ドラクエ3リメイクのカンダタ(1回目)の攻略です。カンダタ(1回目)の推奨レベルやおすすめ装備、パーティ、倒した後の攻略チャートを掲載。ドラクエ3カンダタ(1回目)の攻略にお役立てください。
▶ボス攻略一覧カンダタ(1回目)の推奨レベル・弱点耐性
推奨レベル・HP

| HP | カンダタ:510 カンダタこぶん:106 |
|---|---|
| ドロップ | にげにげリング |
| 出現場所 | シャンパーニの塔 |
弱点・耐性・行動パターン
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| こうげき | 単体 | 物理ダメージ |
| つうこんのいちげき | 単体 | 物理ダメージ |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| こうげき | 単体 | 物理ダメージ |
| ルカナン(2回目のみ) | 全体 | 守備力ダウン |
| ベホイミ(2回目のみ) | 味方 | HP約90回復 |
カンダタ(1回目)戦のおすすめ装備/パーティ
おすすめ武器
| 名称 | 詳細 / 主な入手場所 |
|---|---|
| やいばのブーメラン | 攻撃力+11 全体攻撃 ちいさなメダル(8枚) |
| ブーメラン | 攻撃力+11 全体攻撃 ・ナジミの塔の宝箱から入手 ・いざないのほこらで拾う |
| ねむりの杖 | 攻撃力+29 使うとラリホー ・地底の湖の宝箱 |
カンダタ(1回目)戦でのおすすめ武器は「やいばのブーメラン」「ブーメラン」です。通常攻撃が全体攻撃になるので、カンダタとこぶんの両方にダメージを与えられます。「ねむりの杖」を地底の湖に先回りして取るのもアリです。
おすすめ防具
| 名称 | 詳細 / 主な入手場所 |
|---|---|
| うろこの盾 | 守備力+11 ・カザーブの武器屋(350G) ・ロマリアの北東の林(キラキラ) |
| きのぼうし | 守備力+11 ・カザーブの道具屋(350G) |
| くさりかたびら | 守備力+21 ・カザーブの武器屋(720G) |
| レザーマント | 守備力+19 ・カザーブの道具屋(410G) |
| 竜のうろこ | 守備力+5 ・カザーブの武器屋(200G) ・アリアハンの宝箱から入手 |
カンダタ(1回目)戦でのおすすめ防具は「うろこの盾」「くさりかたびら」など防御力の高い装備です。カンダタは呪文などは使わないので単純に防御力の高いものを装備しましょう。
攻略班のクリアパーティ
難易度は「バッチリ冒険」でプレイしています。
| 職業 | レベル/詳細 |
|---|---|
勇者 | Lv10 ・かえん斬りでカンダタにダメージを出す ・回復が足りない時はホイミを使う |
魔法使い | Lv11 ・イオで全体攻撃 └カンダタのみになったらメラを使う ・被ダメが気になるならスクルトで守備力アップ |
まもの使い | Lv10 ・とおぼえで全体にダメージ └敵が少なくなるほどダメージが出しやすい ・やすらぎの歌で全体回復 |
盗賊 | Lv12 ・カンダタにすなけむりで命中率ダウン |
カンダタ(1回目)の攻略ポイントと倒し方
- こぶんを先に倒す
- 回復手段を用意しておく
- 眠りで行動を止める
- 幻惑で攻撃を外させる
- 補助呪文もあると便利
カンダタ(1回目)の攻略ポイントは、「こぶんを先に倒す」「回復手段を用意しておく」「幻惑で攻撃を外させる」「補助呪文もあると便利」です。
こぶんを先に倒す

まずはHPの低い「カンダタこぶん」3体から先に倒して、敵の数を減らしましょう。こぶんそれぞれが1グループなため、ギラなどグループ攻撃ではなくブーメランやイオなど全体攻撃で削りましょう。
回復手段を用意しておく

勇者が覚える回復呪文「ホイミ」や、「やくそう」など、HPを回復できる手段があると攻撃を耐えやすくなります。まもの使いが覚える「やすらぎのうた」は全体回復ができるので、パーティに入れている場合は積極的に使いましょう。
HPは常に高い状態を維持する
カンダタの使う「つうこんのいちげき」は、味方単体に大ダメージを与える大技。使用頻度自体は低めだが、耐久の低いキャラは一撃で倒されることもあるので常に満タンに近い状態をキープしましょう。
眠りで行動を止める

カンダタには眠りが効きます。行動前に付与できれば、そのターンの行動がスキップされるので安全に立ち回れます。「ラリホー」や「ねむりの杖」を用意しておくと楽に攻略できるでしょう。
眠り付与ができる呪文・特技
| 呪文/特技 | 覚える職業/効果 |
|---|---|
| ラリホー | 勇者(Lv12〜) 僧侶(Lv8〜) 賢者(Lv8〜) 敵1グループを眠らせる。重ねがけで効果が重複し、効果ターンが延びる。 |
| ねむりアタック | 盗賊(Lv5〜) 敵1体に攻撃し、たまに眠り状態にする。眠り効果は重複し、効果ターンが延びる |
幻惑で攻撃を外させる

カンダタには幻惑の状態異常が効きます。幻惑状態になると物理攻撃の命中率を下げられるので、ダメージを受けにくくできます。
幻惑付与ができる呪文・特技
| 呪文/特技 | 覚える職業/効果 |
|---|---|
| マヌーサ | 僧侶(Lv3〜) 賢者(Lv3〜) 敵1グループの攻撃命中率を減少する。重ねがけで効果が重複しない。 |
| すなけむり | 盗賊(Lv1〜) 敵1グループに対し、敵1体につきたまに攻撃の命中率を半減させる。効果は重複しない。 |
補助呪文もあると便利

味方の守備力を上げる「スクルト」や、敵の守備力を下げる「ルカニ」など、補助呪文を使える味方がいれば有効活用しましょう。特に「スクルト」は1回で味方全員の守備力を上げられるのでおすすめです。
カンダタを許さないとどうなる?
選択肢が無限ループするだけ

カンダタを許す/許さないの選択肢で「いいえ」を選ぶと、同じセリフが無限ループします。「はい」を押さない限りイベントが進行しないので、素直に許してあげましょう。
カンダタ(1回目)を倒した後の攻略チャート
ノアニールイベントを進める

カンダタ(1回目)を倒した後は、出現する敵のレベル帯が近いノアニールのイベントを進めることがおすすめ。ただし、ストーリーには関係無いので必須ではありません。
▶ノアニール〜地底の湖の攻略チャートピラミッド攻略に行くのもアリ

ノアニールを無視する場合は、アッサラームを通ってピラミッドの攻略に行きのもアリです。まほうのかぎが入手できるので、ストーリーが進行します。
▶アッサラーム〜ピラミッドの攻略チャート関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます