龍が如く7のバトルアリーナ解説です。経験値稼ぎやお金稼ぎができるバトルアリーナの開放条件や、報酬をまとめています。龍が如く7の、バトルアリーナ攻略時の参考にしてください。
バトルアリーナとは?
バトルで大量の経験値とお金を稼げる

バトルアリーナは、ストーリー12章で開放される場所で、各層ごとに配置された敵を倒すことで報酬や経験値を稼げる。1戦ごとに初回報酬と、条件を満たすことで何度でも貰える追加報酬がある。ストーリー終盤のレベル上げスポットとして非常に便利なシステムだ。
レベル上げの効率的なやり方5階ごとにチェックポイント

バトルアリーナでは1戦勝利するごとに1階層進み、5階層進むごとにチェックポイントが設定される。再度バトルアリーナに挑戦するときは、開放したチェックポイントから挑戦できる。
負けてもペナルティなし
バトルアリーナでは、負けても所持金が半分にされることはない。それどころか、HPとMPが全快した状態になるので、すぐにバトルアリーナを再開できる。
バトルアリーナ攻略ポイント
全体攻撃を多めにする
階層にもよるが、基本的にはHP高めの敵とその取り巻きのように存在する雑魚敵との戦闘が大半を占める。全体攻撃・範囲攻撃を多めにすると戦闘が楽になる。
オススメの技
- ハン・ジュンギ(ヒットマン)のディバインショット
- ナンバの熱気監獄の極み
- 足立の地獄車の極み など
バトルの合間に極技でHP回復
バトルの合間に毎回、HP/MP回復を行えるタイミングがある。紗栄子(アイドル)の極技でHPを回復させよう。経験値効率が良く、レベルアップによるMP回復が頻繁にあるため、紗栄子のMP切れの心配も少ない。
アイドルの極技と転職条件ある程度レベル差があっても問題ない
最上階にあたる30階では、レベル60の敵が出現する。ただ、ストーリー中のボス等と比較してHPも攻撃力も低め。30階もレベル45ほどあれば十分にクリアできる。
開放された段階で上りきって良い
バトルアリーナが開放される12章以降、ボス敵がかなり強くなる。そのため、レベル上げのために開放された段階で登りきってしまった方が良い。レベル差があっても勝てる上、ペナルティも無いので気楽に挑もう。
強力な武器も手に入る
25階あたりからの初回クリア報酬で手に入る武器は、武器強化無しなら最強クラスの武器。そのままストーリーを通して使えるため、報酬のためにも登りきりたい。
おすすめ周回方法
26~30階をとにかく周回
バトルアリーナの周回は、26~30階が最もおすすめ。経験値も他の階に比べて高く、追加報酬でもらえる防具も非常に優秀なので、全キャラ分集めておこう。
防具が揃ったら26~28階にしよう
経験値効率が最もいいのは、26~28階。追加報酬の防具が揃ってレベル上げや、ジョブランク上げのみを行いたい場合は、26階から28階を周回しよう。
MP回復アイテムを買っておくこと

バトルアリーナでは、MP消費の高い全体攻撃技を使うことが多いので、MP回復アイテムを準備しておこう。
だるまとツルハシで補給しよう

MP回復アイテムがなくなったら、マップ北西にある、ツルハシドラッグで補給しよう。また、近くにある串カツだるまで食事コンボを発生させると、取得経験値が1.2倍になるので、寄り道すると更に効率よく周回できる。
串カツだるまの食事コンボ覚え方
食事コンボを発生させるには、下記の表で■の場所にあるメニューを注文しよう。
| 食事コンボメニュー | |||
|---|---|---|---|
| ■ | ■ | ■ | ■ |
| □ | □ | ■ | □ |
| □ | □ | ■ | ■ |
| □ | ■ | ■ | - |
チェックポイント別の出現敵と弱点
1F~5Fの出現敵と弱点
1F
2F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
巾着切り ×1 | ![]() |
熟年ヤクザ ×1 | ![]() ![]() |
アブラマシマシ ×1 | ![]() ![]() |
いにしえのサンドイッチマン ×1 | ![]() |
3F
4F
5F
6F~10Fの出現敵と弱点
6F
7F
8F
9F
10F
11F~15Fの出現敵と弱点
11F
12F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
CHIN-ATSUくん ×2 | ![]() |
13F
14F
15F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
アリーナの獣王 ×1 | ![]() ![]() |
16F~20Fの出現敵と弱点
16F
17F
18F
19F
20F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
一騎当千(王)×1 | ![]() ![]() ![]() |
21F~25Fの出現敵と弱点
21F
22F
23F
24F
25F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
パワーショベル ×1 | ![]() |
26F~30Fの出現敵と弱点
26F
27F
28F
29F
30F
| 名前 | 弱点 |
|---|---|
| 撲殺王 ×1 | ![]() |
| 解体王 ×1 | ![]() |
| 発明王 ×1 | 調査中 |
バトルアリーナの報酬一覧
追加報酬は周回可能

