第15章(古代遺跡)の攻略と報酬 | ストーリー

0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】第15章(古代遺跡)の攻略と報酬 | ストーリー【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】第15章(古代遺跡)の攻略と報酬 | ストーリー【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)におけるストーリー第15章を紹介。攻略方法や報酬を紹介しているので、クリアする際の参考にして下さい。

目次

第15章の初回クリア報酬

初回クリアで入手できるメモリー

メモリー入手場所/効果
夢が覚めた時アイコン夢が覚めた時15-1 / 15-2
ダメージを与えたとき、15%の確率で自身の会心率+10%、会心ダメージ+20%(持続時間10秒)。
永久の凍炎獄アイコン永久の凍炎獄15-3 / 15-4 / 15-5
自身が受ける回復効果+20%。「シールド」が付与されている場合、さらに追加で自身が受ける回復効果+20%。
失敗した創造者アイコン失敗した創造者15-6 / 15-7 / 15-8
スキル発動時、自身と召喚ユニットの攻撃力+15%(持続時間12秒)。
孤独無一文アイコン孤独無一文15-9 / 15-10 / 15-11
会心が発生するたびに、CP+1(クールタイム10秒)。

初回クリアで入手できるペット

ペット入手場所/効果
蛇使いネコアイコン蛇使いネコ15-11
「シールド」が付与されている味方の被ダメージ-30%。

15-1 予言・前編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数5
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
夢が覚めた時アイコン夢が覚めた時・間(SSRメモリー)
希望の盾

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①桜のヘアピン
味方全体の全被ダメージ-5%
聖騎士の兜
味方全体の物理被ダメージ-8%
霧の鏡 ※おすすめ
味方全体の魔法被ダメージ-8%
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
エリート②桜のヘアピン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ

ボス情報

ボス特徴
アリス・惘Lv80 / 1体
近接・物理・物理ダメージ軽減
ハートイーターLv80・2体
遠隔・魔法

攻略方法

聖物は「霧の鏡」を選択しよう

ボスは物理/魔法の両方のタイプで攻撃してくるが、全体魔法攻撃のダメージが比較的大きい。少しでもダメージを抑えるために、エリート①②の聖物は魔法被ダメージ軽減の「霧の鏡」か全被ダメージ軽減の「桜のヘアピン」を選択するのがおすすめ。

15-2 予言・中編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数6
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
夢が覚めた時アイコン夢が覚めた時・終(SSRメモリー)
フェンリルの牙

マスの効果

マス効果/聖物
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
エリート①紙メガホン
味方全体の物理ダメージ+8%
悪魔の唐辛子
味方全体の魔法ダメージ+8%
折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
エリート②紙メガホン
悪魔の唐辛子
折れたほうき
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地③復活・休憩・強化・破棄
エリート③※このエリート拠点のみ聖物が異なる
突撃の爪
バトル開始時、味方全体の物理ダメージ+15%(持続時間15秒)
賢者の石
バトル開始時、味方全体の魔法ダメージ+15%(持続時間15秒)
月光の魔杖
バトル開始時、味方全体の会心率+20%(持続時間10秒)
エリート④紙メガホン
悪魔の唐辛子
折れたほうき
キャンプ地④復活・休憩・強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
ブラッディメアLv80 / 1体
近接・魔法
狂戦の邪気Lv80 / 1体
近接・魔法
カミナリヘビ
Lv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える

攻略方法

おすすめは下ルート

ボス直前で回復可能な下ルートがおすすめ。回復が必要でなかったとしてもスキルの強化ができる。エリート拠点を2つ通るので聖物を2つ獲得でき、パーティーの強化も可能。聖物はいずれも味方バフなので編成に応じて選択しよう。

15-3 予言・後編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数7
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
永久の凍炎獄アイコン永久の凍炎獄・序(SSRメモリー)
聖なる審判

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①紙メガホン
味方全体の物理ダメージ+8%
聖騎士の兜
味方全体の物理被ダメージ-8%
霧の鏡 ※おすすめ
味方全体の魔法被ダメージ-8%
エリート②紙メガホン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
エリート③紙メガホン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ
エリート④紙メガホン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
エリート⑤紙メガホン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ
エリート⑥紙メガホン
聖騎士の兜
霧の鏡 ※おすすめ

ボス情報

ボス特徴
ウェアルLv80 / 1体
近接・回復
カミナリヘビLv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える
ブルー
エレメント
Lv80 / 1体
遠隔・魔法
ストーム
エレメント
Lv80 / 1体
遠隔・魔法

攻略方法

魔法攻撃対策で「霧の鏡」を入手しよう

道中は全体的に魔法攻撃が多めでそのダメージも大きい。なのでエリート拠点で獲得できる聖物は全て魔法被ダメージを軽減する「霧の鏡」を選択するのがおすすめ。3つ全て「霧の鏡」を選択することで魔法被ダメージを20%軽減可能。

15-4 楽閻王・前編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数8
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
永久の凍炎獄アイコン永久の凍炎獄・間(SSRメモリー)
ミユの凝視

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①レモネード ※おすすめ
CP回復速度+15%
共鳴音叉 ※おすすめ
バトル開始時、CP+2
賢いキノコ ※おすすめ
12秒ごとにCP+1
エリート②桜のヘアピン
味方全体の全被ダメージ-5%
聖騎士の兜
味方全体の物理被ダメージ-8%
霧の鏡
味方全体の魔法被ダメージ-8%
エリート③
※高難易度
レモネード ※おすすめ
共鳴音叉 ※おすすめ
賢いキノコ ※おすすめ
エリート④
※高難易度
桜のヘアピン
聖騎士の兜
霧の鏡
エリート⑤レモネード ※おすすめ
共鳴音叉 ※おすすめ
賢いキノコ ※おすすめ
エリート⑥桜のヘアピン
聖騎士の兜
霧の鏡

ボス情報

ボス特徴
アビスサーペントLv80 / 2体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
ブラッディ
ダークメア
Lv80 / 2体
遠隔・魔法

攻略方法

上ルートのCP回復系聖物がおすすめ

上ルートと下ルートのエリート拠点で獲得できる聖物の種類が異なり、上ルートはCP回復系の聖物、下ルートは被ダメージ軽減系の聖物となっている。ボスのアビスサーペントのスキルで手札の消費CPを増加させられるのでCP回復系の上ルートがおすすめ

エリート③④は避けた方が良いことも...

エリート③④のマスはカジモドが出現し、エリート拠点の中でも特に難易度が高い。ステージ15-4はキャンプ地がなくキャラが戦闘不能になると復活させられないので、ギリギリクリアするようならエリート③④は避けた方が無難

15-5 楽閻王・中編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
永久の凍炎獄アイコン永久の凍炎獄・終(SSRメモリー)
エレメントの精霊

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①グリルチキン
バトル中、味方全体の最大HP+5%
鎮静の指輪
バトル開始時、味方全体のHPが8%回復する
ドラゴンの聖盾
バトル開始時、味方全体にHPの10%分のダメージを吸収する「シールド」を付与する(持続時間15秒)
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
エリート②紙メガホン
味方全体の物理ダメージ+8%
悪魔の唐辛子
味方全体の魔法ダメージ+8%
折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
キャンプ地③復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地④復活・休憩・強化・破棄
エリート③
※高難易度
グリルチキン
鎮静の指輪
ドラゴンの聖盾
エリート④突撃の爪
バトル開始時、味方全体の物理ダメージ+15%(持続時間15秒)
賢者の石
バトル開始時、味方全体の魔法ダメージ+15%(持続時間15秒)
月光の魔杖
バトル開始時、味方全体の会心率+20%(持続時間10秒)
キャンプ地⑤復活・休憩・強化・破棄
エリート⑤紙メガホン
悪魔の唐辛子
折れたほうき
キャンプ地⑥復活・休憩・強化・破棄
エリート⑥グリルチキン
鎮静の指輪
ドラゴンの聖盾
キャンプ地⑦復活・休憩・強化・破棄
エリート⑦
※高難易度
紙メガホン
悪魔の唐辛子
折れたほうき
キャンプ地⑧復活・休憩・強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
アビスサーペントLv80 / 2体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
カミナリヘビLv80 / 2体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える

攻略方法

高難易度を避けるルートがおすすめ

エリート③⑦は他のエリート拠点に比べて難しくなっている。特にボス直前のエリート⑦はクリアしてもHPをかなり削られた状態になることが多く直後のボス戦が苦しくなるので、ボス直前で回復でき、聖物もある程度収集できる画像のルートがおすすめ

15-6 楽閻王・後編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
失敗した創造者アイコン失敗した創造者・序(SSRメモリー)
希望の盾

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①古代の楽譜:春風
春の国の楽姫の全被ダメージ-15%
古代の楽譜:夏海
夏の国の楽姫の全被ダメージ-15%
古代の楽譜:秋歌
秋の国の楽姫の全被ダメージ-15%
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地③復活・休憩・強化・破棄
エリート②人魚の神像
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
院長の日記
フィールド上の夏の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
重騎士の槍
フィールド上の秋の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
キャンプ地④復活・休憩・強化・破棄
エリート③白鳥のブローチ
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
月光のバラ
フィールド上の夏の国の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
魔女のマント
フィールド上の秋の国の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
キャンプ地⑤復活・休憩・強化・破棄
エリート④祭壇のお供え物
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
星空の器
フィールド上の夏の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
応急カプセル
フィールド上の秋の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
キャンプ地⑥復活・休憩・強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
アビスサーペントLv80 / 1体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
カミナリヘビLv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える
ファイア
エレメント
Lv80 / 1体
遠隔・魔法
ダーク
エレメント
Lv80 / 1体
遠隔・魔法

攻略方法

おすすめルート

ボス直前で回復できる画像のルートがおすすめ。道中もエリート拠点とキャンプ地を交互に進めるので、エリートでHPが大きく削られてもすぐに回復できる。

春の国・夏の国・秋の国のキャラが優遇

エリート拠点で入手できる聖物は全て春の国・夏の国・冬の国の3つの勢力に対して効果がある。これら3つの勢力で編成することで大きな恩恵を受けることができる。

15-7 遺跡・前編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数7~9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
失敗した創造者アイコン失敗した創造者・間(SSRメモリー)
フェンリルの牙

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①古代の楽譜:冬花
冬の国の楽姫の全被ダメージ-15%
古代の楽譜:旅路
学院の楽姫の全被ダメージ-15%
古代の楽譜:異世界
異境の楽姫の全被ダメージ-15%
エリート②氷の結晶
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
院長の妄想日記
フィールド上の学院の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
不気味な息吹
フィールド上の異境の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
エリート③おもちゃの兵士
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
四つ葉のクローバー
フィールド上の学院の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
おもてなし
フィールド上の異境の楽姫1体につき、楽姫の攻撃力+3%
エリート④キャンディーBOX
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
下校のチャイム
フィールド上の学院の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
不思議な塗薬
フィールド上の異境の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
エリート⑤スモールレーザー
手札を3枚使用するたびに、ランダムな敵ユニットの攻撃力-35%(持続時間8秒)
スモールダガー
手札を3枚使用するたびに、ランダムな敵ユニットの全被ダメージ+65%(持続時間8秒)
黒羊の角
手札を3枚使用するたびに、ランダムな手札1枚の消費CP-2
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
カジモドLv80 / 1体
ボス・近接・状態異常
要注意スキル
敵全体に超大ダメージ
エスメラルダLv80 / 1体
遠隔・魔法・状態異常
サイコLv80 / 1体
召喚

攻略方法

おすすめルート

ボス直前で回復できる画像のルートがおすすめ。道中もエリート拠点の直後にキャンプ地があるので、エリートでHPが大きく削られてもすぐに回復できる。

冬の国・学院・異境のキャラが優遇

エリート拠点で入手できる聖物のほとんどが冬の国・学院・異境の3つの勢力に対して効果がある。これら3つの勢力で編成することで大きな恩恵を受けることができる。

15-8 遺跡・後編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数6~9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
失敗した創造者アイコン失敗した創造者・終(SSRメモリー)
聖なる審判

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①澄んだ泉
バトル開始後、春の国の楽姫のスキルレべル+1
永夜の光
バトル開始後、夏の国の楽姫のスキルレべル+1
クラインの瓶
バトル開始後、秋の国の楽姫のスキルレべル+1
エリート②
※高難易度
プリズマトラップ
バトル開始から30秒後、敵全体に対象のHPの20%のダメージを与える
甘いチーズ
味方全体の回復効果+30%、攻撃力-10%
拒絶のネックレス
味方全体の攻撃力+50%。手札を1枚使用するたびに、CP回復速度-100%(持続時間4秒)
エリート③八面サイコロ
ランダムな初期手札1枚の消費CPが0になる。
時の恩恵
バトル開始時、各カードの消費CP-1(持続時間10秒)
永遠の天秤
全カードの消費CPが3になる。
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地③復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地④復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地⑤復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地⑥復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地⑦復活・休憩・強化・破棄
エリート④キャンディーのそり
バトル開始後、冬の国の楽姫のスキルレべル+1
学士の帽子
バトル開始後、学院の楽姫のスキルレべル+1
禁断の果実
バトル開始後、異境の楽姫のスキルレべル+1
エリート⑤
※高難易度
ハーモニーの楽譜
手札を10枚使用するたびに、味方全体のHPを25%回復する
アイスクリーム
各楽姫の勢力が異なっているとき、毎バトル後にHPが15%回復する
特別な朝食 ※おすすめ
各楽姫の勢力が異なっているとき、各カードの消費CP-1

ボス情報

ボス特徴
ロノウェルLv80 / 1体
ボス・物理
アビスサーペントLv80 / 1体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
カミナリヘビLv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える

攻略方法

エリート②⑤は壊滅状態になるなら避けよう

エリート②⑤は強敵のアビスサーペントとカミナリヘビが2体ずつ出現する高難易度のマスになっている。壊滅状態になるとボス戦のクリアが厳しくなるので、壊滅状態になるくらいなら避けた方が無難。特にエリート②は後にキャンプ地がないのでさらに厳しくなる

おすすめルート①:安全かつ強力な聖物を獲得可能

エリート③を通るルートで、強力な聖物「時の恩恵」を入手できる。比較的安全なルートだが、後半でキャンプ地による回復ができないので、しっかり回復できるキャラを編成しておこう!

おすすめルート②:危険だが超強力聖物を獲得可能

高難易度のエリート⑤を通るルートで危険だが、超強力な聖物「特別な朝食」を入手できる。キャラの勢力をバラして編成することで全カードの消費CPが-1となる。エリート④では冬の国・学院・異境のキャラに有利な聖物も入手できるので、該当するキャラも編成に入れよう!

15-9 隠伏の巨蛇・前編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
孤独無一文アイコン孤独無一文・序(SSRメモリー)
ミユの凝視

マスの効果

マス効果/聖物
エリート①折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
古代の楽譜:春風
春の国の楽姫の全被ダメージ-15%
古代の楽譜:冬花
冬の国の楽姫の全被ダメージ-15%
エリート②ラーメン
味方全体の会心率+5%
人魚の神像
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
氷の結晶
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
エリート③折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
祭壇のお供え物
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
キャンディーBOX
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、自身が受ける回復効果+6%
エリート④ラーメン
味方全体の会心率+5%
フワフワシープ
春の国の楽姫に対し自身が受ける回復効果+30%、攻撃力+10%
チョコレートマン
冬の国の楽姫に対し自身が受ける回復効果+30%、攻撃力+10%
エリート⑤
※高難易度
朽ちた短剣
味方全体の会心ダメージ+10%
澄んだ泉
バトル開始後、春の国の楽姫のスキルレべル+1
キャンディーのそり
バトル開始後、冬の国の楽姫のスキルレべル+1
エリート⑥月光の魔杖
バトル開始時、味方全体の会心率+20%(持続時間10秒)
八面サイコロ
ランダムな初期手札1枚の消費CPが0になる。
時の恩恵
バトル開始時、各カードの消費CP-1(持続時間10秒)

ボス情報

ボス特徴
アビスサーペントLv80 / 1体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
カミナリヘビLv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える
アイス
エレメント
Lv80 / 1体
近接・物理
ブラッディ
ダークメア
Lv80 / 1体
遠隔・魔法

攻略方法

おすすめルート

エリート⑤は他のエリート拠点に比べて難易度が高くなっている。エリート⑤で入手できる聖物はかなり強力だが、エリート⑤→⑥→ボスと強敵との3連戦になってしまうので、エリート⑤を避ける画像のルートがおすすめ!

春の国・冬の国のキャラが優遇

エリート拠点のほとんどで春の国・冬の国のキャラに有効な聖物が手に入る。育てている春の国・冬の国のキャラがいれば編成に入れよう!

15-10 隠伏の巨蛇・中編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性楽姫は、未知なる霧に包まれた敵の状態を感知できなくなる
マス数6~9
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
孤独無一文アイコン孤独無一文・間(SSRメモリー)
エレメントの精霊

マスの効果

マス効果/聖物
キャンプ地①復活・休憩・強化・破棄
エリート①八面サイコロ
ランダムな初期手札1枚の消費CPが0になる
スモールレーザー
手札を3枚使用するたびに、ランダムな敵ユニットの攻撃力-35%(持続時間8秒)
時の恩恵
バトル開始時、各カードの消費CP-1(持続時間10秒)
キャンプ地②復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地③復活・休憩・強化・破棄
キャンプ地④復活・休憩・強化・破棄
エリート②黒羊の角
手札を3枚使用するたびに、ランダムな手札1枚の消費CP-2
スモールダガ―
手札を3枚使用するたびに、ランダムな敵ユニットの全被ダメージ+65%(持続時間8秒)
ハーモニーの楽譜
手札を10枚使用するたびに、味方全体のHPを25%回復する
キャンプ地⑤復活・休憩・強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
ロノウェルLv80 / 1体
ボス・物理
カジモドLv80 / 1体
ボス・近接・状態異常
要注意スキル
敵全体に超大ダメージ

攻略方法

おすすめルート①:エリート後回復&超強力聖物

エリート②の後に回復できる下ルートがおすすめ。さらに、エリート②で手に入る聖物「黒羊の角」「スモールダガ―」「ハーモニーの楽譜 」はいずれも超強力。

おすすめルート②:安全&スキル超強化

1つ目・2つ目のノーマル拠点で強力なスキルカードが入手できた場合は中央ルートを進むのもおすすめ。中央ルートはキャンプ地が3連続で並んでおり、スキルカードを一気に強化できる。また、エリート拠点もないので安全に進むことができる。

15-11 隠伏の巨蛇・後編の攻略と報酬

ステージ情報

ステージ特性なし
マス数19
ドロップ初回クリア
ダイヤ×10
蛇使いネコアイコン蛇使いネコ
孤独無一文アイコン孤独無一文・終(SSRメモリー)
希望の盾
フェンリルの牙
聖なる審判
ミユの凝視
エレメントの精霊

マスの効果

マス効果/聖物
キャンプ地①復活・休憩
キャンプ地②強化・破棄
エリート①共鳴音叉 ※おすすめ
バトル開始時、CP+2
重騎士の槍 ※おすすめ
フィールド上の秋の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
キャンプ地③強化・破棄
キャンプ地④復活・休憩
エリート②賢いキノコ ※おすすめ
12秒ごとにCP+1
人魚の神像 ※おすすめ
フィールド上の春の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
ラーメン
味方全体の会心率+5%
キャンプ地⑤復活・休憩
キャンプ地⑥強化・破棄
エリート③院長の日記 ※おすすめ
フィールド上の夏の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
朽ちた短剣
味方全体の会心ダメージ+10%
レモネード ※おすすめ
CP回復速度+15%
キャンプ地⑦強化・破棄
キャンプ地⑧復活・休憩
エリート④不気味な息吹 ※おすすめ
フィールド上の異境の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
紙メガホン
味方全体の物理ダメージ+8%
水時計
ドロークールタイム-20%
キャンプ地⑨復活・休憩
キャンプ地⑩強化・破棄
エリート⑤氷の結晶 ※おすすめ
フィールド上の冬の国の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
紙メガホン
味方全体の物理ダメージ+8%
共鳴音叉 ※おすすめ
バトル開始時、CP+2
キャンプ地⑪強化・破棄
キャンプ地⑫復活・休憩
エリート⑥院長の妄想日記 ※おすすめ
フィールド上の学院の楽姫1体につき、CP回復速度+10%
朽ちた短剣
味方全体の会心ダメージ+10%
賢いキノコ ※おすすめ
12秒ごとにCP+1
キャンプ地⑬復活・休憩
キャンプ地⑭強化・破棄
エリート⑦八面サイコロ ※おすすめ
ランダムな初期手札1枚の消費CPが0になる
ラーメン
味方全体の会心率+5%
レモネード ※おすすめ
CP回復速度+15%
キャンプ地⑮強化・破棄
キャンプ地⑯復活・休憩
エリート⑧時の恩恵 ※おすすめ
バトル開始時、各カードの消費CP-1(持続時間10秒)
折れたほうき
味方全体の攻撃力+5%
水時計
ドロークールタイム-20%
キャンプ地⑰復活・休憩
キャンプ地⑱強化・破棄

ボス情報

ボス特徴
ヨルムンガンドLv80 / 1体
遠隔・物理・範囲
アビスサーペントLv80 / 2体
近接・物理
要注意スキル
敵全体に1秒ごとに物理ダメージを与え、一定確率で全ての手札の消費CPを増加
カミナリヘビLv80 / 1体
遠隔・魔法
要注意スキル
敵全体に魔法大ダメージと「深淵」の印を与える

攻略方法

おすすめルート

スタート地点から上にあるキャンプ地は復活・休憩、下にあるキャンプ地は強化・破棄となっており、その後は上下の効果が入れ替わる配置となっている。画像のルートで進みボスに備えてスキルを強化するのがおすすめ。ボス直前はHPの状況を見てルートを選択しよう。

聖物はCP回復系がおすすめ

15-11ではキャンプ地で強化したスキルを頻繁に使いたいのでCP回復系の聖物を選択するのがおすすめ。CPを増加してくるボスのアビスサーペント対策にもなる。

なでじょの関連記事

おすすめの攻略記事

楽姫データ

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×