SUPERVIVEの1.0アップデート(パッチノート)情報まとめです。アップデートで調整された内容やハンターの調整内容などを掲載。SUPERVIVEアプデ1.0内容を調べる際にお役立てください。
バージョン1.0パッチノート
オープンベータテストからの変更点まとめ
| アームデポの導入 | 各ハンターのプレイスタイルを変化できる装備。ゲーム内に持ち込める。 |
| マップ「ブリーチ」 の拡張 | 空中移動の要素増加、無限のグライダー燃料、新しい乗り物「スカイシャーク」の追加。 |
| ソロプレイヤーの改善 | 基本チーム人数がトリオ(3人組)となり、蘇生ルールがよりスピーディに。味方の位置にどこからでもテレポートできるようになった。 |
| その他 | ゲームの流れが明確になり、より戦略的なPvPが体験できるようになった。 マッチメイキングが大幅に改善。 敵を倒すまでにかかる時間が長くなった。 その他、多数の利便性向上改善が行われた。 |
アームデポの導入やマップの拡張、ソロプレイヤーがよりプレイしやすいよう改善されています。
アームデポ
アームデポとは?
| アームデポは、時間をかけて装備をアンロックし、アンロックした装備をゲーム内で購入できる。ロビーで使い方を考え、ビルドを組んで敵と戦うことができる。 |
アームデポ入手の流れ
- アームデポの装備を収集
- ゲーム内でアイテムを購入
- 敵を倒して「プリズマ」を獲得
- プリズマを使ってアームデポの装備を収集
アームデポはゲーム内ですべて入手できます。敵を倒したときに入手できるプリズマを使ってさらに収集可能です。
アームデポの種類
| レリック | 大きな効果(大量のステータス、アクティブパワー、強力なパッシブ)を獲得 |
| グローブ | 小さな効果(少量のステータスやシンプルなパッシブ)を獲得 |
| シグニア | より小さなパッシブ効果を獲得 |
| ブーツ | 移動速度を獲得し、追加のステータスや移動関連のパッシブを獲得 |
各ハンターは、レリック2個、グローブ2個、シグニア5個、ブーツ1個を装備可能です。
敵から奪ったレリックはそのゲーム中使用可能
敵を倒したときに、その敵が持っていたレリックは奪って使うことができます。ただし、その戦闘中のみとなっています。
アームデポの詳細
| ・アンコモンからレジェンダリーまで約100種類 ・レアリティはプリズマカプセルからの排出率に影響 ・レリックとグローブは星1から星3までアップグレード可能 ・星3のアイテムが重複した場合は、プリズマに変換 ・アームデポの装備収集はシーズンごと。シーズン終了時にリセット |
アームデポの入手方法
アームデポは、プリズマを使ってアイテムやカプセルを購入することで入手できます。課金で購入することはできません。
プリズマ
プリズマとは?
| ・ゲームをプレイすることで入手できる ・課金で入手できない ・プリズマカプセルの購入に必要 |
プリズマの入手方法
| ・敵を倒す ・クエストを達成する ・モンスターを倒す ・上位に入賞する |
プリズマはゲームに参加して敵を倒したり、クエストを達成などをすることで入手できます。また、デイリー、ウィークリー、シーズンミッションからもプリズマやカプセルを入手可能です。
プリズマ抽出機で順位に関係なく持ち帰れる
マップ上に設置されているプリズマ抽出機を使用することで、そのゲームで獲得したプリズマを確実に持ち帰ることができます。十分な量を抽出することで、強力なアイテム(シールド、シグニア、レリックなど)も獲得可能です。
ゲームシステム
ゲームシステムの小さな変更
| ・クエスト削除 ・いつでも味方の位置やベースキャンプに移動可能に ・味方の位置に戻ると自身に3秒間のスロウ・沈黙効果付与 ・1日目の復活ルールはアンランクゲームのみ適用 ・すべてのビーコンの蘇生時間が6秒に短縮 ・復活したハンターは12秒間与ダメと回復量25%減少 ・シールドは消耗品の修理キットを使用するか、鍛冶場で修理する必要がある |
マップ「ブリーチ」の拡張
変更点
| ・島々の間に広大な「アビス」空間が追加 ・グライダーの燃料が無限になり、スパイク耐性付与 ・ジェットストリーム追加 ・ストームクラウドが追加 ・最大2人まで乗れるスカイシャーク追加 |
滑空すると移動速度が上がるジェットストリームや、移動速度が下がるストームクラウド、2人まで乗車可能な乗り物「スカイシャーク」が追加されました。
グライダーの詳細
| ・ヒートゲージが100%になるとオーバーヒート ・オーバーヒート中は滑空速度が低下する ・オーバーヒート中は敵の攻撃でスパイクされる ・オーバーヒート中は時間経過でダメージを受ける |
ヒートゲージが上昇する条件
- 滑空する
- グライダー展開中にダメージを受ける
- ストームクラウドを通過する
ヒートゲージが減少する条件
- ブッシュに触れる
- ウィンドリングを通過する
- 他のプレイヤーをスパイクする
スカイシャークの詳細
| ・常にマウスカーソルの方向を向く ・WASDキーで任意の方向に移動可能 ・スペースキーでブースト可能 ・LMBでクラクションを鳴らせる ・後部座席に座っているハンターは攻撃可能 ・移動速度はアビス上空で速くなり、地上では遅くなる ・燃料が0になると停止(アビス上空で止まると落下) ・耐久値が0になると爆発し、周囲のオブジェクトにダメージ |
ハンター追加・調整
新ハンター追加
悟空 |
悟空のスキル詳細
| 【森憩猿(PASSIVE)】 木に向かってジャンプすると木の上に留まることができ、金斗雲(LSHIFT)のクールタイムがリセット及びグライダーのヒートゲージが減少します。木の上にいる間は敵から視認されません。 |
| 【如意棒(LMB)】 押すと3連撃、長押しで連撃を繰り出し最後に強力な一撃を放ちます。攻撃中は悟空の移動速度が低下します。 |
| 【天龍降臨(RMB)】 1回目 - 天龍昇天:悟空が如意棒に飛び乗り、如意棒を巨大化させます。如意棒が大きくなるにつれて悟空はバリアを獲得し、棒の長さに応じて天龍一撃の射程も伸びます。バリアが破壊されると、地面に落下します。 2回目(再使用) – 天龍一撃:悟空が如意棒を叩きつけます。命中した中心部の敵が地上の場合はスタンさせ、アビス上空の場合は落下させます。命中した中心部以外の敵はスロウ状態になります。 |
| 【金斗雲(LSHIFT)】 押すと素早くダッシュし長押しから離すと空中で宙返りします。このスキルを使用すると一定時間、如意棒(LMB)の攻撃速度が上昇します。木の上で待機するとこのスキルのクールタイムがリセットされます。 |
| 【隠猿旋撃(Q)】 木に変身します。再使用で変身を解除して回転攻撃を行い周囲に大ダメージを与えます。素早く2回押すと木に変身せずに回転攻撃が可能となります。 |
| 【六猿乱舞(R)】 姿を消して5体の分身を召喚し全方位に散開して敵を攻撃します。姿を消している間はマウス操作で本体の移動方向を調整できます。 |
既存ハンター調整
ビーボ | 【ビーボボンバー】 ・クールダウンが10秒から13秒に増加 |
ビショップ | 【デトネーション(RMB) Lv.4】 ・スキルレベル4へのアップグレードによって爆発の範囲と衝撃力の増加、スキルのクールダウンが短縮するなどの効果を削除 ・マナコストが25→10に減少 ・自分自身にノックバックを与えた場合、デトネーション(RMB)のクールダウンが50%短縮 【ロケットパンチ(Q)】 ・パンチ中の敵に対して、微弱な叩き付け効果を与えるように変更 ・ヒットボックスが警告マーカーとより正確に一致するように調整 |
ブラール | 【溶岩の大剣:カルデラ (LMB)】 ・ヒットボックスがVFX(視覚効果)と一致するように調整 |
フェリックス | 【イグニッション(PASSIVE)】 ・継続ダメージが敵の最大体力に依存しなくなり、代わりにフェリックスのスキルパワーに基づいてダメージを与えるように変更 ・敵にイグニッションを付与すると、引き続きスキルレベル4のクールタイムが短縮されるが、イグニッションのレベルによって短縮量が変化するように変更 ・イグニッションレベル1:スキルレベル4のクールダウンを25%→10%短縮 ・イグニッションレベル2:スキルレベル4のクールダウンを25%短縮 【フレイムスロワー(LMB)】 ・イグニッション状態の敵に追加ダメージを与えるように変更 ・イグニッションレベル1:敵の最大体力の1.5%/秒のダメージ ・イグニッションレベル2:敵の最大体力の4%/秒のダメージ 【エンブリーボルト(RMB)】 ・イグニッション状態の敵に追加ダメージを与えるように変更 ・イグニッションレベル1:敵の最大体力の5%のダメージ ・イグニッションレベル2:敵の最大体力の10%のダメージ 【ファイアースピン(Q)】 ・イグニッション状態の敵に命中するたび、フェリックスの最大体力の2.5%に相当するシールドを得るように変更 【ファイアージェット(R)】 ・スロー効果が60%→40%に減少 ・火の残痕のビジュアルが更新され、実際に敵がダメージを受ける範囲を正確に表すように調整 |
ハドソン | 【有刺鉄線(Q)】 ・発射の最短チャージ時間が0.25秒→0.4秒に増加 【ジャイアントチェーン(R)】 ・敵に接続後、ハドソンの方に引き寄せる間隔が0.9秒→1.5秒に増加 ・チェーンが敵を引き寄せる0.25秒前に赤く光るように変更 |
ジン | 【アサシネーション (Q2)】 ・詠唱速度が15%増加 【フラッシュ・ダガー(RMB)】 ・飛翔速度が2000→2250に増加 ・減速率が-1000→-750に減少 |
シュライク | 【ラストバレット(R)】 ・射撃の持続時間中、シュライクが浮遊するように変更 |
シヴ | 【アークスリンガー(LMB)】 〇通常弾 ・弾速が3250→3500に増加 ・射程が850→900に増加 〇強化弾 ・弾速が3500→4000に増加 ・射程が950→1000に増加 【クイックフリップ(Shift)】 ・クールダウンが6.5秒→5秒に短縮 ・スキルレベル4で移動速度を50%増加させるブースト効果を追加 |
ヴォイド | ・基礎体力が 1367→1216に減少 ・レベルごとの体力上昇値が77.4→66に減少 ・レベル15時点での合計体力が 2451→2140に減少 ・基礎移動速度が475→465に減少 |
エヴァ | ・オーブの最大体力が2000→1700に減少 ・オーブのヒット半径が100→150に増加 ・味方を回復する際、オーブが2倍の速さで縮小するように変更 |
ソロプレイヤーの改善
変更点まとめ
| ・主なゲームモードをスクワッドからトリオに変更 ・敵を倒すと体力を少量回復、ダッシュのクールダウンがリセット ・復活ビーコンのタイマーが短縮し、味方を復活しやすくなった ・いつでも味方の位置やベースキャンプに戻れるようになった ・アンランク戦で1日目に倒されても味方の位置で自動リスポーン |
マッチング
変更点まとめ
| ・1.0リリースに伴いランクを完全リセット ・ノーマルキューとランクキューを分離 ・MMRシステム調整 ・マッチメイキングのアルゴリズム調整 |
マッチメイキングのアルゴリズム調整内容
| ・ランクキューにおいて、「適切な」マッチと見なされる条件に、より厳しい制限を設けた ・マッチメイキングは、内部MMRとプレイヤーの公開ランクの両方を組み合わせたものに基づく ・より知的なBotを追加し、プレイヤーの上達に合わせてその難易度が上昇 ・より正確なレーティングのため、MMRの計算において、相手がBotの場合とプレイヤーの場合で区別して判定 ・最高ランク帯のランクマッチからは、Botを完全に削除 ・MMR減衰システムを導入 |
アリーナ
変更点まとめ
| ・全プレイヤーがラウンドごとに基本アイテムと900ゴールドを持ってスタート ・敵を倒すと、倒したプレイヤーは200ゴールドを獲得 ・ラウンドに勝利すると、300ゴールド獲得 ・複合ショップ(グローブ、レリック、シグニアを扱うショップ)が用意されており、ームデポ装備や各種消費アイテムを購入可能 |
UIのアップデート
変更点まとめ
| ・新しいロビーUIとグローバルナビゲーションを導入 ・新しいミッション管理とゲーム内トラッカー追加 ・ゲームへの導入やゲームモードの発見を助ける新しいUIを追加 ・ローテーション形式のストア廃止 ・ゲーム内のHUDをアップデート ・新しいデスリキャップ(死亡時の概要表示)を導入 ・アイテム、装備、消費アイテム、マップ目標、異常現象のアイコンが一新 ・全ての要素に新しいツールチップを追加 ・ゲーム終了時のシーケンス(演出や画面の流れ)更新 |
その他
変更点まとめ
| ・アカウントレベル24以上のプレイヤーは、引き続きカスタムゲームモードを利用可能 ・シーズン開始時、大会での利用を想定し、カスタムゲームではすべての星1アームデポが利用可能(星2および星3のアームデポは後日解放予定) ・多数のチュートリアルが追加(報酬あり) |
パッチノートまとめ
パッチノート記事一覧
| SUPERVIVEのパッチノート記事 | |
| ▶2.00パッチノート | ▶1.05パッチノート |
| ▶1.04パッチノート | ▶1.03パッチノート |
| ▶1.02パッチノート | ▶1.01パッチノート |
| ▶1.0パッチノート | |
悟空
ログインするともっとみられますコメントできます