バトルアリーナで手に入る報酬は、初回クリア時のみ。ただし、経験値、お金、追加報酬は何度でも貰えるので、何度も周回しよう。
追加報酬目当ての場合は途中階層から挑むのがおすすめ
追加報酬目当ての場合は、対象近くの階層から登るのがおすすめ。また、目当てのアイテムを入手したら、次階層に登り後ろにあるゴンドラから離脱できるので覚えておこう!
すぐにとっておきたい報酬一覧
| 報酬 入手条件 | 理由 |
|---|---|
| 鬼子母神のお守り 11階の初回報酬 | ・街中でエンカウントしなくなる ・探索時に非常に便利 |
| 代呪の形代 18階の初回報酬 | ・即死攻撃を無効化する ・終盤のボス戦で必須 |
| 龍魂バット 30階の初回報酬 | ・通常攻撃が範囲攻撃になる |
| 五賢の錫杖 25階の初回報酬 | ・魔法攻撃で弱点を突いた時のダメージ増加 |
| 龍の具足 28階の追加報酬 | ・優秀な足防具 |
| 龍の着流し 29階の追加報酬 | ・超優秀な胴防具 ・全属性耐性10%アップ(弾丸は20%) ▶周回して全員分揃えよう |
| 龍の兜 30階の追加報酬 | ・優秀な頭防具 |
初回報酬・経験値・お金
赤字はチェックポイントの階層です。
追加報酬はこの表の下にまとめています。
| 階層 | 初回報酬 | 経験値 | お金 |
|---|---|---|---|
| 1階 | 賽の杖 | 20000 | 20,000円 |
| 2階 | ホット用スパークリング | 20000 | 20,000円 |
| 3階 | ブロークンマイク | 20000 | 20,000円 |
| 4階 | マルチポーチ | 20000 | 20,000円 |
| 5階 | 劉家の青龍刀 | 15000 | 60,000円 |
| 6階 | プロのつなぎ | 30000 | 30,000円 |
| 7階 | ウインドスニーカー | 22500 | 30,000円 |
| 8階 | オフィスパンプス | 15000 | 30,000円 |
| 9階 | コマンダー帽 | 30000 | 30,000円 |
| 10階 | 龍の鉄拳 | 27000 | 100,000円 |
| 11階 | 鬼子母神のお守り | 36000 | 50,000円 |
| 12階 | シルバーブレスレット | 18000 | 50,000円 |
| 13階 | 戦国鎖かたびら | 72000 | 50,000円 |
| 14階 | 軍用インソール | 46800 | 50,000円 |
| 15階 | 鉛錘のバッグ | 11700 | 200,000円 |
| 16階 | 笑顔のマスカレード | 58500 | 100,000円 |
| 17階 | 開放のポエムブック | 35100 | 100,000円 |
| 18階 | 代呪の形代 | 70200 | 100,000円 |
| 19階 | 極技のマウスガード | 38610 | 100,000円 |
| 20階 | 神力根 | 12870 | 300,000円 |
| 21階 | 警備服 | 64350 | 150,000円 |
| 22階 | テクニカルハット | 38610 | 150,000円 |
| 23階 | 鎮圧メット | 38610 | 150,000円 |
| 24階 | 司祭のローブ | 38610 | 150,000円 |
| 25階 | 五賢の錫杖 | 14157 | 400,000円 |
| 26階 | 神鉄兜 | 70785 | 200,000円 |
| 27階 | イレギュラージャケット | 42471 | 200,000円 |
| 28階 | 秘術の靴 | 113256 | 200,000円 |
| 29階 | ストレンジヘルム | 56628 | 200,000円 |
| 30階 | 龍魂バット | 46719 | 1,000,000円 |
追加報酬一覧
赤字はチェックポイントの階層です。
| 階層 | 条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| 1階 | 10回の手番以内で勝利 | 金の蛾 |
| 2階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 金の蝶 |
| 3階 | 戦闘中にメンバーの交代をせずに勝利 | 金のカブトムシ |
| 4階 | 技や他人の助けを呼ばずに勝利 | 金のカマキリ |
| 5階 | 10回の手番以内で勝利 | バイキングヘルム |
| 6階 | 回復技を使わずに勝利 | 金の蜘蛛 |
| 7階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 金のサソリ |
| 8階 | 戦闘中にメンバーの交代をせずに勝利 | 金のトンボ |
| 9階 | 7回の手番以内で勝利 | 金のクワガタ |
| 10階 | 7回の手番以内で勝利 | ダマスカスレードル |
| 11階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 高密度重金属 |
| 12階 | 回復技を使わずに勝利 | 銀塊 |
| 13階 | 戦闘不能が出ても復帰をさせずに勝利 | 金塊 |
| 14階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 真珠 |
| 15階 | 7回の手番以内で勝利 | プレスティージュ |
| 16階 | 7回の手番以内で勝利 | プラチナ原石 |
| 17階 | 回復技を使わずに勝利 | ルビー原石 |
| 18階 | 7回の手番以内で勝利 | サファイア原石 |
| 19階 | 戦闘不能が出ても復帰をさせずに勝利 | ダイヤモンド原石 |
| 20階 | 5回の手番以内で勝利 | バイオレンスギター |
| 21階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 浅田飴の空き缶 |
| 22階 | 5回の手番以内で勝利 | ビートアンクレット |
| 23階 | 5回の手番以内で勝利 | 浅田飴の空き缶 |
| 24階 | 戦闘中にメンバーの交代をせずに勝利 | リバイバルマイク |
| 25階 | 5回の手番以内で勝利 | 浅田飴の空き缶 |
| 26階 | 戦闘不能が出ても復帰をさせずに勝利 | エレクトリップ・ウィップ |
| 27階 | 回復技を使わずに勝利 | 浅田飴の空き缶 |
| 28階 | 戦闘不能者を出さずに勝利 | 龍の具足 |
| 29階 | 5回の手番以内で勝利 | 龍の着流し |
| 30階 | 7回の手番以内で勝利 | 龍の兜 |
出現する敵のレベルとルール
赤字はチェックポイントの階層です。
| 階層 | ルール | 敵レベル |
|---|---|---|
| 1階 | 無制限 | Lv35~36 |
| 2階 | 無制限 | Lv36~37 |
| 3階 | 無制限 | Lv37~38 |
| 4階 | 無制限 | Lv37~38 |
| 5階 | 戦闘中の途中交代不可 | Lv38~39 |
| 6階 | 敵味方問わず、攻撃は気合の入った一撃となる | Lv39~40 |
| 7階 | 敵味方問わず、戦闘中に体が軽くなる | Lv40~41 |
| 8階 | 無制限 | Lv41~42 |
| 9階 | 毒によって徐々に体力が奪われる | Lv42~43 |
| 10階 | 戦闘中の途中交代不可 | Lv42~44 |
| 11階 | 敵味方問わず、攻撃は気合の入った一撃となる | Lv43~44 |
| 12階 | 無制限 | Lv43~44 |
| 13階 | 戦闘中の途中交代不可 | Lv44~45 |
| 14階 | 3ターンに1度氷結属性やられが発生 | Lv45~46 |
| 15階 | 戦闘不能からの復帰不可 | Lv47 |
| 16階 | 無制限 | Lv46~47 |
| 17階 | 無制限 | Lv47~48 |
| 18階 | 敵味方問わず、攻撃は気合の入った一撃となる | Lv48~49 |
| 19階 | 3ターンに1度電撃属性やられが発生 | Lv49~50 |
| 20階 | 戦闘不能からの復帰不可 | Lv51 |
| 21階 | 無制限 | Lv51~52 |
| 22階 | 戦闘中の途中交代不可 | Lv52~53 |
| 23階 | 敵味方問わず、戦闘中に体が軽くなる | Lv52~53 |
| 24階 | 出血によって徐々に体力が奪われる | Lv53~54 |
| 25階 | 戦闘不能からの復帰不可 | Lv55 |
| 26階 | 無制限 | Lv55~56 |
| 27階 | 戦闘中の途中交代不可 | Lv56~57 |
| 28階 | 無制限 | Lv57~58 |
| 29階 | 3ターンに1度火炎属性やられが発生 | Lv58~59 |
| 30階 | 戦闘不能からの復帰不可 | Lv59~60 |
バトルアリーナの開放条件と場所
ストーリー十二章で解禁

バトルアリーナは、ストーリー第十二章の途中で行けるようになる蒼天堀にある。非常に高効率のため、それまでは最低限のレベル上げに抑えておくといいだろう。
12章「極道の終焉」の攻略チャート蒼天堀側西道にある

剣の交わるマークが目印。ヤッピーくんに話しかけてバトルアリーナに挑戦しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます