はこちらラグオリ(ラグナロクオリジン)の戦乙女の天秤について解説しています。
戦乙女の天秤とは

戦乙女の天秤とは、ヴァルキリーの羽根のセットレベルが合計60以上になると解放されるプレイヤーの強化コンテンツだ。
戦乙女の天秤の解放条件

戦乙女の天秤はBaseLv.70以上かつ、ヴァルキリーの羽根のセットレベルの合計がLv.60以上になると解放される。どちらか片方でも条件に達していないと解放されない。
セットレベルの合計値が60以上必要

現在実装されている10種類の彫像セットレベルが合計60以上の時に解放される。どれか1つの彫像セットレベルが60以上ということではないので気を付けよう。
戦乙女の天秤を簡単に解放するには

開放するには、すべてのセット効果レベルの合計値がLv.60以上になっていればよい。そのため、ナイチンゲールⅠのような、羽根の種類数が少なくレアリティが低いセット効果レベルを上げると良いだろう。
強化には戦乙女の錘が必要
戦乙女の天秤の強化には、戦乙女の錘というアイテムが必要。戦乙女の錘は、羽根を分解するページの交換から入手することができる。羽を分解して入手できる彫像の羽根と、戦乙女の錘を交換することが可能だ。
戦乙女の錘の交換ページ

羽根とどっちが優先度高い?

育成素材の戦乙女の錘は、羽根を分解して交換できるアイテム。そのため、ヴァルキリーの羽根と戦乙女の天秤のどちらかしか育成できない。戦闘力の数値の伸びはヴァルキリーの羽根の方が良いので、羽根の育成を優先しよう。
強化要素について
天秤のレベルを上げる

天秤のレベルを上げると、プレイヤーのステータスを底上げできる。天秤のレベルを上げるには、戦乙女の錘を使う。
天秤の強化に必要な錘の数
現在、レベル13まで掲載中です。
レベル14以上は現在調査中です。
| 天秤のレベル | 錘の数 | 次レベルに上げるための条件 |
| 1 | 100 | - |
| 2 | 150 | - |
| 3 | 200 | スロット1に青以上の効果を1つ付ける |
| 4 | 250 | - |
| 5 | 300 | - |
| 6 | 350 | スロット2に青以上効果を1つ付ける |
| 7 | 400 | - |
| 8 | 450 | - |
| 9 | 500 | スロット3に青以上の効果を1つ付ける |
| 10 | 550 | - |
| 11 | 600 | - |
| 12 | 650 | - |
| 13 | 700 | スロット5に青以上の効果を1つ付ける |
| 14 | 770 | - |
| 15 | 825 | - |
錘の強化はランダム

各列ごとに錘にセットできる効果がかわる。偶数列には特殊効果が付き、スロット数も増えるようだ。
基本ステータス
| 列 更新 必要数 | 基本ステータス |
| 1 20 | MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 |
| 2 40 | スロット効果1 MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 PvE・PvPダメ軽減 スロット効果2 MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 |
| 3 30 | 攻撃系、物魔防御無視系、回復効果 |
| 4 調査中 | スロット効果1 攻撃系、物魔防御無視系、回復効果 PvE・PvPダメ増加 スロット効果2 攻撃系、物魔防御無視系、回復効果 |
| 5 調査中 | MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 |
| 6 調査中 | スロット効果1 MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 PvE・PvPダメ軽減 スロット効果2 MaxHP、防御系、暗闇・恐怖耐性 |
特殊ステータス
| 列 更新 必要数 | 特殊ステータス |
| 2 40 | 各LV.1~3 堅牢:物理ダメ軽減、MaxHP 鎮守:魔法ダメ軽減、MaxHP 鉄壁:物理・魔法防御 命脈:HP回復、SP回復 |
| 4 調査中 | 各LV.1~3 勇猛:近距離物理ダメ+、物理攻撃+ 活眼:遠距離物理ダメ+、物理攻撃+ 神明:魔法ダメ増加+、魔法攻撃+ 光陰:変動詠唱時間−、攻撃速度+ |
| 6 調査中 | 各LV.2~4 堅牢:物理ダメ軽減、MaxHP 鎮守:魔法ダメ軽減、MaxHP 鉄壁:物理・魔法防御 命脈:HP回復、SP回復 |
ログインするともっとみられますコメントできます