エンバーストーリア(エバスト)の進行度別作るべき装備です。チュートリアル終了直後や鍛冶屋レベル別におすすめ装備を掲載。エバスト進行度別作るべき装備について調べる際にお役立て下さい。
▶おすすめ最強装備まとめチュートリアル終了直後の作成おすすめ装備
まずは採集用装備作成
必要鍛冶屋レベル:6~8 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | - |
メモリ1 | ![]() |
チュートリアルが終了したら、まずは採集用装備を作成しましょう。特に武器/頭部/メモリは今後更新しない最終装備のため、他の部位よりも優先して作成するのがおすすめです。
2セット作成が目標
採集用装備はまず2セット作成を目標にしましょう。部隊数は拠点レベルが一定まで上がると増加します。後々は4セット所持が理想ですが、チュートリアル終了直後から作る必要はありません。
![]() | 部隊枠の解放は 3部隊目→拠点レベル11 4部隊目→拠点レベル18です! |
---|
ロッピィとパムフルルを優先して討伐

装備作成にはロッピィとパムフルルを優先して討伐しましょう。ゾーンⅠでしか出現しないため、魔獣検索で見つからない場合は自分がいる現在地を確認し移動するようにしましょう。
対人装備が必要ならミディアム装備を作成
必要鍛冶屋レベル:10 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
ゲーム序盤に汎用装備が欲しい場合に作成を目指しましょう。サブアビリティの厳選はあまり行わず、装備シャッフルアイテムは後に作る装備用に取っておくのがおすすめです。
Lv.8~20のパムフルルを優先して討伐

装備作成時にはLv.8~20のパムフルルを優先して討伐しましょう。全部位にミツロウが必要なため、ドロップするレベル帯のパムフルルを討伐することで効率的に素材を集めることができます。
必要鍛冶屋Lv.15以下の作成おすすめ装備
魔獣討伐用装備を作成
鍛冶屋レベル12前後まで上げたら魔獣討伐用装備の作成を進めましょう。今後の装備作成が楽になるため、このタイミングで最低1セット以上は作成するのがおすすめです。
Lv.15~20のスウィーパーを優先して討伐

装備作成時はLv.15~20のスウィーパーを優先して討伐しましょう。頭部以外の装備作成に必要なレア2~3素材を同時に狙う事ができるためおすすめです。頭部装備はLv.11~20のラスティを討伐するのが効率的です。
冒涜の女神メモリ作成には集結魔獣討伐が必要
冒涜の女神メモリ作成には同盟への所属が必要です。冒涜の女神(集結魔獣)へは集結攻撃でしか攻撃できないため、同盟への所属がまだの場合は同盟員募集中の同盟へ所属しましょう。
▶同盟の立て方/入り方とメリット採集用装備を最終装備に更新
魔獣討伐用装備を作成したら採集用装備を更新しましょう。3部位を作成すると採集用装備は最終装備となります。解放されている部隊数分作成し、効率的に資源を集められるように準備を進めましょう。
Lv.11~20のスウィーパーとラスティを討伐

装備作成時はLv.11~20のスウィーパーとラスティを討伐しましょう。どちらを優先しても問題ないため、身体を作成するならスウィーパー、脚部を作成するならラスティを優先しましょう。
![]() | 装飾装備の作成には集結魔獣討伐が必要です。一人では討伐できないため、同時並行で討伐を進めていきましょう。 |
---|
必要鍛冶屋Lv.16~20作成おすすめ装備
自分が運用する兵種用装備を作成
必要鍛冶レベル:16 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
メモリ1 | ![]() |
鍛冶屋レベル16まで上げたら特定の兵種用の装備を作成しましょう。「最も育成が進んでいるキャラに対応する兵種」か「今後メインで運用する予定の兵種」に対応する装備がおすすめです。
![]() | 全ての作成をするのではなく、いずれかの兵種に絞って装備作成とキャラの育成を進めましょう。 |
---|
Lv.15~20のスウィーパーを優先して討伐

装備作成時はLv.15~20のスウィーパーを優先して討伐しましょう。武器以外の装備作成に必要なほとんどの素材を同時に狙う事ができるためおすすめです。武器装備はLv.15~のラスティを討伐するのが効率的です。
必要鍛冶屋レベル:16 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
メモリ1 | ![]() |
鍛冶屋レベル16まで上げたら特定の兵種用の装備を作成しましょう。「最も育成が進んでいるキャラに対応する兵種」か「今後メインで運用する予定の兵種」に対応する装備がおすすめです。
![]() | 全ての作成をするのではなく、いずれかの兵種に絞って装備作成とキャラの育成を進めましょう。 |
---|
Lv.15~20のラスティを優先して討伐

