SUPERVIVEのギミックの効果と対策です。溶岩や爆弾、金庫などのギミックを掲載。SUPERVIVEギミックを調べる際にお役立てください。
| SUPERVIVEのマップ関連記事 | |
| ▶ルートの選び方 | ▶マップとアイコン解説 |
| ▶異常現象の効果と解説 | ▶ギミックの効果と対策 |
地形のギミックまとめ
| ▼溶岩 | ▼水中スロウ |
| ▼冷水スロウ | ▼茨のトゲ |
| ▼破壊できる壁 |
溶岩

溶岩はマップ各地にあり、上に乗っている間はダメージを受けます。受けるダメージが大きいため、溶岩の上はグライダーで滑空して移動しましょう。
| Tips! | ヴォイドとビーボは溶岩のダメージを無効化できます。 |
水中スロウ

水上を歩くと水中スロウ効果が付与されます。移動が遅くなるため、水上にいる状態で敵と戦闘はなるべく避けましょう。逆に敵が水上を歩いていたら攻撃するチャンスです。
冷水スロウ

「運命の断片」周辺の水上を歩くと、冷水スロウ効果が付与されます。スロウ効果にくわえてダメージも受けるため、ジャンプやグライダーなどで避けて進みましょう。
茨のトゲ

茨のトゲに触れるとスロウ効果と脆弱効果が付与されます。ダメージは受けないですが、触れないように進みましょう。
破壊できる壁

一部の壁は、通常攻撃やスキルでダメージを与えると破壊できます。安全地帯に移動するときや敵ハンターから逃げるときなどでショートカットできる可能性があるため、頭に入れておきましょう。
その他のギミックまとめ
| ▼爆弾 | ▼視野確保 |
| ▼ワープ | ▼回転する刃 |
| ▼送風機 | ▼金庫 |
| ▼オラクルレーダー | ▼Kタウン・心臓部 |
爆弾

一部のエリアにある爆弾は、通常攻撃やスキルを当てることで爆発します。近くにいるとダメージを受けノックバックするため、起爆した爆弾からは離れましょう。敵が近くにいる場合は起爆させてダメージ与えるのもありです。
視野確保

各地にある目のマークが付いたオブジェクトに対して攻撃すると、攻撃をした方向に向かって鳥が飛び、一時的に視野が広がります。先に敵がいないか確認するときなどに便利です。
ワープ

各地にある球体に触れると、進行方向に向かってワープします。多少ですがショートカットできたり、敵から離れたりするときに便利です。
回転する刃

「収集家の港」の南側のアビス上にある回転する刃は、触れるとダメージを受けつつグライダーのヒートゲージが大幅に上昇してしまいます。一定時間回復阻害効果も付与されるため、避けて移動しましょう。
送風機

送風機の前に立つと、風が吹いている方向に吹き飛ばされます。風と同じ方向に移動したい場合は、素早く移動できるため利用しましょう。または、敵を誘導してアビス上に吹き飛ばしたり、敵から引きたいときなどにも便利です。
金庫

アップ各地にある金庫は、鍵を開けることで中にあるシールドやアームデポを入手できます。鍵開けのミニゲームや金庫の扉を攻撃、または黄金のカギを使用することで鍵を開けられます。近づいてEキーを押すことで鍵開けのミニゲームが始まります。
オラクルレーダー

オラクルレーダーを使用すると、数秒間近くにいる敵の場所を知ることができます。オラクルレーダーに近づいてEキーを押すと使用可能です。メリットしかないため、見つけたら積極的に使いましょう。
Kタウン・心臓部

「Kタウン」や「心臓部」の中心にある球体は、近くにいることで戦闘不能になった味方を復活できますが、触れてしまうと即デスボックスとなってしまいます。復活目的で近づく時は、周囲に敵がいないか確認してから近づきましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます