0


x share icon line share icon

【エンバーストーリア】宝庫の制圧方法と報酬【エバスト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【エンバーストーリア】宝庫の制圧方法と報酬【エバスト】

エンバーストーリア(エバスト)の宝庫の制圧方法と報酬です。NPCの部隊パワーや制圧状態の解除方法、制圧のポイントや注意点、おすすめキャラについても掲載。エバスト宝庫の制圧方法と報酬について調べる際にお役立て下さい。

目次

宝庫の制圧方法

攻撃し一定時間制圧で報酬獲得

NPC
他同盟

宝庫はNPC(初期状態)かプレイヤーがおり、部隊を倒し一定期間誰からも奪い返されなかった場合制圧できます。制圧が完了すると報酬を獲得でき、一定時間他の宝庫を制圧できないクールタイムが発生します。

攻略班Point!宝庫制圧のクールタイムは宝庫Lv.1で確認した限り3時間30分となっています。クールタイム中は新たに宝庫を制圧できないだけでなく、他の同盟が制圧している宝庫に攻撃することもできません。

初期NPCの部隊パワー

レベル部隊パワー
Lv.180,000
Lv.2500,000
Lv.3650,000
Lv.4900,000
Lv.51,400,000

制圧中の部隊は交代できる

交代部隊を派遣することで、制圧状態を維持したまま部隊を交代できます。制圧直後はNPCや敵部隊との戦闘で兵士が疲弊しているので、部隊を入れ替えて治療したり、より防衛向きの部隊で防衛したりしましょう。

最低必要兵士数

宝庫レベル110,000人
宝庫レベル220,000人
宝庫レベル330,000人
宝庫レベル440,000人
宝庫レベル550,000人

宝庫への行軍時に最低必要兵士数を満たしていないと行軍できません。攻撃をする際も交代する際も同様のため注意しましょう。

制圧状態の解除方法

  • 他プレイヤーに制圧部隊が敗北する
  • 制圧プレイヤーが部隊を移動させる

制圧状態の解除は上記2つの状況で起こります。「部隊交代」以外の方法で制圧部隊を移動させると、制圧状態は解除されてしまうので注意しましょう。

必要時間と制圧不可時間

宝庫制圧に必要な時間30分
制圧後の制圧不可時間3時間30分

宝庫制圧には合計で4時間が必要です。内訳は「制圧に必要な時間30分」と「制圧後の制圧不可時間3時間30分」となっています。4時間経過後に再び宝庫を制圧できるようになります。

宝庫の制圧に必要な戦力の目安

NPCのパワー以上の部隊パワーが必要

レベル部隊パワー
Lv.180,000
Lv.2500,000
Lv.3650,000
Lv.4900,000
Lv.51,400,000

宝庫制圧には防衛NPCの戦力以上の部隊パワーを用意する必要があります。防衛NPCのガーディアンは属性や兵種も設定されており、弱点属性キャラをリーダーにし弱点兵種を多く編成して攻撃ができるとより安定して勝利することができます。

攻略班Point!攻略班が各Lvの宝庫のNPCとの部隊パワー+10万で挑んで勝利できましたが、より安定して勝利するためには+20万以上準備して挑むのが良いでしょう。

実際の編成とダメージ量

出撃した部隊ダメージ状況
エバストの部隊編成
エバストの宝庫Lv4に攻撃した後の被害状況

▲実際の部隊編成詳細と、宝庫Lv4(敵ガーディアン・水属性/弓兵)との戦闘結果

上記画像のように特定兵種を固める必要は無く、部隊パワーが勝っていれば勝利できます。部隊パワーが拮抗している場合は弱点属性リーダーにすると勝利しやすいです。より安定して勝利したい場合は弱点兵種を用意できると心強いです。

攻略班Point!部隊兵士数は部隊のHPともいえます。部隊パワーが高くとも極端に兵士数が少ないと勝てないため兵士数はあまり減らさないようにしましょう。

NPCの弱点をつけると被害を減らせる

ガーディアンの弱点兵種や弱点属性で攻撃すると、より有利に戦闘できるため重症になる兵士数を減らすことができます。実際に攻略班が検証したところ弱点兵種で攻撃した場合、そうでない部隊で攻撃した場合より被害を最低でも2~3割減らせました。

勝てない場合の対処法

  • リーダーを弱点属性のキャラに変更する
  • 編成するキャラ/兵士を弱点兵種に変更する
  • 兵士数を増やす
  • 装備を作成/強化する

リーダーを弱点属性のキャラに変更する

まずはリーダーを弱点属性のキャラに変更しましょう。弱点属性にするとダメージ量が増加するため、より効率的にダメージを出すことができます。キャラを入れ替えるだけで勝てる場合があるため、最初にチェックしましょう。

編成するキャラ/兵士を弱点兵種に変更する

やや要求が増えますが、弱点属性かつ弱点兵種のキャラをリーダーにしてみましょう。また編成している兵士を可能な限り弱点兵種の兵士に変更しましょう。かなり与えるダメージを上昇させられるため同数の兵士でも結果が変わってきます。

兵士数を増やす

兵士の数は部隊の戦闘力に直結します。もしまだ増やすことができるなら上限まで増やしてみましょう。上限値を増やしたい場合は「拠点レベルを上げる」か「キャラレベルを上げる」と増やすことができます。

装備を作成/強化する

使用する装備を作成/強化を行うと大きく部隊パワーを伸ばすことができます。作成/強化/シャッフルなどを行う場合はいずれも素材やアイテムが必要なため、すぐにできない場合があるため、挑戦することを見越して普段から強化を進めておきましょう。

▶装備の強化方法

宝庫の報酬

獲得報酬はランダム

エバストの宝庫lv.1の報酬

エバストの宝庫の報酬は、候補の中からランダムで入手します。各種資源や加速系アイテムの他にも有用なアイテム獲得のチャンスのため、積極的に挑戦しましょう。

宝庫の制圧報酬一覧

エバストの宝庫の報酬

制圧報酬ではガチャチケットや萌芽のエンリッチメントなどを獲得できる場合があります。制圧には労力が必要ですが、貴重な入手機会のため覚えておきましょう。

宝庫制圧おすすめキャラ

宝庫攻撃時におすすめのキャラ例

キャラタグ名/簡易評価
ノア=レスノア=レス
#オールリーダー
#集結リーダー
#破壊者

・貴重な統率キャラで攻撃力が高い
・コアスキルは汎用性抜群の攻撃力UP
・集結部隊や対施設、チャージで火力UP
・統率なので防衛も適性あり
・相性ボーナスはアリア=ディスが◎
ダリューシュダリューシュ
#弓兵リーダー
#歩兵ブレイカー
#部隊の勇士

・闇属性の弓兵リーダー
・コアスキルで弓兵攻撃力UP
・範囲与ダメージUPのアクティブ持ち
・歩兵にめっぽう強い
吉備 紫津乃紫津乃
#騎兵リーダー
#部隊の勇士
#一撃必勝

・火属性の騎兵リーダー
・コアスキルで騎兵攻撃力UP
・優秀なトリガースキルで攻めに強い

宝庫を攻撃する場合は「施設攻撃時に攻撃力が上がるキャラ」や「特定の兵種に対して火力を出せるキャラ」がおすすめです。事前に偵察を行い効率的にダメージを与えられるキャラを編成できるため、特定兵種でより火力を出せるように編成しましょう。

宝庫制圧中におすすめのキャラ例

キャラタグ名/簡易評価
メリケメリケ
#騎兵リーダー
#防衛リーダー
#バッファー

・土属性の騎兵リーダーで施設防衛に長ける
・貴重な回復アクティブスキル持ち
・コアスキルは研究を加速できる
・序盤のコアスキル解放の恩恵が大きい
シーピーシーピー
#弓兵リーダー
#カウンター
#範囲攻撃

・闇属性の弓兵リーダー
・コアスキルで闇属性攻撃力UP
・反撃が強力で対複数部隊に強い
ダリューシュと属性&兵種の相性が◎
ジュードジュード
#歩兵リーダー
#防衛リーダー
#バッファー

