RFオンラインネクストの国家による違いやおすすめの国家についてです。RFオンネクの国家による報酬やウォーゾーンなどの違いや、おすすめの国家について掲載しているので参考にしてください。
国家による違いはある?
ウォーゾーン入場時の拠点が違う

ウォーゾーンに参加する際、所属国家ごとに拠点が異なります。ギルドやパーティーで狩りをする場合は、同じ国家に所属しておきましょう。
国家レベルに応じて週制限の量が増加
各国家の中で一番貢献度レベルが高い国家に合わせて、ウォーゾーンで週に獲得できるブランクコインの上限が決まります。そのため、1つの国家の貢献度レベルを集中的に上げるのがおすすめです。
国家カードで上昇するステータスが違う

各国家のカードには装備時の効果と所持しているだけで発動する効果があります。装備時の効果は共通ですが、所持効果は国家ごとに異なります。
強化確率に躓いたら他の国のカードを強化
IDカードは強化を進めるごとに成功確率が低下します。最初は1つの国家のカードを集中的に強化し、確率が低下したら他の国のカードを強化してバランスよく進めるのがおすすめです。
装備中の国家カードのみ貢献度を獲得可能

国家貢献度は装備中のカードに対応した国家の貢献度が上昇するため、各国家の貢献度レベルを上げる場合は、必ず対応した国家のカードを装備する必要があります。
トークンで交換できるアイテムが違う

国家の違いは各国家のトークンで交換できるアイテムに違いがあります。大きな違いとしてはスキルを取得するアイテムと各国家用のミッションチケットです。ミッションチケットは交換することで国家に対応したミッションを受注でき、さらにトークンを獲得できます。
ベラートの強化スキルが特におすすめ

各国家ごとに取得できるスキルが違いますが、その中でもおすすめなのはベラートのトークンで交換できる、「強化スキルⅡ」です。強化内容はバイオスーツごとに異なりますが、どれもキャラの特徴を引き伸ばす効果を持つためとても強力です。
国家の選び方と変え方
装備するIDカードを変更する

所属する国家の変え方は、装備するIDカードを変更するだけでOKです。貢献度ランクが目標に到達したり、ウォーゾーンに参加する際に切り替えて使いましょう。
ウォーゾーンの入場時でも変更可能
ウォーゾーンに参加する際に装備する国家カードを変えることで所属する国家を変更可能です。また、ウォーゾーンにパーティーで挑戦する場合は、国家を揃えることでPKを防ぐことができます。
ランキングが上がる国家を選ぶ

貢献度レベルのランキングによって、獲得できる報酬が変化します。上位の順位になる程、獲得できるN-トークンやブランクコインが増加するため、1つでも報酬が上がる国家を選んでランクを上げるのがおすすめです。
基本的には全部あげるのがおすすめ
ランキングの上位になってくるとなかなか1段階上の報酬を獲得するのは難しいです。その場合は他の国家のランクを上げてより多くの報酬を獲得するのがおすすめです。
交換したいアイテムで選ぶ

装備する国家カードは交換したいアイテムで選ぶのも1つの選択肢です。貢献度レベルを一定の値まで上げることでスキル取得アイテムなどの交換が解放されるので、自分が交換したいアイテムがある国家を選びましょう。
アービター
パニッシャー
ファントム
ドレッドノート
サイファー
テクニシャン
エンフォーサー
ログインするともっとみられますコメントできます