ドラクエ3リメイクのバラモスブロス(1回目)の攻略です。バラモスブロス(1回目)の推奨レベルやおすすめ装備、パーティ、倒した後の攻略チャートを掲載。ドラクエ3バラモスブロス(1回目)の攻略にお役立てください。
▶ボス攻略一覧バラモスブロス(1回目)の推奨レベル・弱点耐性
推奨レベル・HP

| HP | バラモスブロス:4300 デーモンアミゴ:約1010 |
|---|---|
| ドロップ | なし |
| 出現場所 | ルビスの塔 |
弱点・耐性・行動パターン
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1〜2 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| マヒこうげき | 単体 | 物理ダメージ&マヒ付与 |
| イオナズン | 全体 | イオ属性呪文ダメージ |
| はげしいほのお | 全体 | 炎属性ダメージ |
| マヌーサ | 全体 | 幻惑付与 |
| バシルーラ | 単体 | バトルから除外 |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 攻撃 | 対象 | 効果 |
|---|---|---|
| こうげき | 単体 | 物理ダメージ |
| スクルト | 味方全体 | 守備力アップ |
| マホトーン | 全体 | 呪文封印付与 |
| バイキルト | 味方 | 攻撃力大幅アップ |
| こおりのいき | 全体 | 吹雪ダメージ |
| おたけび | 全体 | 休み付与 |
| ベホイム | 味方 | HP160程度回復 |
バラモスブロス(1回目)戦のおすすめ装備/パーティ
おすすめ武器
バラモスブロス戦でのおすすめ武器は「ねむりの杖」と「まふうじの杖」です。使用するとバラモスブロスに有効な状態異常を付与できます。
おすすめ防具
| 名称 | 詳細 / 主な入手場所 |
|---|---|
| ドラゴンシールド | 守備力+47 サマンオサの武器屋(6200G) |
| まほうの盾 | 守備力+40 呪文ダメージ軽減 ランシールの武器屋(4300G) |
| こおりの盾 | 守備力+38 炎ダメージ軽減 ムオルの武器屋(3100G) |
| やまびこのぼうし | 守備力+25 呪文が2回発動する サマンオサ西にあるキラキラ(ラーミア限定) |
| ドラゴンメイル | 守備力+80 炎/吹雪ダメージ軽減 ドムドーラの武器屋(13800G) |
| みずのはごろも | 守備力+75 イオ/炎/吹雪ダメージ軽減 マイラの道具屋(26000G) |
| 氷のイヤリング | かしこさ+8 炎ダメージ軽減 ムオルの道具屋(3300G) |
バラモスブロス戦でのおすすめ防具は「ドラゴンメイル」「みずのはごろも」などイオや炎を軽減できる装備です。眠り付与を狙う場合はやまびこのぼうしがおすすめです。
攻略班のクリアパーティ
難易度は「バッチリ冒険」でプレイしています。
| 職業 | レベル(転職前)/詳細 |
|---|---|
勇者 | Lv40 ・ギガデインでデーモンアミゴを撃破する ・以降はラリホーで眠りを狙う ・必要に応じてベホマズンを使う |
戦士 | Lv38(魔法使いLv25) ・ねむりの杖で眠り付与に専念 |
武闘家 | Lv34(まもの使いLv30) ・ビーストモード&まものよびでアタッカーとして活躍 |
賢者 | Lv38(盗賊Lv26) ・初動はマジックバリアとフバーハで被ダメを軽減 ・イオナズンでデーモンアミゴを処理 ・デーモンアミゴ撃破後はやまびこのぼうし&ラリホーで眠り付与に専念 |
バラモスブロス(1回目)の攻略ポイントと倒し方
- 行動はローテーションで行われる
└HP減少で内容が変化 - 呪文/息を軽減する
- デーモンアミゴを先に倒す
- 眠りが有効
└眠り役×3+アタッカーで安定攻略 - 呪文封印で強力な呪文をキャンセル
- マヒ解除手段を用意
バラモスブロス(1回目)の攻略ポイントは「行動はローテーションで行われる」「呪文/息を軽減する」「デーモンアミゴを先に倒す」「眠りが有効」「呪文封印で強力な呪文をキャンセル」「マヒ解除手段を用意」です。
行動はローテーションで行われる
| 順番 | 行動 |
|---|---|
| ① | マヒこうげき |
| ② | イオナズン |
| ③ | はげしいほのお |
| ④ | マヒこうげき |
| ⑤ | イオナズン |
| ⑥ | イオナズン |
| ⑦ | マヒこうげき |
| ⑧ | マヌーサ |
| 順番 | 行動 |
|---|---|
| ① | バシルーラ |
| ② | マヒこうげき |
| ③ | イオナズン |
| ④ | はげしいほのお |
| ⑤ | マヒこうげき |
| ⑥ | イオナズン |
| ⑦ | イオナズン |
| ⑧ | マヒこうげき |
バラモスブロスの行動はある程度規則の決まった順番で繰り返されます。行動回数自体は1〜2回なのでランダムですが、次なにが来るかを予測しながら攻撃や回復を行いましょう。
呪文/息を軽減しよう

バラモスブロス戦ではイオナズンとはげしいほのおの2つの全体攻撃が脅威になる。イオナズンは「マジックバリア」で、はげしいほのおは「フバーハ」でダメージを抑えましょう。
デーモンアミゴを先に倒す

デーモンアミゴは、スクルトやバイキルト、マホトーン、ベホイムなどサポートに特化した行動を取ります。デイン系が弱点なので、勇者のギガデインでまとめて大ダメージを与えて、サポート行動をできるだけ抑え込みましょう。
眠りが有効

バラモス同様にバラモスブロスも眠り状態が通りやすいです。ラリホーやねむりの杖でバラモスブロスが行動する前に眠りを付与できれば、一方的に攻撃が可能です。
眠り役×3+アタッカーで安定攻略
デーモンアミゴを倒してバラモスブロスだけになれば、眠り付与ができるキャラを3体と火力の出せるアタッカーを1体編成で安全に戦えます。
呪文封印で強力な呪文をキャンセル

マホトーンやまふうじの杖で呪文封印を付与できると、イオナズンなどの強力な呪文を封じることができます。呪文を使うところの行動がこうげきになるので被ダメージを大きく下げられます。
マヒ解除手段を用意

バラモスブロスが マヒこうげきを多用するため、マヒ解除ができるようにアイテムや呪文を用意しておきましょう。誰がマヒしてもいいように「まんげつそう」を全員に持たせておきましょう。
バラモスブロス(1回目)を倒した後の攻略チャート
虹のしずくの素材を集める

バラモスブロス(1回目)を倒し、「せいなるまもり」を入手したら、同じく虹のしずくの素材になる「たいようのいし」「あまぐものつえ」を取りに行きましょう。以下の記事で入手場所は掲載しているので参考にしてください。
▶ギアガの大穴〜マイラの攻略チャート全て集めたら聖なるほこらへ

「たいようのいし」「あまぐものつえ」「せいなるまもり」を集めたら、精霊のほこらの東にある聖なるほこらに入ります。中にいる神官に話しかけると「虹のしずく」が貰えます。これでゾーマの城に入る手筈が整います。
▶ルビスの塔〜ゾーマの城の攻略チャート関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます