龍が如く7のゲームセンターについてまとめています。ゲーセンの場所や遊べる筐体ゲームなどを紹介中!挑戦できるチャレンジクエストについても記載しているので、是非参考にしてください。
プレイスポット一覧はこちらゲームセンターとは
実際にゲーセンで遊べるプレイスポット
現実のゲームセンターと同様にUFOキャッチャーや、筐体のアーケードゲームを楽しむことができる。
UFOキャッチャー

500円で3回プレイできる。◯ボタンでクレーンを移動させて景品を落とそう。取りづらくなってしまった場合は、ゲーセン内の店員に話しかければ元の位置に戻してもらえる。取れる景品はゲーセンごとに変わる。
ファンタジーゾーン

オパオパを操作するシューティングゲーム。ボムをうまく当てていこう。
バーチャファイター2

SEGAの格闘ゲーム。P、K、Gを駆使して相手を倒そう。
アウトラン

障害物を避けながら車を運転するゲーム。ギアを切り替えてうまく避けよう。
スペースハリアー

ハリアーを操作するシューティングゲーム。敵だけでなく障害物にも注意が必要。
スーパーハングオン

バイクのレースゲーム。狭いコースをなるべく速度を落とさず進むのがポイント。
バーチャファイター5 ファイナルショーダウン

基本はVF2と変わらないが、グラフィックが向上しており、キャラとステージが大幅に増えている。
チャレンジクエストに挑戦できる

UFOキャッチャーの景品以外は特に手に入るものはないが、規定のスコアを達成するのなどの、チャレンジクエストが設定されている。遊び尽くしたい人は目標にしてみよう。
ゲーセンの場所と遊べる筐体
各ゲームセンターの場所と筐体一覧
マップ | 筐体 |
---|---|
![]() | ・ファンタジーゾーン ・バーチャファイター2 ・アウトラン |
![]() | ・スペースハリアー ・スーパーハングオン ・バーチャファイター5FS |
![]() | ・バーチャファイター2 ・スーパーハングオン |
![]() | ・ファンタジーゾーン ・バーチャファイター2 ・バーチャファイター5FS |
![]() | ・アウトラン ・スーパーハングオン |
龍が如く7のミニゲーム攻略

ログインするともっとみられますコメントできます