龍が如く7のメインストーリー第二章「血の再会」の攻略記事です。第2章の攻略方法やクリア報酬などを掲載しているため、プレイする際の参考にご覧ください。
| ←前の章 | 現在の記事 | 次の章→ |
|---|---|---|
第一章「光と影」 | 第二章「血の再会」 | 第三章「どん底の街」 |
刑務所出所後〜足立と合流するまでの攻略
ストーリー攻略チャート
| 1 | 荒川組組員×2と戦闘 |
|---|---|
| 2 | 荒川組事務所へ向かう |
| 3 | 煙草屋へ向かう |
| 4 | 煙草屋で荒川組組員×1と戦闘 |
| 5 | 児童公園へ向かう |
| 6 | 近江連合組員×2と戦闘 |
| 7 | 桃源郷へ向かう |
| 8 | 足立からスマートフォンをもらう ・メニューから「メール受信」「写真撮影」「タクシー呼び出し」が可能に |
| 9 | 近江連合組員×2と戦闘 |
| 10 | 足立と合流する |
攻略ポイント
足立と合流後に回復アイテムを買っておこう
足立と合流した後のストーリーは、後戻りができない敵との連戦が始まる。回復アイテムが足りなくなる可能性があるため、事前に準備しておくと安心だ。余ってしまったとしても、今後のストーリー攻略で有効活用できる。
タクシー乗り場の増やし方
1度は話しかけて解放する必要がある

タクシーの呼び出しは一度利用した箇所しか行えない。そのため、タクシーを見つけたらまずは一度話しかけて「乗る」を選択しておこう。話しかけるだけでタクシー乗り場を増やせるため、実際にお金を払う必要はない。
各街のタクシー乗り場一覧神室町地下〜2章終了までの攻略
ストーリー攻略チャート
| 11 | 足立に話しかけて潜入する |
|---|---|
| 12 | 足立が仲間に加わる |
| 13 | 「神室町地下」を進む |
| ※ | ハシゴの前に回復スポット、セーブポイントがある |
| 14 | ハシゴに進み「先へ進む」を選ぶ |
| 15 | 警備員×3と戦闘 |
| 16 | 雑居ビルの屋上に向かう |
| 17 | 近江連合組員×2と戦闘 |
| 18 | 近江連合組員×4と戦闘 |
| 19 | 足立が仲間から離脱する |
| ※ | VIPルーム前で回復ポイントがある |
| 20 | VIPルームを進む |
| 21 | 近江連合組員×2と戦闘 |
| 22 | 奥に進んで沢城と戦闘 |
| 23 | ▶第三章「どん底の街」の攻略へ |
攻略ポイント
神室町地下は回復スポットまで最短で進もう

神室町地下は分かれ道が多く、その先々には大量の敵が待ち構えている。最初からすべての敵と戦うと回復アイテムを浪費してしまうため、まずは無料で全員のHP/MPを全回復できる「回復スポット」までの最短ルートをたどろう。
ただし、寄り道することで拾えるアイテムもあるため、アイテムを集めたい場合は敵を倒しつつマップを探索する必要がある。
沢城が冷たい殺気を放ったら防御

VIPルームで近江連合組員と戦闘後、奥に進むと沢城とのボス戦が始まる。沢城は冷たい殺気を放った次のターンに「慚愧流・隠し刃」という強力な攻撃を行うため、必ず防御して耐えしのごう。
龍が如く7のストーリー関連記事
龍が如く7攻略トップに戻るストーリー攻略
| 第一章「光と影」 | 第二章「血の再会」 |
| 第三章「どん底の街」 | 第四章「横浜の龍」 |
| 第五章「流氓の男」 | 第六章「戦禍の銃爪」 |
| 第七章「蜘蛛の巣」 | 第八章「漂白の裏側」 |
| 第九章「砂上の楼閣」 | 第十章「恩威並行を忘れず」 |
| 第十一章「喧嘩の勝算」 | 第十二章「極道の終焉」 |
| 第十三章「コインロッカーベイビー」 | 第十四章「伝承」 |
| 第十五章「成り上がりの果て」 | クリア後 |
ログインするともっとみられますコメントできます