・風属性の歩兵で貴重な防衛リーダー
・コアスキルで風属性攻撃力UP
・対複数部隊や施設防衛で攻撃力大幅UP

宝庫に置く部隊は、耐久力や防衛時のスキルを重視しましょう。基本的には同盟で連携して守るのがベストですが、単独で守る場合は複数部隊と戦闘になりやすいため、その際に攻撃力が上昇するキャラもおすすめです。

状況に応じて交代や別部隊での迎撃を行う

一例としてメリケを騎兵部隊で宝庫に置いた場合、敵が歩兵部隊中心の編成の場合に不利となります。そのため歩兵部隊に強いダリューシュを付近に配置し迎撃を狙うなど、対策を怠らないようにしましょう。

宝庫制圧のポイント

  • まずは偵察を行う
  • 戦闘後は部隊交代
  • 宝庫付近に部隊を待機させる
  • 敵襲時には状況を確認

まずは偵察を行う

エバストの宝庫の偵察

宝庫に攻撃を仕掛ける場合、まずは偵察を行いましょう。偵察を行うことで敵の戦力を確認することができ、最適な部隊を編成することができます。敵プレイヤーが制圧中の宝庫に偵察をせずに攻撃するのはかなり危険なため注意しましょう。

偵察後の情報を元に部隊を編成

エバストの偵察後の部隊

宝庫を偵察すると敵部隊の情報を知ることができます。画像のような状態の場合、弓兵中心の部隊のため騎兵中心の部隊で攻撃しましょう。反対に歩兵中心の部隊で挑むと大きな損害を被るため注意が必要です。

▶兵士の種類と運用方法

戦闘後は部隊交代

戦闘後は部隊交代を行いましょう。戦闘後は戦力が減少しているため狙われやすく、何度も攻撃されると落とされてしまう場合が多いです。拠点から部隊を補充し防衛部隊を準備しましょう。

宝庫付近に部隊を待機させる

宝庫付近に自軍部隊を待機させましょう。高確率で制圧中の宝庫は攻撃されるため、攻撃してきた部隊をターゲットして攻撃すると守りやすいです。宝庫を防衛している部隊の弱点を補える兵種の部隊を置いておくのがおすすめです。

敵襲時には状況を確認

エバストの敵襲説明用

宝庫を攻撃された場合「敵襲」と表示されます。部隊が攻撃されているため、状況を確認しに行きましょう。待機部隊を移動させたり、追加で部隊を派遣するなど守り通せるように対応しましょう。

エンバーストーリアの関連リンク

ランキング記事

各種ランキング・最新キャラ評価
最強キャラランキング
最強キャラ
リセマラ記事
リセマラ
サクヤ
サクヤ

おすすめ記事

★5キャラ一覧

★4キャラ一覧

★3キャラ一覧

装備関連記事

拠点の発展・魔獣討伐

グランドスケジュール

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]SQUARE ENIX

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめランキング
インタビュー企画
序盤のおすすめ情報
おすすめ記事
キャラ(エンバース)
★5限定キャラ
サクヤブリュンヒルド
リアム
★5恒常キャラ
ニュクスアリア=ディス
紫津乃ヴァルト
ジュードシグルドリーヴァ
ダリューシュアイテール
サバナシーピー
ノア=レスメリケ
ウルファケイオス
★4キャラ
エレボスキエル=ガン
美鈴
チモシーカリーム
シーリーン
★3キャラ
コン=ドウィングウィン=リン
早雲ニャマ
カーラエイル
アイーシャ
初期Rarity別一覧
星5星4星3
得意兵種別一覧
歩兵騎兵弓兵統率
属性別一覧
元の世界別一覧
プロメテアアンブレイン
ティル=ナ=クランスオウ
ガルガバルイルドリム
ズィーヤード
装備・メモリ
装備・メモリ解説
コンテンツ攻略
グランドスケジュール
ストーリー攻略
スペシャルクエスト攻略
レイドバトル攻略
イベント攻略
お役立ち記事
×