0


x share icon line share icon

【RFオンラインネクスト】戦い方のコツと準備すること【RFオンネク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【RFオンラインネクスト】戦い方のコツと準備すること【RFオンネク】

RFオンラインネクストの戦い方のコツと準備することです。RFオンネク戦闘のコツや戦闘に向けた準備などについて掲載しているので参考にしてください。

目次

戦い方のコツ

近距離のバイオスーツは第一に接近

近距離で戦うバイオスーツには、接近用のスキルが用意されています。[ダッシュタイプ]のスキルを使うと一気に相手との距離を詰めることができるため、ぜひ活用してください。

遠距離のバイオスーツは間合いを保とう

遠距離のバイオスーツは間合いを保ちながら攻撃することで、近距離の相手に一方的に攻撃することができます。「移動速度減少」「スタン」「ノックバック」などを活用して、近づいてくる相手を止めましょう

Point!敵が寄ってきた場合は、後ろに下がって距離をとりましょう!

1対複数の形は避けるようにしよう

クエストやミッションで戦うとき、1対複数の構図になると一方的に攻撃されてHPの減りが早くなってしまいます。中でも近づいただけで攻撃してくるモンスターには注意が必要です。

戦闘システム解説

対人戦でも1対複数は危険

対人戦でも同様に、1対複数の形は避けましょう。GvGなど規模の大きい戦場ではさらに自分の周辺にいる人数には常に気を配りましょう。

PvPコンテンツ関連記事
クォーリー戦争の進め方クォーリー戦争の準備

オート戦闘は開始位置を工夫しよう

場所によっては先行してくるモンスターが複数配置されている場合もあり、集団の中央でオート戦闘を始めると囲まれて危険です。特に近距離で戦うバイオスーツは集団の端から攻めるように位置を調整しましょう。

設定からオート戦闘の範囲も設定しよう

戦闘に関する設定から、「自動戦闘(反応半径設定)」の値を変えることでキャラクターが自動的に攻撃を仕掛ける範囲を調整できます。この値を下げることで危険地帯へ踏み込むリスクを減らせます。

おすすめ設定と変更方法

重要な戦闘ではMAUとランチャーを活用

MAUとランチャーは、どちらも時間制限付きで使える強力なロボットです。ワールドボスやGvGでの大規模イベント、レベリングの加速など要所要所で活用できると大きな結果に繋がります。

MAUの操作方法とコツ

戦う前に準備すること

目的に合わせてバイオスーツを選ぼう

種類役割とポイント
アービターアイコンアービター近~中距離フォースアタッカー
・自己バフと範囲攻撃に優れる
・多くのコンテンツでおすすめ
パニッシャーアイコンパニッシャー遠距離物理アタッカー
・火力とバフデバフの両立ができる
・序盤の攻略から幅広くおすすめ
ファントムアイコンファントム近距離物理アタッカー
・自己バフと単体攻撃に優れる
・PvPコンテンツにおすすめ
ドレッドノートアイコンドレッドノート近距離物理アタッカー
・攻撃力と防御力を両立
・対複数の戦闘におすすめ
サイファーアイコンサイファー遠距離フォースアタッカー
・範囲攻撃やデバフに優れる
・対複数の戦闘におすすめ
テクニシャンアイコンテクニシャン遠距離フォースサポーター
・味方を回復してサポート
・マルチプレイにおすすめ
エンフォーサーアイコンエンフォーサー近距離フォースサポーター
・味方の盾になってサポート
・マルチプレイにおすすめ

バイオスーツは交戦距離や目的から選ぶとスムーズに攻略を進められます。バイオスーツは後からでも変更可能なため、ひとまず序盤の攻略を進める場合であればパニッシャーがおすすめです。

バイオスーツ関連記事​
バイオスーツのおすすめバイオスーツの変え方

キャラクターを強化

キャラクターの強化は非常に多くの要素から成り立っています。戦闘をスムーズに進めるため、キャラクターを強くできる要素がないか定期的な確認を忘れないようにしましょう。

キャラ強化と育成優先度

MAUやランチャーも強化できる

MAUやランチャーはキャラクターとは独立したステータスを持っています。レベルアップや新たな機体の解放で強化が可能です。

MAU・ランチャーの入手と強化方法

スキルのアドオンを設定しよう

スキル画面からは、強化値が一定の値に到達すると解放される「アドオン」を選択できます。スキルに追加効果を付け替えることができるため、プレイスタイルに合わせたアドオンを選びましょう。

アドオンの解放はレベル8を目標にしよう

アドオンはスキルレベル4、8、12で獲得可能です。レベル9からのスキル強化は失敗するとレベルが落ちるリスクがあるため、まずはレベル8を目指し2種類のアドオンを解放しましょう。

スキルの入手とカスタム設定方法

スキルの発動順を設定しよう

スキル画面右下の「発動順」をタップすると、スキルが自動発動する順番を変更することができます。強化スキルを最初に使うようにするといったカスタムがおすすめです。

消費FPが多いスキルは使用間隔を設定

スキル一覧の右下にあるストップウォッチマークを押すことでスキルの使用間隔を設定できます。消費FPが多いスキルはクールタイム通りにスキルを使用してしまうとFP切れを起こす可能性があるため、使用間隔を設定するのもおすすめです。

治療アンプルを補充しておこう

治療アンプルはフィールド上の雑貨商人から購入できる回復アイテムです。継続的な狩りには欠かせないアイテムなので、数が足りない場合は補充しておきましょう。

治療アンプルはHPが7割ほどから使い始めよう

治療アンプルは自動で使用するHPのラインを設定できます。基本的には、自己回復を持つバイオスーツであっても回復が溢れないよう7割ほどを使い始めるラインに設定しておくのがおすすめです。

RFオンラインネクストの関連リンク

お役立ち情報

育成強化のやり方

システム解説

この記事を書いた人
RFオンネク攻略班

RFオンネク攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供]Netmarble Corp. & Netmarble N2 Inc. All Rights Reserved.
[記事編集]GameWith
▶RFオンラインネクスト公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ
注目情報
クォーリー戦争
エデン争奪戦
課金情報
効率的な進め方
アイテム
初心者向け
強化・育成方法
知っておきたいお役立ち情報
操作・設定・システム解説
バイオスーツ別のスキルと使い方
バイオスーツ一覧
レア度別の一覧
スーツの種類別一覧
ローヴァ一覧
レア度別の一覧
掲示板
×