わずに済むので、日程に余裕があり依頼を達成しやすいです。
▶依頼(クエスト)一覧アーキタイプを全てマスターする

アーキタイプのランクは2周目に引き継がれます。アーキタイプをマスターするとキャラ自体のステータスが強化されるので、1キャラで全てのマスターを目指しましょう。主人公で全てマスターするとトロフィーが手に入るため、最初は主人公がおすすめです。
▶ランク上げの効率的なやり方トロフィーをコンプする

日数制限のあるメタファーのトロフィーコンプリートは、1周目だけでは難易度が高いです。データ引き継ぎにより日程に余裕が生まれやすい2周目で、取れなかったトロフィーを収集しましょう。
▶トロフィーの条件一覧関連リンク

序盤から終盤まで役立つ攻略情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アーキタイプ・支援者 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
スキル・ジンテーゼ | |||
![]() | ![]() | ![]() | |
装備・アイテム | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
ダンジョン・街 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
最強・おすすめ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます