RFオンラインネクストのウォーゾーンの進め方やメリットについてです。RFオンネクウォーゾーンの進め方や参加するメリット、効率的にプレイするコツなどを掲載しているので参考にしてください。
ウォーゾーンとは
国家に所属して戦うコンテンツ

ウォーゾーンは参加時に所属する国家を選び、専用フィールドで戦うコンテンツです。専用フィールドではモンスターやボスの討伐、他国のプレイヤーを倒すことで国家貢献度を得られます。
専用フィールドで狩りが可能

ウォーゾーンに参加し、専用フィールドに移動すると、レベル別に分かれたエリアでモンスターと戦えます。専用フィールドはレベルごとにエリアが分かれており、レベルが上がると他国とエリアを共有することもあります。
フィールドボスも存在する

ウォーゾーン内にも通常のフィールドと同じくフィールドボスが存在します。決められた周期ごとに出現するので、ギルドやパーティーで挑戦する場合は互いにダメージを与えるのを避けるためにメンバーは同じ国家に所属しておきましょう。
エリアごとに出現周期が異なる
| グループ名 | 出現時間/周期 |
![]() | 60時間ごと |
![]() | 72時間ごと |
![]() | 72時間ごと |
別の国家のプレイヤーをPKできる
ウォーゾーンでは別の国家に所属しているプレイヤーを倒すことができます。敵を倒すと相手が所属している国家の貢献度を取得可能です。ただ、戦闘不能になると所属している国家の貢献度が下がる点には注意しましょう。
ウォーゾーンの進め方
ウォーゾーンを選択して待機所に移動

メニュー画面から「ウォーゾーン」を選択して、国家ごとの待機所に移動しましょう。その後、各国家のオフィサーに話しかけることでウォーゾーンに参加できます。
エリアと所属国家を選択

各国家のオフィサーに話しかけたら、参加するエリアと所属する国家を選びましょう。どの国家の待機所にいても参加する際に国家を自由に変更できます。
ウォーゾーン内では国家を変更不可
ウォーゾーン内では、所属する国家を変更することはできません。そのため、パーティーなどで参加する場合は、入場前に所属国家を統一しておきましょう。
レベルによって参加できるフィールドが増加
プレイヤーレベルを上げると参加できるフィールドが増えます。現在フィールドは3つあり、1番低いものは45レベルに到達すると参加可能です。
| フィールド | 参加可能レベル |
| アトラスキャニオン | Lv.45 |
| クラグ起動エレベーター | Lv.60 |
| 高軌道発射基地 | Lv.70 |
入場費用(CR)を払って参加

参加するエリアとフィールドを選択したら、入場費を払うことで参加できます。参加するエリアには入場人数に制限があり、各国家ごとに150人まで入場可能です。
| Point! | クォーリー戦争の勝利ギルドは、国家ごとの参加人数制限が適用されません。 |
更新ボタンで混雑具合を確認可能
入場ボタンの横にある「更新ボタン」を押すことで、現在フィールドに参加している人数の混雑状況を確認できます。ギルド単位で同じ国家を選ぶ際は混雑状況を確認して、全員が参加できる国家を選びましょう。
専用フィールドで戦闘する

入場が完了したら専用フィールド内でモンスターの討伐やボスモンスターの討伐、違う国家に所属するプレイヤーを倒したりすることができます。モンスター討伐時は通常のフィールドと同じように経験値や国家貢献度、各種ドロップ品などを獲得可能です。
ドアマークから退出可能

ウォーゾーンからでたい場合は画面左側にあるドアのマークから退出可能です。再入場する際には再び入場費用がかかる点には注意しましょう。
戦闘不能になると退出
モンスターや他の国家のプレイヤーに倒されて戦闘不能になると、強制的にウォーゾーンから退出します。オート戦闘をする場合などは回復アイテムの自動購入設定などを忘れないようにして戦闘不能になるのを防ぎましょう。
ウォーゾーンのメリット・デメリット
国家貢献度が稼ぎやすい

ウォーゾーン内の専用フィールドではモンスター討伐時に獲得できる国家貢献度が通常のフィールドと比べて上昇しています。そのため、貢献度レベルを上げたいときはウォーゾーンに参加して狩りを行うことで効率よく国家貢献度を稼ぐことが可能です。
経験値も少しだけ稼ぎやすい
![]() | ![]() |
同じレベル帯のウォーゾーンと通常のフィールドで獲得経験値を比べると、少しだけですがウォーゾーン内での狩りの方が経験値が多いです。ただ、探査計画などはウォーゾーンでは使えないため、オフラインモードや手動での狩りの時に使いましょう。
イベントで獲得経験値が上昇する

経験値ブーストなどのイベントが開催されているときは獲得経験値が上昇します。その時は通常のフィールドよりも獲得経験値量が多くなるのでウォーゾーンでレベリングをするのがおすすめです。
ブランクコインが獲得できる

ウォーゾーンに参加してモンスターを倒したりすることで、ブランクコインが獲得できます。ブランクコインは1週間の間に獲得できる数が制限されており、獲得数は貢献度レベルを上げることで上昇します。
国家レベルに応じて週制限の量が増加
各国家の中で一番貢献度レベルが高い国家に合わせて、ウォーゾーンで週に獲得できるブランクコインの上限が決まります。そのため、1つの国家の貢献度レベルを集中的に上げるのがおすすめです。
限定アイテムがドロップする

ウォーゾーン内のモンスターでのみドロップする収集品の納品に必要なアイテムや、各エリア限定のメモリチップなどが獲得可能です。少しでも戦闘力を伸ばしたい方はウォーゾーン限定のドロップ品を狙ってみるのもおすすめです。
PKでも貢献度を獲得できる
ウォーゾーン内で違う国家に所属するプレイヤーを倒すことで国家貢献度を獲得できます。PKでの貢献度獲得は1日5回が上限になっており、PvPのペナルティも適用されないため、貢献度が欲しい場合は選択肢の1つです。
倒されると貢献度が減少する
違う国家のプレイヤーに倒されると国家貢献度が減少します。貢献度を稼ぐ目的でPKを狙って自分が倒されてしまうと貢献度が減少するため貢献度を獲得するためだけにPKを行うのはリスクが高いです。
パーティーでの挑戦を推奨
PKで貢献度を稼ぎたい場合はパーティーを組んで挑戦することを推奨します。違う国家のプレイヤーを倒しやすくなるため、1日5回制限のPKによる貢献度獲得を完了しやすいです。
オート戦闘は戦闘不能がリスク
ウォーゾーンでのオート戦闘は国家貢献度が効率よく稼げますが、戦闘不能時のタイムロスが大きいです。ウォーゾーンでは戦闘不能になると強制的に退出し、オート戦闘もストップしてしまうため、戦闘不能になったことに気づけないと、とても大きなタイムロスになります。
他国家と狩場を共有する可能性がある

入場時は国家ごとの拠点に転送され、一番レベルの低い狩場は他国家の拠点からも遠く、他の国家のプレイヤーと遭遇しづらいです。ただ、レベルの高い狩場は各国家の拠点の中間地点にあるため、他の国家のプレイヤーからの攻撃に注意が必要になります。
効率的にプレイするコツ
同じ国家同士でパーティーを組む

ウォーゾーンをプレイする際は同じ国家同士でパーティーを組むのがおすすめです。同じ国家同士であれば、互いの攻撃でダメージを受けないため、パーティーメンバーを攻撃するリスクが無くなります。
ボス挑戦時はギルド単位で同じ国家にする
ギルドでウォーゾーン内のフィールドボスに挑戦する際は、入場時に参加するギルドメンバーを全員同じ国家にしてから入場しましょう。ボスへの攻撃でギルドメンバーへダメージを与えてしまうリスクをなくすことができます。
中間地点での狩りはパーティーがおすすめ
各国家の拠点の中間地点にある、レベルの高い狩場で狩りをする時は、パーティーを組むのがおすすめです。パーティーを組むことによってモンスターや他の国家のプレイヤーによる攻撃で戦闘不能になりづらく、戦闘不能によるタイムロスを減らせます。
貢献度レベルを上げたい国家を選択

ウォーゾーンに参加する際に貢献度レベルを上げたい国家を選択するのがおすすめします。フィールドモンスター討伐時の獲得貢献度が上昇している点やPKした際は所属している国家の貢献度を獲得できるため、他のコンテンツと比べて貢献度レベルが上げやすいです。
アービター
パニッシャー
ファントム
ドレッドノート
サイファー
テクニシャン
エンフォーサー
ログインするともっとみられますコメントできます