装備作成時はLv.15~20のラスティを優先して討伐しましょう。装備作成に必要なほとんどの素材を同時に狙う事ができるためおすすめです。不足素材はLv.15~のスウィーパーを討伐するのが効率的です。
鍛冶屋レベル16まで上げたら特定の兵種用の装備を作成しましょう。「最も育成が進んでいるキャラに対応する兵種」か「今後メインで運用する予定の兵種」に対応する装備がおすすめです。
![]() | 全ての作成をするのではなく、いずれかの兵種に絞って装備作成とキャラの育成を進めましょう。 |
---|
Lv.15~20のラスティを優先して討伐

装備作成時はLv.15~20のラスティを優先して討伐しましょう。装備作成に必要なほとんどの素材を同時に狙う事ができるためおすすめです。不足素材はLv.15~のスウィーパーを討伐するのが効率的です。
集結用装備作成も進める
必要鍛冶屋レベル:20 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
鍛冶屋レベル20まで上げたらメンター装備一式の作成を進めましょう。全部位に集結攻撃時攻撃力アップと攻撃力アップを有しているため、最低でも1セットは所持しておくのがおすすめです。
![]() | メンターブーツは他の部位と比較すると使用機会が多い装備です。まずはこちらから作成するようにしましょう! |
---|
Lv.15~20のラスティを優先して討伐

装備作成時はLv.15~20のラスティを優先して討伐しましょう。武器/身体/脚部に必要なほとんどの素材を同時に狙う事ができるためおすすめです。不足素材はLv.15~のスウィーパーを討伐するのが効率的です。
必要鍛冶屋Lv.20以上の作成おすすめ装備
魔獣討伐用装備を最終装備に更新
必要鍛冶屋レベル:20~24 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
鍛冶屋レベル20以上になると随時魔獣討伐用装備を最終装備に更新していきましょう。武器と身体装備は比較的作成難易度が低いため、最初に着手するのがおすすめです。
Lv.21~26のウォッチャーを優先して討伐

装備作成時はLv.21~26のウォッチャーを優先して討伐しましょう。同時並行で冒涜の女神(集結魔獣)討伐を行い、身体装備作成を進めましょう。
![]() | 頭部はマラコーダ素材、装飾はグリュプス素材が必要ですが、常時討伐を行えません。コンテンツ解放時は挑戦できるものを優先しましょう。 |
---|
運用する兵種用装備を最終装備に更新
必要鍛冶レベル:22~24 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | - |
装飾 | ![]() |
鍛冶屋レベルが20以上になると、兵種別の最強装備が随時解放されていきます。しかし作成難易度が高いため、1部位ずつ順番に作成していくようにしましょう。
![]() | ファルファラコサージュは全兵種で使用可能な装備のため、最初に作成するのがおすすめです。 |
---|
Lv.21~のファルファラを優先して討伐

装備作成時はLv.21~26のファルファラを優先して討伐しましょう。ウォッチャー素材を必要な装備が2部位ありますが、装飾のファルファラ装備の方が汎用性が高いため優先して作成するのがおすすめです。
必要鍛冶屋レベル:20~24 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | - |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
鍛冶屋レベルが20以上になると、兵種別の最強装備が随時解放されていきます。しかし作成難易度が高いため、1部位ずつ順番に作成していくようにしましょう。
Lv.21~のファルファラを優先して討伐

装備作成時はLv.21~26のファルファラを優先して討伐しましょう。脚部用のレア4素材は入手しづらいため、コツコツと進めるようにしましょう。
![]() | 装飾はマラコーダ素材、武器と身体はグリュプス素材が必要ですが、常時討伐を行えません。コンテンツ解放時は挑戦できるものを優先しましょう。 |
---|
必要鍛冶屋レベル:18~22 | |
---|---|
武器 | ![]() |
頭部 | ![]() |
身体 | ![]() |
脚部 | ![]() |
装飾 | ![]() |
鍛冶屋レベルが20以上になると、兵種別の最強装備が随時解放されていきます。しかし作成難易度が高いため、1部位ずつ順番に作成していくようにしましょう。
![]() | ファルファラコサージュは全兵種で使用可能な装備のため、最初に作成するのがおすすめです。 |
---|
Lv.21~のファルファラを優先して討伐

装備作成時はLv.21~26のファルファラを優先して討伐しましょう。頭部と装飾の作成に素材を消費するため、それ相応の討伐数が必要なためコツコツ進めていきましょう。
![]() | 武器と身体装備はマラコーダ素材が必要ですが、常時討伐を行えません。コンテンツ解放時は挑戦できるものを優先しましょう。 |
---|
エンバーストーリアの関連リンク
ランキング記事
おすすめ記事
最初に読みたい記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
注目の記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | ||
キャラ一覧 | 装備一覧 | 声優/絵師一覧 |
サポート実況者 |
★5キャラ一覧
★4キャラ一覧
★3キャラ一覧
装備関連記事
装備関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
メモリ関連記事 | |
![]() |
拠点の発展・魔獣討伐
拠点の発展・魔獣討伐の解説記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます