ラグオリ(ラグナロクオリジン)の素材の集め方について紹介。素材追跡の方法やおすすめの集め方も掲載していますので、参考にしてください。
素材一覧ロックされている素材について
ロック状態の素材(帰属アイテム)

ショップで購入した一部アイテムやプレゼントでもらった素材、一部の素材ボックスなどからロック状態のアイテムが手に入ることがある。ロックされたアイテムは、アイテム画面のアイコンに鍵マークが付いており、ロックを解除することはできない。
出品やプレゼントはできない
ロックされた素材は自分で使う以外の用途が制限され、露店での出品やプレゼントはできない。
自分で使うことはできる
ロックされている素材は、「製作」「納品」「ショップNPC売却(店売り)」などで消費することが可能。
リュックが圧迫している時は倉庫へ
素材をとっておきたいが、リュックの容量を圧迫している場合は、倉庫に入れておくのも良い。
素材追跡のやり方
装備手帳から素材追跡

手帳の装備>鍛造素材>素材タップしてドロップモンスターから追跡できる。なお、ドロップモンスターがいない素材は、該当する場所をタップすると自動で移動できる。
リュックや取引所からも追跡できる

素材をタップし、アイテム画面右上の「獲得」を押すと、獲得手順が表示される。項目をタップすると自動移動が可能。
製造画面からできる素材追跡

製造画面ではアイテムをタップして獲得ルートを確認するか、「素材追跡」を押すことでも追跡できる。
おすすめの素材の集め方
モンスター討伐の祝福時間を使う

素材集め目的で狩りをするときは戦闘時間ではなく、イベント>モンスター討伐の祝福時間がおすすめ。アイテムドロップ率が2倍となり、経験値を気にせずモンスターを選べる。
ドロップキャンディで効率アップ

祝福時に使えるアイテム「ドロップキャンディ」を使うと、ドロップ2倍となる抽選回数が2回に増え、よりアイテムを集めやすくなる。また、合成などで入手できる「ラッキードロップEX」はドロップ3倍となる確率もあり、さらに効率を上げられる。
パーティーメンバーとドロップは共有
同じマップ内にいれば、PTメンバーが倒してドロップした素材も手に入る。
パーティーの経験値やドロップの仕様と編成方法狩り効率によってはソロの方が良い場合もある
PTメンバー全員の討伐スピードが早いほど効率が上がるため、状況によってはソロの方がドロップが手に入りやすいこともある。
料理などで狩り効率をあげよう

SPを消費しやすい場合は蒸しガニを使うなど、自身の状態やターゲットに合わせて料理アイテムも使って狩り効率をあげよう。
レベルの効率良い上げ方
ログインするともっとみられますコメントできます