ドラクエ3リメイクのウォーロックの攻略です。ウォーロックの推奨レベルやおすすめ装備、パーティ、倒した後の攻略チャートを掲載。ドラクエ3ウォーロックの攻略にお役立てください。
▶ボス攻略一覧ウォーロックの推奨レベル・弱点耐性
推奨レベル・HP

| HP | ウォーロック:940 リリアック:176 |
|---|---|
| ドロップ | りりょくの杖 |
| 出現場所 | 地球のへそ |
弱点・耐性・行動パターン
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1〜2 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| こうげき | 単体 | 物理ダメージ |
| バギマ | 全体 | バギ属性呪文ダメージ |
| メラミ | 単体 | メラ属性呪文ダメージ |
| バイキルト | 自身 | 攻撃力大幅アップ |
| すてみ | 単体 | 物理ダメージ&自身守備力ダウン |
| マヌーサ | 全体 | 幻惑付与 |
| ザオラル | 単体 | 50%の確率で味方をHP半分で蘇生 |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| こうげき | 単体 | 物理ダメージ |
| ふしぎなおどり | 単体 | MP減少 |
| ルカニ | 単体 | 守備力ダウン |
| なめまわし | 単体 | 休み付与 |
ウォーロック戦のおすすめ装備/パーティ
おすすめ防具
| 名称 | 詳細 / 主な入手場所 |
|---|---|
| まほうの盾 | 守備力+40 呪文ダメージ軽減 ランシールの武器屋(4300G) |
| まほうの法衣 | 守備力+48 呪文ダメージ軽減 ランシールの武器屋(5500G) |
| まほうのよろい | 守備力+50 呪文ダメージ軽減 テドンの武器屋(6900G) |
| マジカルスカート | 守備力+29 呪文ダメージ軽減 テドンの武器屋(1400G) |
| 風のイヤリング | かしこさ+8 バギダメージ軽減 ムオルの道具屋(3300G) |
| まよけのすず | 状態異常の攻撃に強くなる ランシールの道具屋(1640G) |
ウォーロック戦でのおすすめ防具は「まほうの盾」「まほうのよろい」など呪文を軽減できる装備です。
攻略班のクリアパーティ
難易度は「バッチリ冒険」でプレイしています。
ウォーロックの攻略ポイントと倒し方
- 勇者で挑む
- 呪文軽減装備を付ける
- リリアックを先に倒す
- 自動回復を上回るダメージを与える
ウォーロックの攻略ポイントは、「勇者で挑む」「呪文軽減装備を付ける」「リリアックを先に倒す」「自動回復を上回るダメージを与える」です。
勇者で挑む

ウォーロックに挑む時は攻防に優れた勇者がおすすめです。デイン系の弱点が突けるのでダメージが出しやすく、なおかつ防具も豊富に付けられるので耐久面も優秀です。
呪文軽減装備を付ける

ウォーロックは、主にメラミ/バギマの呪文攻撃とバイキルトからの物理攻撃を使い分けます。呪文攻撃に耐性の付く防具を装備しておけば、被ダメージを減らしやすいのでおすすめです。
リリアックを先に倒す

ボス戦が始まったら、まずお供のリリアックを倒しましょう。ルカニで守備力を下げられてしまうと、ウォーロックのバイキルト→攻撃で大ダメージを受けてしまいます。たまにザオラルでHP半分で生き返るので、その度に倒しておきましょう。
自動回復を上回るダメージを与える

ウォーロックは毎ターン終了時にHP20〜30程度を自動回復します。こちらが回復や補助などを行っている間にもどんどん回復されてしまうので、HPに余裕がある時は余計なことをせずに攻撃に専念しましょう。
ウォーロックを倒した後の攻略チャート
他のオーブを集めよう

ウォーロックを倒してブルーオーブを入手したら、まだ入手していない他のオーブを集めにいきましょう。
▶オーブの場所一覧全て集めたらレイアムランドのほこらへ

全てのオーブを集め終わっているならばレイアムランドのほこらに向かいましょう。6つのオーブを捧げることでラーミアが復活し、バラモス城へ行けるようになります。
▶商人の町〜バラモス城の攻略チャート関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます