RFオンラインネクストのエデン争奪戦の進め方と有利に立ち回るコツです。RFオンネク進め方や勝利条件、知っておきたいテクニックやコツなどの戦略を掲載しているので参考にしてください。
エデン争奪戦の参加方法
- ギルドに加入する
- ギルドレベルがレベル2以上
- ギルドメンバーが20人以上所属
- ギルドレイドをEasy3R以上クリア
- 条件を満たすと自動的に参加権が付与される
ギルドに加入しておく
ギルドに加入しなければエデン争奪戦に参加できないため、事前にギルドに参加しておくことがおすすめです。
ギルドレベルが2に到達している
ギルドレベルが2に到達している必要があります。ギルドレベルはギルド寄付などを通じて上げることができます。
ギルドメンバー数が20人を達成している
ギルドメンバーは最低でも20名必要です。メンバー数が多いほど数的有利を狙えるため、最大数の50名に近いギルドがおすすめです。
ギルドレイドをクリアしている
ギルドレイドの難易度Easy3R以上をクリアしておくことが、参加の条件となっています。ギルドレイドは毎週1回限りの開催となっているため、メンバーと協力してクリアしておきましょう。
条件を満たすと自動的に参加権が付与
エデン争奪戦の参加権は条件を満たしていれば自動的に付与されます。自動入場ができるわけではないため、開始時刻になったらメニュー▶エデン争奪戦から入場しましょう。
エデン争奪戦の勝利条件
ポイントが最も多いギルドが勝利

エデン争奪戦はゲーム開始後、5秒ごとに無条件で全ギルド100ポイントずつ獲得していきます。敵ギルドと点差を開けなければ勝敗がつかないため、敵の陣地を攻撃して敵ギルドのポイントを減らすか、占領地を滞在して自ギルドのポイントを増やしましょう。前半戦と後半戦の計2ラウンド終了後、保有ポイントが最も多いギルドが勝利します。
| Point! | ギルドのポイントが14000に到達して一定時間経過すると、早期マッチ終了します! |
エデン争奪戦の進め方
- 扉が閉まっている序盤は外郭占領地を目指そう
- 占領地に着いたら敵を倒して占領を目指す
- 各占領地を守りつつ占領地を増やそう
- 扉が開いたら戦略を変えよう
- 首位を保ちつつ前半と後半(合計20分)耐える
仲間と連携して占領地に向かおう

| ポイントを増やす | 中央占領地 |
| ポイントを減らす | 外郭占領地(激化) |
| 本陣を防衛する | 外郭占領地(防御) |
| 味方全員に火力バフ | 外郭占領地(火力) |
| 中央占領地にNPCの増援 | 外郭占領地(増員) |
メンバーが各々で行動し、どこの占領地もとれないということは避けたいため、事前にギルド内で序盤の占領場所を決めるのがおすすめです。
| Point! | ボイスチャットを事前に繋いでおけば戦闘中でも臨機応変に戦略を共有できるのでおすすめです! |
占領地に着いたら敵を倒して占領を目指す
該当する占領地で、最も人数の多いギルドが占領地を獲得できます。占領地内で自ギルドのメンバー数が敵ギルドのメンバー数と拮抗していると、占領することができないため、協力して敵を倒して敵ギルドの人数を減らしましょう。
各占領地を守りつつ占領地を増やそう
占領地を占領できたら、獲得した占領地を防衛しつつ、バフやポイント獲得のために他の占領地に向かいましょう。この時、現在の戦況を見てメンバー配分を決めておくことをおすすめします。
扉が開いたら戦略を変えよう
中央占領地へ続く扉は前半戦は開始約5分後・後半戦は開始約1分後に開くので、中央占領地に向かいやすくなります。獲得するとポイントが大きく増加するため、積極的に向かうようにしましょう。
ポイントを減らさないように耐える
ある程度占領地が獲得できてポイントの収入が安定してきた場合は、現状を維持するために他ギルドに逆転されないような立ち回りを目指しましょう。最終的に他ギルドよりもポイントが上回っていれば勝利となります。
有利に立ち回るコツと戦略
序盤は目立ちすぎないようにする
大きく点がリードしていると、他3チームから攻撃が集中する恐れがあるため、最初から無理して1位を狙うのではなく、2位や3位で居続けることをおすすめします。なので、前半戦終了間際までは、外郭占領地の獲得や自陣の防衛をして陣形の安定を図りましょう。
中央占領地にこだわりすぎない
中央占領地の占領にこだわっていると、手薄になった自陣が攻撃され、獲得したポイントが減ってしまいます。ポイントが減ってしまえば元も子もないため、中央だけでなく自陣の方にも気を遣るようにしましょう。
中央占領地に敵が集中している時は狙い目
逆に、中央占領地にこだわっているチームが居た場合、本陣が手薄になっている場合があるため、敵のポイントを減らすチャンスとなることもあります。
MAUを出すタイミングを見極める
MAUを出すタイミングは、占領したい拠点に他メンバーと足並みを揃えて集団攻撃するとき等、制圧を目的とした場面で出すことをおすすめします。
ランチャーで拠点や通路を防衛
ランチャーは設置後に自動攻撃をし続けるため、手薄になる占領地や自陣(もしくは攻め込まれたくない通路)に設置しておくのも一つの手段です。設置後の回収はクールタイムがかかるため、防衛を目的として利用していきましょう。
終盤はより慎重に立ち回る
終盤である後半戦は開始してから1分後に扉が開くため、中央占領地へのアクセスがしやすくなり、より熾烈な争いとなっていきます。敵本陣に行くことも容易になるため、自陣の防衛や手薄な占領地探しなどが重要となります。
ボイスチャット(VC)を活用する
エデン争奪戦は前半後半合わせて20分という長期戦のため、戦闘中も臨機応変に戦略を変えて対応していくことが勝利の鍵です。チームの行動がバラバラにならないためにも、メンバーの中から「偵察役」や「班ごとの指揮役」を事前に決めて、ボイスチャットを繋いでおくようにしましょう。
エデン争奪戦の報酬

| 報酬 | 対象 |
| ▼参加報酬(エデン争奪戦コインなど) | 参加者 |
| ▼貢献度報酬(アーケインノード) | 一部参加者 |
| ▼ランキング報酬(装備など) | 上位ギルド |
| ▼シーズン報酬 | 上位ギルド |
現在のティアに応じて入手できるすべての報酬が豪華になっていき、参加するだけでもエデン争奪戦コインなどの貴重なアイテムが貰えます。
参加報酬
エデン争奪戦に参加したプレイヤーは勝敗に関わらず報酬としてメモリチップ・エデン争奪戦コイン・ギルドコインが貰えます。特にエデン争奪戦コインは、入手方法が限られる貴重なアイテムなため、できるだけ参加していきましょう。
貢献度報酬
貢献度上位のプレイヤーのみアーケインノードを入手することができます。アーケインノードはMAUやランチャーを強化することができるため、積極的に貢献度上位を狙っていきましょう。
ランキング報酬
エデン争奪戦で勝敗がついたタイミングで、ランキング報酬(装備やクラフト素材)がギルドオークションに登録されます。落札したプレイヤーのみアイテムが入手できるので、マッチ終了後はギルドオークションの出品物を確認してみましょう。
シーズン報酬
エデン争奪戦のシーズンが切り替わるたびに、現在のティアに応じて貴重なアイテムを入手することができます。
アービター
パニッシャー
ファントム
ドレッドノート
サイファー
テクニシャン
エンフォーサー
ログインするともっとみられますコメントできます